ホンダ ビート のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
268
0

ロードスター(NCEC)からホンダs660に乗り換え(MT)を検討しています。
速さとかはいらないのですが、走るor操る楽しさはありますか?

回らない平凡なエンジンでスポーツカーとしては物足りないとか電子デバイスやタイヤ任せの走行性能等 あまり良くない意見も聞くので。
ちなみに過去にビートに乗っていたこともあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • s660はビートほど運転は楽しくないと思いますが、静粛性やエアコンが効くなどの快適性は優っていると思います。

  • 2000ccのスポーツエンジン搭載車からの乗り換えですとその辺はかなりスペックダウンですね。ターボ付けてそれなりにパワーを出しているとはいえ素性はエコエンジンですからね。カタログスペックでリッター20以上走るところから察して頂く必要ありです。スポーツエンジンじゃそんな燃費ありえない。
    あと車幅が普通車より無いので高速コーナーなんかの安定感はあまり無いです。小さい車体で走行ラインの選択肢は広いのでその辺でごまかす感じですね。
    逆にきついコーナーが連続するようなところはミッドシップの特性生かして水を得た魚のように走行できると思います。
    そういった一部の特殊な場合を除いて全般的にロードスターの方が満足度は高いと思います。軽にしては車体剛性感が良いので改造すればかなり楽しめる車にすることは出来ると思います。

  • S660所有しています。
    フルノーマルで程度の良い中古を購入しました。
    購入当初は、公道しか乗らないし、飛ばすつもりも無いので、ノーマル状態で大事に乗っていこうと思ってましたが、エンジンが高回転域でふん詰まり感があり、余り気持ち良いものではありません。
    ステアリングは中央付近が少々ダルく、ワインディングでは左右ブレが発生します。
    なんやかんやで、ECU書き換えと吸排気交換でエンジンの吹け上がりのダルさ解消。
    ステアリングはスプーンのSTEERING STIFF PLATEを取り付けてネガが解消してます。
    気づいたら足回りなども交換しており、ひととおりのライトチューンが完了してました。
    かなり気持ち良い車に仕上がってます。
    ですが、車内は狭く、トランクも無い、助手席が荷物置場になるけど、2人乗ると荷物も積めなくなるので、メインカーとしてはとても使い物になりません。
    軽なので維持費が安く、4輪バイクだと思って割り切って乗る分にはとても楽しい車ですよ。

  • ビートとS660両方に乗っていました。
    (S660は売却、ビートは大破(悲))
    ビートと比較するとかなり「しっかりした車」となっています。
    無限のルーフを装着するとほとんどクローズドボディの車です。

    ビートみたいに高速巡行で5000rpmでヒヤヒヤ汗汗することもないです(笑)。
    シフトフィールもカチッとしているので「現代の車」という感想です。
    コーナリングの安定性もボディ剛性が優秀なので、ビートの比ではありません。

    一方、官能性は物足りないです…
    ビートの他にもAZ-1にも乗っていたこともありましたが、あの時代のミッドシップ軽スポーツは「後でエンジンが燃焼している」というのを感じることができました。
    それこそイグニッションをスタートさせたときの音でさえ「エンジン」という感想が持てました。
    S660にはそれが感じられない…

  • たぶん楽しくないと思います。

  • ビートの後継車という概念で乗るとギャップを感じると思います。

    ビートの高回転常用感がつまらないと感じていたのなら良いだろうし逆に回さなくても普通に走ってしまう点はこれ6速MT要るんかとなってしまうでしょうし。

    >>走るor操る楽しさはありますか?
    これも個人の概念の差が大きいのでなんともいえないところ。
    現代的な解釈をすれば楽しむ要素は大いにある車だと思いますよ。

  • >ロードスター(NCEC)からホンダs660に乗り換え(MT)を検討しています

    ビートの経験お持ちでしたら問題ないでしょう。

    1992年ビートバージョンF 3年以内で売却
    2004年NSX3.0クーペ 2年7ヵ月で売却
    2016年s660β 6速MT (今も使用しています)

    3モデルのhondaミドシップスポーツタイプの使用歴ありますが、
    s660が8年使用し続けているのは普段の使い易さ、経済性、快適性です。
    軽乗用ですしスピードは出ませんが日本の環境では何ら問題ありません。
    狭い室内であるものの、走らせると超小型クーペそのものですし。
    ロールトップで屋根を開けることできますが。屋根を閉じている限り見た目も走りもクーペ車両と言っても過言ではないです。

  • 速さは要らないとありますから、ロードスターやビートに近い楽しみがあるかということでしょうかね

    当方はロードスターもビートも未経験ですが、s660は軽自動車でありながら走行性能について言えば出力に対してかなりリッチです。

    その出力もほぼ2500回転以上回しておけばどこからでも加速できるような特性で、はっきり言って気をつけないと制限速度などすぐ越してしまいます。

    上が回るだけというのはハズレではありませんが、裏を返せば常にレッドで変速してやれば、最高出力で加速し続けることができるための回るだけの回転域でも意味はちゃんとあります。

    カーブの立ち上がりで回転が落ちてそこのトルクは厚いのでMRらしい立ち上がりができ楽しいと思います。

    シフトの感触がかなりいいので、普通にアップしていくだけでも楽しいです。

    ブレーキも若干垂れることもありますが、よく止められますし、制動時の姿勢がとても良いのでそこも楽しいです。

    ただ、振り回して流してのような走り方は合わないのでオンザレールのグリップの範囲で走るならこれほど楽しい車はなかなかないと思いますが、合わないかもしれません。

    最終的におもしろレンタカーでも借りて試乗してみてはどうでしょうか?

    私は楽しいと思いますが、知人はいいとこがないとまで言いますので「笑」

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離