フェラーリ カリフォルニア のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
299
0

初めまして、
この度フェラーリカリフォルニアの購入を検討していまして、
予算的に2009年~2011年あたりを狙っています。
聞くところによるとDCTが弱いらしいですが、

自分的には走行距離が少ない個体を選べば問題ないと考えています。
フェラーリに詳しい方がいましたらアドバイスお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フェラーリ系専門ショップの者です。
カリフォルニアの前期モデルは、ギアオックスの故障に注意が必要です。
~11yまでの前期カリフォルニアは、ギアボックスの不具合が多く見受けられ、
手頃な価格だからといっても、手を出さないのが無難です。
12y以降後期のカリフォルニア30から改善されています。
前期モデルのカリフォルニアは、DCTオイルの冷却不足が原因で、
トラブルが多発したため、後期カリフォルニア30から、
DCTオイルを冷やすために、オイルクーラーが追加装備されています。
また、ありがちなギアボックスのスピードセンサー不良なら、
ディーラー様でおおよそ100万程度の見積もりですが、
これで直らないケースでは、ギアボックスアッシー交換で、
約500万の高額見積もりが予想されます。
他方、後期モデルでも、
ミッション内部のオイルシールの劣化により、
ギヤオイルやミッションオイルが混入して、
不具合が多発しています。
ディーラー様ですとアッシー交換のみです。
参考までにカリフォルニアと同じギアボックスである、
ゲトラグ製7DCL750のメルセデスAMG GTは、
リコールがアナウンスされていますが、
残念ながらフェラーリは自費になります。

質問者からのお礼コメント

2023.10.8 01:54

さすが専門ショップのフェラーリ博士です。
普段は聞けない技術的な回答ありがとうございました。

その他の回答 (18件)

  • 初期は壊れる。

  • 止めたほうがいいよ。

  • 走行距離が少ない個体を選べば問題ないでしょう。
    あとはタマがあるかですよね?
    コーンズの特選中古車にありませんけど、他で買うと保証がないと思います。

  • それを買ったら後で高額請求で泣くことになる。

  • わざわざ冒険する必要無いじゃんw

  • その年式は故障が多いためお勧めしません。

  • 走行距離の少ない個体を選ぶのは正解だと思います。

  • たまたま見かけた記事のコメント欄で~2011年モデルまでは故障が多く、2012年に改良されているなんて書いているのを見かけた。
    オイルの冷却不足でクーラーを強化してるとかさ。
    アセンブリ交換で500万だそうなので、最悪その費用を払う気があるなら良いんじゃないかな。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ カリフォルニア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ カリフォルニアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離