ホンダ セイバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,901
0

低燃費タイヤって転がり抵抗小さいのですよね。そうするとブレーキ時に制動距離が長くならないの?誰か教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同じような質問で過去「エコタイヤについて質問します、JAFの会報でエコタイヤが優れている、とのデーターがありましたが、

雨天のブレーキング、燃費、タイヤからくる騒音、などがレギラータイヤ、スポーツタイヤよりも優れているとの記事がありました。確かにスポーツタイヤは晴天のタイヤの「俗に言う」食いつきはいい代わりに、雨天のブレーキ「制動」は目をつぶるところがありますが☆レギラータイヤよりも、エコタイヤが優れていたなど考えにくい、あんな堅いタイヤがなぜ?そんな結果がでるのかが不思議です、何故だと思いますか??」に答えた当方の回答をコピーしておきます。(長いですが)



あなたは最新の技術で配合されたゴムのタイヤも輪ゴムのゴムで作ったタイヤもまったく同じと考えていますか?

確かにタイヤメーカーが持っている技術を「走る」「とまる」「曲がる」だけに特化して作ったタイヤ(たとえばレース用タイヤはそうかもしれません)ともてる技術を「燃費」に特化したタイヤでは、走り特化タイヤのほうが走りの性能がいいのは当たり前です。

しかしながら同じような値段で売っているファミリーカー向けタイヤでもけっこう燃費もいいし、それでいて走行性能もいいタイヤがあるのも事実です

ドイツの第三者調査機関が日本法人設立したアピールのためか、日本で売られているタイヤの性能テストをしました。

BSのBスタイルやダンロップのデジタイヤエコの比べて、ミシュランのエナジーセーバーやヨコハマのアース1というタイヤは走行性能も燃費性能も優れているという結果が出ました。雨の日の制動でもふつうのタイヤよりエコタイヤと呼ばれるセーバーやアース1のほうが優れていました。

JAFの機関誌がエコタイヤが必ず一般タイヤより優れている、という誤った印象を持つ記事なら問題ありですが、現実としてメーカーの開発時期や力・コストの入れ方にょって燃費もいいし、性能もいいコンパウンドを開発し、それを載せたタイヤがあるのも事実です。車のエンジンでもパワーもあるが燃焼効率がよく、燃費もいいエンジンが実際にご存知のようにあるように、タイヤでも温度依存性が低く、やわらかさを持ちながら、発熱を抑えるためにシリカというゴムに混ざりにくい物質をタイヤにうまく混ぜ込むことで、燃費がよくグリップがいいタイヤを開発できるのです。

質問者からのお礼コメント

2010.10.13 09:17

詳しい回答ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • はい。制動距離は確実に落ちますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ セイバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ セイバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離