ホンダ バモスホビオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
473
0

軽トラックと軽バン、買うならどちらでしょうか
当方現在の趣味は釣り(おかっぱりでライトゲームかシーバス)と自転車(ロード+クロス。MTBにも興味あり)です。この先余裕ができてきたらスノーボ

ードにも挑戦したいとも思っていますし、サーフィンをもう一度やろうかなとも思っています。
元々車が好きだったのでスポーツカーばかり目がいっておりましたが、色んなことを覚えてからは「車は維持費と燃費と積載量!」という考えとなり、なおかつ小回りの効く軽トラックか軽バンの二択になりました。
上記の趣味を考慮した場合、どちらの方が不自由なく遊べるのでしょうか?私が車を新調したらやりたいことは
・車中泊を前提とした海釣りやサーフィン(サーフィン後は無性に眠くなるので特に)
・MTBを載せてトレッキングorダウンヒル
・ロードを載せて旅行
・大人しめなカスタム(車高調、エアロ、快適装備追加程度)
・あわよくば車中泊キャンプ
等々、やりたいことに溢れていますが、このニーズに合っているのはどちらでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

仕事で両方持ってます。
軽トラは泥物を積むのに適した反面、寝るのには向いてないし、雨の日と防犯が面倒です。また現行モデルはショートホイールベースしかなくなってしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=Srn95LPb-xw

もし自分がその用途で買うなら、エブリイのジョインターボ4WD/5MTを選びます。エブリイは190cmの人が2人でも泊まれます。
エブリイは設計が新しく、アセスメントでも軽トラベースの中では一番マシ。
https://www.youtube.com/watch?v=GK1iQxbCypo
この手の車はATの燃費が悪いのでMT。MTだとチョイ乗り12~遠出で18くらい出ます。5ナンバーワゴンはATだけになったので、MTチョイスするなら4ナンバーバンになります。
どうしてもAT必須であれば燃費をあきらめてターボ4ATにするか、燃費優先でノンターボで癖の強い5AGSにするか、荷室の長さと後席の広さをあきらめてCVTのN-VANという選択になります。
この手の車はFR(正確にはミッドシップ)で走行安定性が低く、スキー場に行くなら4WD必須。更に横風に弱いので長年の経験からビスカス4WDを選びます。エブリイジョインはターボがビスカス、ノンターボがパートタイム(直結)です。

もしビスカス4WDが大嫌いだがターボは欲しいという場合は、ハイゼットカーゴのクルーズターボがパートタイム4WDになります。ただしハイゼットはリヤシートの出し入れの時にシートベルトアンカーを通すのが面倒です。ウチはこれで却下となりました。

以前はアクティ/バモスホビオPROでノンターボ×ビスカス4WDという組み合わせが選べましたが、室内長が短いN-VANに引き継がれました。
N-VANでもサーブボードが天井積みできますが、ロングボードは積めない。
車中泊は1人なら可能だけど、相方がいる場合はいろいろ縛りが出てきます。
しかし、それでも良いならFF乗用車ベースだけあって、軽トラベースのワンボックスよりは「自動車」としてマシです。少雪地域なら2WDでもスキー場に行けるでしょう。

最後に、2人しか乗らない。ノンターボのパートタイム4WDで良いから低グレードのエブリイかハイゼットカーゴを選ぶという選択もあると思いますが、ラジオがスピーカー一体型なのでドアにスピーカーコードを引く地獄の作業が待ってます。
純正オーディオとスピーカーはすぐに交換するにしても、ステレオ付きのPCリミテッドを買った方が楽です。

その他の回答 (7件)

  • 維持費はたかがしれているので、私は両方所有しています。どちらもあると便利です。
    エブリーバン62ターボとキャリイ52ターボですが、キャリイは車高ダウンの走り屋仕様になってますが。笑
    両方ともMT 4WDターボでキビキビ走ります。

  • 私も軽バンベースのワゴン車です。

    それなりの時間を連続走行すると、シートの表面の違いが効いてきます。

    あと、軽ミニバンとの違いはトランクスペースの広さと、トランスミッションとエンジン特性ですね。

    燃費は軽ミニバンの方が良いですが、荷物を乗せた場合の出力ダウンとCVTの唸りが気になります。

    元陸自の友人がアトレーワゴンで実行した訓練、もとい!キャンプのやり方を教えます。

    ・ルーフキャリアとアルミラックを組む。
    ・ロッドホルダーを組む。

    簡易テントで車内スペースを有効活用。
    ・2トントラック用シートを買う。
    ・テント用の杭とロープを買う。
    ・アルミラックにシートの片方を固定。
    ・リアゲートを開ける。
    ・リアゲートの先端をつっかい棒で固定。
    シートの重み対策と、開けっ放しは油圧シリンダーに負担が掛かるので対策としてしっかり固定します。
    ・リアゲートを覆う様にシートを広げます。
    ・シートをテント用の杭とロープでしっかり固定。

    これだけで、風が無ければそれなりの雨でもキャンプ可能なスペースになります。

    蚊帳の網を窓やリアゲートに上手く取り付け出来るDIY技術を持つなら、そのまま眠れるそうですよ。

    シートはアルミラック側は外さず、地面側だけ外し、3つ折りくらいで丸めながら、
    そのままアルミラックに乗せ、しっかり固定しておくと次回の使用時に楽ですよとの事。

    友人は、野生児なんでレベルが違い過ぎますが3日間、買い出し無しで魚と手作り濾過器で濾過した川の水と、持っていった米と調味料だけで訓練してました。

    腹を下さない為には、フィルターを通しても一度、沸騰させろ!との教えですが、私は買いますねw

    余談が多くなり申し訳ありません。

  • 荷物を積み込みしやすいのは軽トラックでしょうけど、車中泊するなら軽バンでしょうね。

    それに、ボードやMTBを載せるんなら防犯上でも軽バンのほうが有利だと思いますよ。

    軽トラは道具としては超絶便利だけど車内は激狭ですからね。

  • 軽トラのシートは悪い(ジャンボならバンと同じ)
    バンは鍵を掛けられる。
    軽トラは寝る時にテントがいる。
    結論はバンの方が良いでしょう。

  • 軽トラは寝にくいですよ。

  • https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/1213079609 さん、車中泊(キャンプ)メインだったら軽バン、トランポ主体だったら軽トラ。軽トラ買いたいけど車中泊もしたい……荷台にキャンピングシェル(例 http://travel-house.jp/ )や1~2人用ドーム型テント[ https://duckduckgo.com/?q=%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9+%E8%8D%B7%E5%8F%B0+%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88&iax=images&ia=image ]を乗せる。
    カスタムパーツは軽バン軽トラどっちでもありますのでお好きにどうぞ。

  • 軽なら軽1BOXが一番使い勝手が良いですよ。
    多用途の遊びなら最強はハイエースですけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ バモスホビオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ バモスホビオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離