ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
214
0

アコードユーロRにお乗りの方に質問です。この車はK20Aを積んだスポーツカーだと思いますが、ジムカーナで速いですか?また、VTECの切り替わりのエンジン回転数は6000回転ですか?

私は昔、DC5に乗っていた事があり、DC5のセダン版と考えて良いですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

勉強しなきゃいけないのはどちらだろうか?

K20Aは確かにステップやらストリームなどにも積まれたが、特性がタイプRスペックと大きく異なる。CL7ユーロRのK20AはRスペックに近いもの。バランサーシャフトやパワステポンプの有無、カムプロフィールや細かいセッティングが違うけれど、非Rスペックとは天と地ほどの差がある。

この頃のホンダは車両型式やエンジン型式が同じでも実物は別物なプロダクトが多かった。同じCL7でもユーロRや非ユーロRがどちらもCL7だしね。
(それ故に任意保険が安いんだよ)

CL7ユーロRについて言えばスポーツカーとまでは言えないかもしれないけれど、(これとてスポーツカーの定義次第だけどね)立派なスポーツセダン。ステップワゴンと比較するような代物ではない。

自分はCL1乗りだが、周囲にCL7-R乗りが2名いた上に、エディックス乗りもいたので良く比較できた。

CL7ユーロR、タイプRにはかなわないけれど十分速いよ。だけど自分はB16〜18からの乗り換えなので、H22のトルク感が捨てられない。

CL7はセッティングが違うと言っても、結局FD2やDC5と大きな差がないエンジンで、高回転は気持ちいいけれど、中速回転域のトルクが2リッターそのものなので何か受け入れがたかった。(それだったらFD2買うほうが良いでしょ?的な)

質問者からのお礼コメント

2024.4.13 08:34

皆さん、ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • CL7のK20Aは2次バランサーが付いているのと、フライホイールがDC5より重いです
    つまり、DC5よりマイルドで街乗り・普段使い重視です
    だから、タイプRじゃなくてユーロRなんです
    DC5のセダンはFD2ですね

    クラッチはDC5やFD2用が流用出来ます
    足周りに関しては、DC5のタラバガニと違ってホンダ伝統のダブルウィッシュボーンなのでDC5の様に車高を下げたら真っ直ぐ走らないとか変な癖はありません

  • CL7とDC5のK20Aは同じではありません。
    その前にスポーツカーでもありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離