ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
5,542
0

ホンダ・ビートとダイハツ・コペン(初代)どちらが総合的維持費かからないでしょうか?

将来的に購入する車、ビートとコペン(初代、MT車)で選択を迷っています。
カプチーノも候補に入っていますが、第一候補はビートとコペンです。
維持費という一点のみで比較した場合、どちらが負担大きくなるでしょうか?

税金面、保険面は同様の軽自動車ということで、同額だと思います。
燃費においては、ネットで調べると、ビートの方がやや高いようです。
ビートは高回転の車のようですが、これはなぜなのでしょうか?
また、ビートはMT車しかリリースしていないので、コペンのオートマミッションが平均的燃費を
悪くしたり、ターボチャージャーの装着が燃費の悪さを助長しているのでしょうか?
ビートとコペンの燃費についてのご感想もお聞きしたいです。

また、車のメンテナンスにおいてですが、ビートは既に20年以上経過、
コペンはまだ10年前後ということで、
この辺りの差が、その後のパーツ補修、修復、交換などの維持費に響いてくる事があるでしょうか?
たとえば、コペンに比べて、ビートはエンジン系統が既に状態が芳しくない、
幌も修復が必要だ。。など色々と加算額を覚悟する必要があるでしょうか?
(ビートの中古を入手する場合、エアコンは故障しているのを覚悟で購入した方が良いという意見さえあるようです)

更に、以上、諸所の要素を勘定した上で、コペンとビートどちらが維持費の負担を軽減できると
見るべきでしょうか?(最初に納める本体価格は無視して、その後の毎年、毎月かかる維持費のみの比較でお願いします)


実用車ではなく、趣味の車に維持費を求めるのは野暮かもしれませんが、
参考にしたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ビートはノンターボなので、回転でパワーを稼ぎます。
コペンは、4気筒なのでターボといっても、出だしがトロいです。
また、4気筒だから、低回転ではもたつくし、燃費も悪い
走りそのものなら、ノンターボでも、ミッドシップのビート
でも、燃費とか書いているから日常生活も兼ねてでしょうかね。
なら、コペンです。コペンのトランクは、結構役立ちますよ。
なんとか、1台で色々とこなせますが、ビートの場合は、まず、
もう一台、普通の車が必要です。
ビートは、もう、いくつか、廃盤になっています。もしかしたら、マフラーもかもしれない。(3年ぐらい前の問い合わせで、メーカー在庫3個だったから)

その他の回答 (9件)

  • 20年落ちのカプチオーナーです。

    維持費でみれば圧倒的にコペンが安上がりです。
    なぜか?といえば修復費で圧倒的にビートが
    経費が掛かるからです。
    (常に何か壊れていくと考えてて良いです。まぁカプチも同じですが・・・)

    あと燃費に関してはコペンは最近の軽の衝突安全性の
    問題からも、どうしても重量増にならざるを得なかったのです。

    その重量を振り回す為の4気筒エンジンのターボなので、
    燃費はどうしてもビートに劣ってしまいます。

    しかし快適性では格段にコペンの方が上でしょう。
    ハードトップなので雨漏りの心配はあまりしなくていいでしょうね。
    (カプチも雨漏り固体は多いですが、ビートはハンパないです)

    エアコン関係にしても比較的に新しいので、問題ないでしょう。
    屋根のオープンも電動ですし、なによりセキュリティ面においては
    ビートの幌は脆弱すぎます。

    よほどこだわりがないのであれば、同じ軽オープン乗りとしては
    コペンをお薦めします。

    あと補足ですが、カプチもかなり良いですよw FRレイアウトに
    四輪ダブルウィッシュボーンのサスペンション!
    ビートと同等に手は掛かるかもですが、趣味でこだわるなら
    最高の車ですよ!

    御一考を! (´・ω・`)ノシ

  • 一番安上がりののは、ダイハツに行き新型コペンを、残クレで見積もってもらって下さい。
    コペンは三年後の残価が、高いので私が旧コペンを、見積もってもらった時は、均等払いで、2万円以下でした。
    新車ですから維持費は、当然分かりますよね。

    軽自動車は、安いのでコストを重視して造ります。当然耐久性も低いです。更にビートやコペンなら、乱暴に乗られている可能性が、高いので更に状態は悪いと思います。

    更にオープンはボディー剛性が、低いので尚更です。

    古い形のオープンを、買う気ならお金の事等気にするべきでは、ないでしょうね。
    中古車は状態により、維持費は、大きく増減します。近くに古い車の面倒を、見てくれるショップが無ければ、多少お金に余裕があっても、購入後即廃車なんて事も考えられますよ。

    20年前の軽(しかもオープン)なんて、ほぼ自殺行為です。
    基本的に部品は、無いものと思って下さい。ビートなら生産台数が、少ないので中古部品を探すのも大変でしょうし、あっても壊れる部品て、結構共通していますので、入手困難な場合も多いですよ。
    幌は定期的に交換しないと、雨が漏りますし、リアはアクリルだったと、思いますが、すぐ傷がつき視界は最悪です。
    またコペンはエンジンは、それなりの音が、しますがビートは、軽トラ等とほぼ同じ、昔ながらの軽自動車の音で、はっきり言ってがっかりです。また非力な660ccノンターボでは、ミッドシップの、重たい後輪をどうする事も出来ず、面白みのない車です。
    カプチーノならそれなりに楽しめました。勿論新車の時ですけどね。

    友人にS800の所有者が居ますが、年間100万円単位でお金を、使う場合もあるそうですよ。それだけの愛と金はありますか?それでも古い車の面倒を、見てくれる人が、たまたまいたので、ラッキーと言えると思います。

  • 安いビートを購入して(修復なしの車両で外装が褪色の幌ボロボロで15万くらい)最初から駄目な箇所や弱い部分を交換・リフレッシュ・全塗装などなど、すれば、初期投資は150万くらいはかかりますが、後は普通の定期的なメンテナンス(オイル交換など)で故障という故障はまずないですね。
    コペンも150万出したとしても、だいたい同じくらいの状態かそろそろリフレッシュが必要になってくる、もしくは、リフレッシュした方がパワーが元に戻るくらいの状態ではないでしょうか?
    確かにビートは古くて、何でこんな古い車に150万も出せるか…と思いますが、こんな車には二度と出逢えないと思います。エンジンをめいいっぱい回す快感は病みつきですよ。今しか乗れませんから、フルリフレッシュまでしなくてもいいですので最低50万くらいあれば、大事な箇所のリフレッシュは可能。普通に乗れます。
    結局、新しいか古いかの違い。でも、考えようによっちゃ、リフレッシュしてばっちり一度決めれば新車みたいにずっと乗れます。逆に、年式が新しくてもメンテを怠れば、故障しちゃいます。

    どれだけ、その車に愛着を持てるか…ですね。質問者様の愛着が持てる車を選べば良いだけです(o^-')b

    あっ、荒い乗り方をすれば当然痛みはコペンもビートもあります…

  • 昨年コペンMTを購入した者です。

    単純に考えてビートは状態にもよりますが
    維持費より修理代が間違いなく掛かるでしょう。
    状態のいい物は当然高いでしょうし
    部品を一から作ってくれる自動車工場も探しておいた方がいいでしょう。

    その点コペンは一昨年まで製造されていた強みで
    車体の状態はピンキリです。

    燃費ですが
    飛ばしてもリッター15km以上は大丈夫です。
    遠出した時は19km以上記録しました。

    パーツもまだまだ豊富で
    やる気ならば2000ccクラスを喰えるモンスターにも出来ます。
    自己責任で!

    @オープンシステムのモーターはコブシ程の大きさで40万と下手な中古コペンが買えてしまう金額らしいので購入時の開閉は要チェックです。

    ・エンジンのポテンシャル
    ・職人のハンドメイド
    ・普通乗用車と同じ塗装回数
    あげたらキリが無い魅力があると思いますよ。

  • ビートは出てこない部品があるのでは?
    エンジン関連はアクティがあるのでまだイケる様な気もしますが
    ボディ関連はもうダメな気がします。

    先般、ビートのオプション部品を作り直して再販してましたが
    ものによってはあっと言う間に売り切れたそうで、
    その辺りからも部品の枯渇状況が伺えます。

    必要な部品が無ければ治したくても治せない、
    どうしてもと言うならワンオフで、という事になるので
    維持費がいくらになるか想像つかないところで
    ビートは今でも欲しいけど私は買えないです。

  • ビートはまずEGI が対策品に交換されているか必見、その他にも生産期間が短かった故の不具合は枚挙に暇がない。でも欲しければ、ドウゾ。

    つまり、ビートはオートバイみたいなもの。実用性は皆無、日常の使用に資するクルマを持っていて、尚且つ趣味を満たせるためのクルマ。ファーストカーとして買うモノではない。

  • まぁ、ビートのほうが総合的にコストかかるでしょうね。

    ただし、事故等でコペンの電動ルーフにダメージやゆがみが出ると、下手すれば買い替えレベルで金額がかかるので注意。自腹修理だったりすると悲惨です・・・。

  • 維持費=修復費というのはおかしい
    経過年数というものがあるので古いほど修復に
    お金がかかります。
    維持費というのであれば、税金、ガソリン、オイルなど
    その差は大して変わらないでしょう。
    趣味の車であればどちらが好きかで選べば後悔しないでしょう。
    初期費用を抑えたい、乗っている間の修理費用を抑えたい
    これによっても変わるので、よく考えて購入してください

  • パーツ供給とミッドシップの為に熱がこもりやすく樹脂パーツが劣化しやすい点からビートの方が金はかかりそうですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離