ダイハツ コペン 「自営の事業主として独立を決意し、流しのバ...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

ダイハツ コペン

グレード:-

乗車形式:その他

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

自営の事業主として独立を決意し、流しのバ...

2006.4.22

総評
自営の事業主として独立を決意し、流しのバイクリサイクル業者を呼び止めてSR400を売り飛ばして10年。仕事はようやく安定してきた。いつの間にか40代半ばとなり、ロングツーリングで感じたあの自由の風にもう一度当たりたくなった。欧州車に乗って来るかっぷくのよい会計事務所の先生に、「高級車はいらんがバイクを買いたい」と漏らすと、「責任感のかけらもない!」と一蹴された。
  せめてオープンカーをと、M社の試乗車に何度も乗るが、何も感じない。普通の車。部屋の窓の外の景色が動いているようだ。
  あまり期待せずコペンに試乗した。すると感じたのだ、懐かしい空気を。アクティブシフト付オートマはオモチャのようだったが、サスはフワフワだったが、車外の心地よい空気を感じさせてくれた。
  物理的に風が顔に当たるか否かではない、座席から窓までの距離の違いがそう感じさせたのではなかろうか。小さなコペンはその距離が短くて車外への視野が広く、バイクの感覚に近いのだろう。
  気が向けば高速道路でオープンにしてのクルージング。責任感のかけらも全て吹き飛ばし、頭を空っぽにしてくれる疑似バイクツーリングである。
満足している点
ミッションプラスハードサスプラスレカロシートは、ハンドリングとアクセルワークを車体に敏感に反応させ、かつデコボコ道でなければ疲れにくい。車体が小さいほど感覚はバイクに近い。バイクに乗れないオジサンの遊び心を満たしてくれる。
高速道路での安定性はすばらしい。大きな風の音はバイク乗りにはむしろ快感。オープンにして時速120kmまでは、強めの横風があろうともきわめて安定している。オープンにした時の方が重量バランスが良くなるためか?むしろ安定していると感じる。
  加速性能は十分。ミッション仕様で遅いという人は、クラッチの使い方を知らない人かな。
 スチールグレーメタリックはいいよ!メタルトップはオープンカーらしくないので、オジサンがお仕事にも使って違和感は強くない、、と思う。
不満な点
120kmオーバーでは長時間は少し苦痛。車体のためではなくエンジンが5速で4000回転以上になってしまうからだ。高速のためにギヤ比は修正すべき。
  田舎のデコボコ道はさすがに辛い。スペシャルチューンドサスでは仕方なし、安全運転に徹するべし。
  FFのLSDは慣れるまでは要注意。路面が濡れていなくてもハンドルを切っての不用意な急発進はオーバーステアで事故りそうになる。慣れれば快感。
  FRでないのは欠点だが、オジサンのドライブ、安全性を考えたらいいかも。
  エンジンオイルの交換は、かなり早めに必要となる。2000km位でエンジンのフィーリングが変わってくる。
  オープンばかりだと、オジサンの頭髪が心配になるのも、、欠点。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ダイハツ コペン 新型・現行モデル

コペンを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離