ホンダ セイバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
619
0

01年式ホンダ・セイバーに乗っていますが、
SRS警告灯が点灯しました。
週末にディーラーに行きますが、どんな原因が考えられますか?
また、急に展開したりしないでしょうか?

エンジンを切って再度、エンジンを掛けても警告灯は消えません。

補足

特に改造等はしていないですね。ライトもウインカーも ノーマルです。 明後日にディーラーへ行きます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

原因は様々なことが考えられます。SRSユニット、展開するインフレーターや配線関係、カプラーの接触不良、シートベルトのバックル内部のスイッチ不良でもSRSランプは点灯します。警告灯が点灯したということはSRS関連のどこかに異常を検知したということなのでディーラーで見てもらえばおおよそどこの部類の異常を拾ったのかはすぐにわかります。
SRS警告灯はほかの警告灯と違いイグニッションのON、OFFで故障が継続していなくても警告灯は消えません。バッテリーをはずしても消えず、診断機をつないでリセットしなければ消えません、従って点灯し続けているとはいえ故障が継続しているとは限りません。一過性の不具合ということも考えられ、その場合には正確な不具合箇所の特定は難しい場合もあります。
警告灯が点灯している状態ではシステムはダウンさせているので誤ってエアバックが作動することはありません。逆に作動するべき状態になっても絶対に作動しないので気をつけて下さい。

質問者からのお礼コメント

2010.7.3 12:43

皆さん有難うございました。
とりあえずディーラーに預けて来ました。

その他の回答 (4件)

  • シートベルトバックルの接点不良では?
    ↑であれば保証が延長されていたと思います

    SRSランプが点いてる間はエアバッグが作動しないのでくれぐれも注意してくださいね

  • 配線(カプラー)の接触不良かコントロールユニット不良です

  • SRS警告灯のランプが点灯と言う事で、警告灯が点灯してる時は、開く事はありません!ですが、事故ったときも開きません!
    と言う警告なのです。
    但し、SRSの軽度な損傷での警告灯は開く場合もあります。
    エンジンを切るだけでは、警告灯は消えません。バッテリーを外さないと警告灯は、消えませんが、それでも点灯する場合は、なにかしら異常があります。まぁ、1度点灯すればなにかしら異常がありえますので、一度、その状態でディーラーの持って行きましょう!

  • 急にでしょうか?
    何かご自分で取り付け等した場合にはそれが考えられます。例えばLEDのテールやウインカーにした場合でも一部の車両にはそういう症状がでる場合もあります。一度元に戻して解消するとそれが原因です。
    何もやってない場合だと電気系のトラブルなのでなるべく車を使わず早いうちにディーラーにて見てもらうのが一番安心です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ セイバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ セイバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離