BMWアルピナ B3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
40,394
0

ワードとエクセルの参考書のおすすめを教えてください。

今、パソコンを買ってワードとエクセルの練習をしたいと思っている
高校生なのですが、そのための参考書を買おうと思っています。

本を探しに行ったのですが、全部説明だけで実際にやってみようといったページが
なかったので買いませんでした。だから説明だけでなく参考書に乗っているページを
作ってみようのようなものが欲しいです。

私は通信高校に通っているのでパソコンを使う授業を受けていないので、
ワードやエクセルに関しては初心者です。

ちなみにワードとエクセルは2013です。
わかりにくい文ですいません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

始めまして。

仕事で使用しない限り独学は大変です。
基礎を覚えるのであればまず身近な事に使用して学習するのが早い。

会社に入ればその会社の必要な部分の説明や講習が行われますので
ソフトの基本を身につけていればそれなりにこなしていけます。

Wordであればお手紙の作成です。何でも良いのです。生活の中で
色々お世話になった事へのお礼状でワープロを覚えましょう。
旅行に行けば宿泊先へのお礼・家電量販店で購入の際には店員様へのお礼状
などで縦書き/横書き/字サイズなどのレイアウト学習も出来ます。

Excelであれば家計簿(お小遣い帳)など身近なもので学習出来ます。
家計簿は、表計算ソフトの基本を学習するのに向いています。
縦横の計算式と飛び飛びの小計の出し方など基本となる計算式を
学習するのに適しています。

この様な身近な事で学習しなければ長く続きません。

Wordでの便箋縦書きは結構勉強になります。
当然文書力と手紙を代表する決まり文章の理解力等々。
レイアウト(余白調整)/ 字サイズ/数字の縦書き/など結構難しい。
Excelでの家計簿での四則の計算式の記載方法/セルのレイアウト(結合)/
カラー表示/表題の字サイズ/など基本操作がほとんどあります。

このような事例で学習してなれていく方法が長続きします。

では実際のデータをご紹介します。

●便箋は個人データを開示します。
字サイズがかなり大きく設定しています。フォントに行書体/
楷書体を使用する事を考慮していますので適当に変更して下さい。
データは下記に置いておきます。
便箋(Word)
https://box.raksul.com/dl/194b39d9fd7fc5436c88dbc2b8ca816b
封筒宛名書き(Excel)
https://box.raksul.com/dl/6368ba9431a85109545e0ed524ff27b3

おまけ

Excelで写真帳(マクロを有効にしてお使い下さい)
https://box.raksul.com/dl/feddcffa8d051f68925b3d9a3093fa3b

Wordでレポート用紙に印字
https://box.raksul.com/dl/1ff1d4d0e12aa587df37d6ab7c835f25


●家計簿(下記サイトよりダウンロード)
家計簿A---細かな収支科目が設定済みの家計簿
http://www.tigre.co.jp/free/free_dawn_sei.html


*本のご紹介。自分が購入して良かった本です。
一気に購入せす少しづつお金の余裕の時に購入してね。


●Wordの参考本
http://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4165-7
http://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-3954-8

●Excel/Wordの本
http://www.impressjapan.jp/books/3096
http://www.impressjapan.jp/books/3198

●文字の組み方
本出版でのルールですがワープロ文書に必要となるヒントです。
http://www.editor.co.jp/press/ISBN/ISBN4-88888-314-9.htm
http://www.editor.co.jp/press/ISBN/ISBN4-88888-312-2.htm




----------***-----------

一般教養の本
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2038811

https://www2.shufunotomo.co.jp/webmado/detail/978-4-07-263716-6


大学で勉学と良い友人を作って下さい。
高校まで(未成年)の友人とお酒を飲んで作った学生時代の友人関係は
かなり違ってきます。できれば大学公認サークルとゼミには必ず入る事を
お進めします。

大学を出て30年以上が過ぎますが、サークルの顧問の教授・ゼミの教授とは
現在も年賀のやり取りがあります。先生の名前をWeb検索で出てきます。
単に講義に出て単位を取るだけではなくゼミなどに積極的に入り
一生にこのような知識人と交流を持つ事は一生の宝となります。

時には車で大学へ行き友人と自主休講してサークルの友人と京都・奈良・
三重・岡山に下宿生と一緒に遊びに行ったものです。

文系学部の単位を取るコツ
講義の教授の専門分野より60%その他はテキストの中からでます。
学者ですので教授の専門分野がメインに問題作成されます。
たとえば法学の教養授業でも教授が警察法の専門であれば
当然この手を中心として出題が組まれます。
この比率は現在もあまり変わっていないようです。


これからの4年間を満喫して下さい。


これから沢山の回答があると思います。
今後の色々なヒントにして下さいね。

その他の回答 (1件)

  • テキストを見ただけで理解できるか疑問もありますが、
    一応センセイ要らないテキストとしてFOM出版のものをお薦めしています。

    あなたのスキルが分からないので、↓の初心者のための・・・または基礎のどちらが合うかわかりません。実際に書店で手に取ってご覧になることをお薦めします。
    http://www.fom.fujitsu.com/goods/word/
    http://www.fom.fujitsu.com/goods/excel/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ B3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ B3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離