BMW X2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
330
0

相当無知です。おすすめの車教えてください。

車を購入したいと考えている20代夫婦の妻です。駅近に住んでいるため基本的に車が無くても生活できていたのですが、双子の赤ちゃんが保育園に通い始めるため送り迎え用に車を買いたいです。

スペックとしては下記を

1.メインのドライバーは私。

2.車は運転できますがペーパードライバーに毛が生えた程度。バック駐車がとても苦手。狭い道も怖い(そして我が家の付近は車がすれ違えない程の道が多い)

3.スライドドア希望

4.2で書いた通りミニバンの大きさは通るのが怖いので小さめが良いけども安全性を考えて軽は避けたい

5.チャイルドシートx2を積んで、保育園で使用するお布団を2セット積んで、雨の日なんかはそのまま車に乗ってチャイルドシート装着やお着替えできるくらいの広さはほしい

6.遠出する際は双子ベビーカーを積みたい(車椅子より大きめ)のでトランクも広ければ良い

7.燃費は良いに越したことはないがEVだったりHVにこだわりはない

8.3人目の予定は今はないので5人乗りくらいがベスト

大変わがままな内容なのですが
双子育児中に車のことを調べる時間も無く、スペックや性能なども苦手意識から何が何やら分からないし、全部同じに見えてくるので、ある程度候補を絞って見学に行きたいです。
おススメの車種教えて頂けると嬉しいです。

補足

皆さまご回答ありがとうございます。 軽を馬鹿にしたつもりはありませんでしたが配慮に欠けた発言でした。 双子ベビーカーが軽に乗るか怪しいのですがそんなに大きなトランクがあるのでしょうか? 維持費や価格面については安ければ尚良しですが、特段気にせず、使い勝手を第一優先にしたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

予算によって決まるかと思うけど、内容からして簡単に絞られる。

まず「スライドドア限定」「5人乗り」

ホンダ:フリード、ステップワゴン、オデッセイ、タンク、ルーミー、シエンタ
トヨタ:ノア、ヴォクシー。エクスファイア、アルファード、ヴェルファイア
スズキ:ソリオ
日産:セレナ
ダイハツ・スバル:タンク・ルーミーと一緒なのであえて書きません
という感じ。

で、尚且つミニバン苦手で軽は×。で後ろ荷物を積めるとなれば
もう車種はほぼ確定です。

「フリード」「シエンタ」のどちらかに絞られる。
ただ将来を考えないのであれば、5人乗りのほうがいい。
3列シートだと3列目アッパー式なのでトランクは非常に小さくなる。
それを考慮すると最初から3列目ない方が使い勝手がいい。

更に言えばシエンタの場合は余り良いとは言えない。
走行も段差などでも突き上げ感がある。乗り降りするにはやっぱりフリードが優位。

ソリオや、タンク等は居住空間優先でありトランクはかなり狭いので
正直言えば双子ベビーカーを詰め込めない。折り畳んでも無理かと思う。

ちなみに軽の場合、
後部座席がスライドできるのはスズキ車だけかと思います。
ホンダやダイハツは、たしかできません。
足元が多少狭くなりますがトランクは多少広くなります。
でも折り畳んで乗れるかどうかは定かではないので、やはり普通車のフリード+が
よいかと思います。

質問者からのお礼コメント

2019.5.28 22:48

皆さま本当にありがとうございました...
こんなに沢山の方からアドバイスを頂けると思ってもいませんでした。
目星をつけてベビーカーを持参して見学に行こうと思います。

本当にありがとうございました。

その他の回答 (17件)

  • こんにちは。双子のママです。
    双子の子育て、毎日お疲れ様です。

    私も運転が苦手で近所の道は狭いし、大きなファミリーカーを乗りこなす自信がなくて、でも上の子もいたので軽から6人乗りのフリード買い替えました。チャイルドシート×2とジュニアシート×1、大人2人と双子用ベビーカーがギリギリ乗る感じです。

    両側スライドドアで乗せたりおろしたりは楽ですが、雨の日に自分も乗りこんでチャイルドシートに乗せる程の広さはないです。3列目でおむつ換えはできました。


    ちなみに知り合いの双子ママは軽自動車(タント?)にチャイルドシート×2と双子用ベビーカーをのせてみえました。トランクではなく1列目と後部座席の間に入れてましたよ。ここが結構広めなので乗りこんでシート装着もできそうな感じでした。


    あと、もし購入までにお時間があれば「新車」のカテゴリよりも「子育ての悩み」のカテゴリの方が、ママさん目線でアドバイスをもらいやすいかもしれません。

    良い車がみつかるとよいですね。

  • 全てを聞いた上で
    ・トヨタ シエンタ
    ・トヨタ ルーミー
    ・トヨタ タンク
    がオススメです。
    こちらは、パノラマビューモニター(360°カメラ)がオプションで付けられるそうです。駐車の際は重宝します。
    またスライドドアも付いていますし、双子用ベビーカーに馴染みがないので大きさがイマイチよくわかりませんが、トランクも広いです。
    シエンタのみ7人乗りでルーミー・タンクより車のサイズが大きくなります。
    ルーミー・タンクは外装が違うだけで同じ車です。ボンネットも短いので運転もしやすいです。
    ボンネットが短い方が運転はしやすいですが、それとほとんど反比例するのが安全性です。安全性第一で、考えるならスライドドアは付いていませんが、スバル XV・スバル インプレッサスポーツがオススメです。

  • トヨタのルーミー、もしくはタンク、

    あるいは、スズキのソリオ

    この辺りでしょうか。

    これらは、いわゆるコンパクトミニバンと称されています。

    実際にお店に見に行かれて吟味したほうがいいです。

  • あまり候補を絞って行くよりも、とりあえず各社回って話を聞いてみるのが良いと思います。全然候補でもない車が実はベストマッチということも十分あり得ますので。

    ミニバンは大きくて怖いとのことですが、普通サイズのミニバンなら長さと幅については教習車と大差ないので、免許がとれた人なら基本誰でものれるはずなのです。まあ、ミニバンに乗ったことがない人は誰でも不安に思うものですが、慣れてしまえば問題なく運転できます。最近は安全サポートシステムも充実しているので、大きな車を除外するのではなく、安全性能を重視した選択にすればよいかと思います。

    条件的には、双子用ベビーカー及びお昼寝布団2人分積んだ上で2列目シートのスペースがほしいとのことなので、出来ればノア、セレナクラスのミニバンがよいかと思います。

    まずは、軽自動車からミニバンまで揃っているホンダ辺りで話を聞いてみて(Nボックス、フリード、ステップワゴンが対象かな)、どのくらいの大きさの車を買うか決めて、それに競合する車種を売っているメーカーを回れば良いかと思います。

    ベビーカーについては、ネット情報では積めるという意見もあれば積めないという意見もあるので、現物を持っていって実際に積んでみるのが良いと思います。使い勝手に関しては、使ってみないとわからないです。

  • 他の人も言っているように、フリードかシエンタですね。

    それで狭かったら、ステップワゴンかノアですね。

  • ソリオ、ルーミー、タンクでしょうか。

  • ホンダオデッセイですね

  • チャイルドシート×2と布団積める車は無いっしょ。あっても後方視界が無くなるのでやめた方が良い。
    現段階ではシエンタファンベースまたはオデッセイです。

  • トヨタシエンタFUNBASEかホンダフリード+で比較検討なさればよいかと。いずれも2列シート車です。
    先々の家族旅行なども想定すると、最低このくらいの大きさがよいかと思います。
    https://toyota.jp/sienta/
    https://www.honda.co.jp/FREED/

    自車はシエンタFUNBASEのハイブリッド車ですが、折り畳んだ大人用の車イスを荷室に寝かせて積めます。

  • よく安全性に問題あるから軽は〜等の質問

    それなら三列シートの三列目なんか乗れないしボンネットが短い車種乗れないかと笑

    何か妥協しないと無理です。

    利便性ならごナンバースライド車
    安全性ならセダンしかない

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW X2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離