ホンダ バモスホビオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
222
0

平成18年式バモスホビオ 18万kmに乗っています。

ヒートランプが点灯・点滅を繰り返すようになり、ヘッドガスケット抜けを疑っています。
2週間ほど前に車検でタイミングベルト等を交換したのですが、その時に整備士さんはヘッドガスケット抜けに気づくものでしょうか。
タイミングベルト交換の際に、ヘッドガスケットの点検もしてもらえてたりするのか、しないのか、それとも整備士さんによるのでしょうか。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ベルトやウォーターポンプ交換等交換を依頼するときヒートランプ点灯する件を伝えればヘッドガスケットも交換するでしょうがベルト交換はプラスチックカバーを外すだけなので気づかないでしょう。エアー抜きしてもラジエターキャップ開けて液面低下している場合、ガスケットから圧縮混合空気が入っている可能性があります。オーバーヒートでヘッドが歪みそのようになるといわれています。リザーバーから戻してだましだまし近距離を乗るかガスケット交換するかどちらかでしょう。

質問者からのお礼コメント

2021.7.11 20:20

みなさま、ご丁寧なご回答ありがとうございました。
結局、整備工場に保証点検してもらい、ヘッドガスケットを交換してもらい落着しました。

その他の回答 (3件)

  • 症状がタイミングベルト交換後からでしたら、ウォーターポンプの交換により冷却水のエア抜きが上手く出来て無い可能性があります…
    完璧にエア抜き出来れば症状は収まるかも知れません…
    そのまま乗り続けて本当にオーバーヒートしてしまうとヘッドガスケット交換では済まなくなる事もありますので、早目に整備した工場に相談した方が良いです。

  • 車検前からですか?車検後からですか?車検後からならタイベル交換時にウォーターポンプも一緒に交換してるでしょうからエア抜き不足かと、バモスのエア抜きは難易度高いですからね。

  • ヒートランプが点灯・点滅を繰り返すようになり、

    走行中
    水の流れる
    ジョロ・ジョロ音
    サラサラ音
    などが聞こえた場合は
    冷却系部品トラブル

    最悪・E07Zエンジン
    シリンダヘッドガスケット交換

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ バモスホビオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ バモスホビオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離