ホンダ グレイスハイブリッド 「4WD LX」のユーザーレビュー

m-Anesys (; ・`д・´)! m-Anesys (; ・`д・´)!さん

ホンダ グレイスハイブリッド

グレード:ハイブリッド LX_4WD(DCT_1.5) 2014年式

乗車形式:その他

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

4WD LX

2015.5.10

総評
HV+7速DCT+4WDというとても複雑そうなメカを、よくぞここまでスムーズに動くように手なずけましたね! と思いました。
CVTじゃなくて敢えて段付き加速のDCTを持ってくる辺り、「F1のような」とは言いませんがF1に通じるようなイメージがあり、ホンダらしいワクワク主義が感じられます。キビキビ走らせたときにはメリハリある加速です。
軽快感ある乗り味やHV車の特性を踏まえると、街乗り主体の方にお勧めです(自分は長距離主体ですが...)。高速道路メインの人には燃費面でお勧めしません。
クルマ全体の乗り味としては、特段「●●が凄い!」という際立った個性が感じられるわけではなく、普段使いできるごくごくオーソドックスな実用セダンとして仕上がっていると思います。
満足している点
1.LEDヘッドライト
 今までの車で確実に一番明るく青白い。このライトに慣れてから他のHIDの車に乗るとハロゲンと間違うほど黄色くて薄暗い感じがしてしまう。レベライザの制御もいい感じで、田舎道でもハイビームにしなくてもそこそこ走れる。
2.軽快な加速
 出足の力強さや高速での伸びは大したこと無いけど、一般道での追い越しシーンのような中間加速のダッシュ力はなかなか素早い。山道でSモードでアクセルを大きく踏みこむと、モーターアシストが効く時にはテンロクスポーツのような加速が得られる。総じて普通の1.5リッター車よりは結構速い。
3.軽快なハンドリング
 一般道を常識的な範囲で走るレベルの話ですが、4WDによるリヤの駆動系部品とバッテリーの重さが前後バランスに寄与しているのか、コーナリング時に外側フロントタイヤだけに負担が掛かっていない感じが良い。但し速い操舵に対してはグラッと速く大きなロールがちょっと怖い。
4.乗り心地の良さ
 高級車のような重厚な乗り心地の良さとは違い、Bセグならではの軽さが活かされた、トントンと軽く凹凸を乗り越えていく感じ。
5.シート
 「座った瞬間からすごくいい」という訳ではないけど、やや硬めで長時間乗っても尻が痛くならない。ヒーター内蔵なので冬は有難い。肩甲骨~肩辺りをもう少しホールドしてほしい。
6.室内の前後の広さ
 タンデムディスタンスは充分に広い。運転席から後席に置いた荷物には手が届かない。
7.内装の立て付け
 ミシミシ言わない。
8.トランク容量
 セダンのトランクとして特に広い訳ではないけれど、必要な容量があって変な出っ張りや凹凸などもなくトランクスルーができるなど、HV車のネガが無くて頑張っていると思います。
9.7速DCTの変速感
 DCTのクルマは自分初。スルッスルッと次々に変速し、ホンダらしいワクワクが込められていると思います。ガクガクするようなことは殆ど無く、トルコンの多段ATと思って乗ってもあまり違和感ない程度に滑らかと思います。
不満な点
1.マルチインフォメーションメーターの表示
 ボタン切り替えで10種類もの画面があるが、それぞれの表示が無駄に大きく空白スペースもあるので、整理して2~3種類にまとめてほしい。特に瞬間燃費計/平均燃費値と、エネルギーフロー/バッテリー残量は同時に確認したい情報であり、1画面に表示すべき! なのに画面切り替えにボタンを5回も押さなければならない。ソフトウェアのアップグレードで対応してほしい。
2.フェンダーの隙間
 タイヤの外径が小さいうえに4WDで車高が高くなっているので、ジャッキアップしているのかと思うほどフェンダークリアランスが大きく格好悪い。いっそのこと4WDはクロスオーバー仕立てにしてしまえば、BMW X4の子分みたいな今風な雰囲気になるかも。
3.EV走行の持続性
 60km以上になると、気づかないほどの微かな登り坂や向かい風、少しの加速などの負荷ですぐエンジンがかかってしまう。80km程度でもEV走行を持続できるよう、あと2~3割くらい力のあるモーターだといいのだけれど。
4.静粛性
 遮音材などに気を使っていて走り出しでは静かに思えるが、高速走行時に駆動系が発するゴロゴロ音とタイヤが発するロードノイズは結構気になるレベル。新車だけどこの個体の問題か・・・?
 路面が滑らかでない時のロードノイズは意外と大きく、ノイズだけでなくザラついた感触(ビリビリする微振動)としてフロアやアクセルペダル、ステアリングホイールに伝わってくるのが×。この辺りはBセグベースの素性が露になってしまうということか。・・・スタッドレスに交換したらこの傾向はかなり緩和されたので純正エコタイヤの悪癖と思われる・・・
 また低回転時(大人しく走っているときは殆ど低回転)にはエンジンのゴロゴロした味気ない音がイマイチな感じで、これまた音だけでなく振動がステアリングホイールに伝わってきてしまうのも印象を下げている。
5.ヘッドクリアランスの余裕
 デザイン性を求めて流れるようなフォルムを採用したせいか、全高が高い割に頭上空間の余裕が少なく、最初は圧迫感があった(前後とも)。
6.高速道路の燃費
 平坦な高速道路の燃費が良くない。起伏のある高速道路のほうがかえっていいかもしれない。
7.マニュアルモードが無い
 LXグレードでもパドルシフトが欲しい。せめて何速なのか表示されるインジケーターだけでも欲しい。
8.アクセルの感覚
 純エンジン車の感覚を基準にすると、どうしてもアクセルの違和感が残り、特にタワーパーキング出し入れ時などの微妙な操作が難しい(最近慣れたけど)。
 また、追い越しなどで加速しようとアクセルを踏み込むときに、すぐに加速しなかったり、同じ量を踏み込んでもその時によって得られる加速力が異なるなど、どうしてもHV特有の違和感がある。
9.登坂時の充電制御
 長い峠道を登っているとだんだんバッテリー残量が減りますが、残量が空になったら突然前進が中断され、かなり長いタイムラグ(10km/hぐらい減速するほど)のあと2段ぐらいシフトダウンして回転数が高まり、エンジンでの充電が始まります。下り坂になるまでは無理にエンジンでの充電をしないような制御をしてほしい(速度が落ちる&加速が重くなる&燃費が一気に悪くなる)。
10.リヤワイパー
 積雪地なので、クーペのように寝たリヤウインドウにはワイパーが欲しい。
11.親水ドアミラー
 湿雪走行後にホコリと一緒にベターっと鏡面が汚れてしまいます。自分には余計なお世話かな。
12.燃費計の精度
平均燃費計の精度が低く、いつも満タン法よりも5%以上高い値が表示される。
(追記)
13.長い下り坂で回生ブレーキはなくなる
長い峠など延々と下り坂が続くシーンで回生充電が長時間続くと、やがてバッテリーが満タンになり、ローギヤのようなLレンジかフットブレーキしか使えなくなってしまう。パドルシフトのあるEXではエンジンブレーキが使えて問題ないと思われるが。。。
14.エアコンの吹き出し口
センターの吹き出し口のサイズに関して、天地の寸法が小さくて充分な風量が得られず、夏は暑い。またドリンクホルダーも付けられなず、飲み物が冷やせない。フィット3は吹き出し口の下にドリンクホルダーがあるのに。。。また内気循環にしても密閉が甘く、外の臭い匂いが侵入してくる・・・今どきの日本車にしてはツメが甘い気が・・・
デザイン

-

走行性能

-

モーターアシストが効く時にアクセルを踏み込めばテンロクスポーツのようなフィーリングの加速が得られ、普通の1.5リッター車よりは結構速いと思います(満足欄に詳細)。普段のECONモードでも非力な感じは無く、アクセルをグッと踏むと即座にモーターアシストが効いて、小排気量のエンジン車では味わえないトルク感が得られます。
但し、 長い峠道を登っていてバッテリー残量が無くなってモーターアシストが得られなくなった時には、充電モードに移行して逆に足を引っ張られるようになります(不満欄に詳細)。
乗り心地

-

軽快な感じで乗り心地は良いです。でも60タイヤのせいか、段差は「ガツッ」ときます。この車のキャラには扁平率65くらいが良いように思います。
遮音には気を使っているクルマなのでタウンスピードでは確かに静かですが、高速走行時にはロードノイズや駆動系のノイズなど結構気になります。音だけでなくフロアやステアリングに微振動として伝わってきてしまうところは車格を考えると仕方ないのか・・・(不満欄に詳細)
積載性

-

トランクスルーできないHV車があるけれど、このクルマはトランクスルーでき、変な出っ張りや凹凸もなく普通に使えて良いと思います。ただ格好優先のため前後の開口長が短めで、大きな箱の出し入れは少し難。
燃費

-

冬季のスタッドレスタイヤ装着時は実測20kmを何とか超える程度。走行条件は悪くないと思うので、カタログ値29.4km/lからすると、もう少し走ってほしい。
純正エコタイヤに換えてからはだんだんと燃費が良くなってきて、25km超えもしばしば。カタログ値が嘘ではないことがわかってきました。
フル規格の平坦な高速道路はHV車が苦手とするシーンかも。調子よく飛ばすとガソリン車と変わらなくなります。高速道路主体の人はクリーンディーゼルにしたほうが良いか。
価格

-

故障経験
新車納車からあまり経ってないので、さすがに大丈夫。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ グレイスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離