2015上半期、なぜメルセデスはVWを越えたのか?
掲載 更新 carview! 文:小沢 コージ /写真:メルセデス・ベンツ日本、フォルクスワーゲン グループ ジャパン
掲載 更新 carview! 文:小沢 コージ /写真:メルセデス・ベンツ日本、フォルクスワーゲン グループ ジャパン
※カービュー・メールマガジン 2015年7月10日号のコラムより転載
いやはや、ビックリしましたがな。2015年上半期の輸入車販売、実に16年ぶりにメルセデス・ベンツがフォルクスワーゲンを越えたとか。2014年に通年で史上初の6万台超えを果たしたメルセデス。勢いあるとは思ってましたけど、まさかここまでとはねぇ。
もしやプレミアムが上質輸入ブランドを数で越える時代!? ま、VWブランドをプレミアムとするのかしないのかなど難しい部分もあるけど、時代の潮目が変わってきたのは事実。
でもね。これはメルセデス日本の商品戦略を良く見れば当たり前な話。というのも2012年から本気でスタイリッシュ路線に切り替えたA&Bクラス、CLA&GLAの新コンパクトシリーズ。先日追加されたCLAシューティングブレークも乗って来たけど、2014年は9000台単独突破のAクラスを筆頭に計2万2000台レベルの大ヒット! それだけでBMWミニを越えており、単純に考えるとコンパクト分だけ純増してVWを上回ったわけ。
つまりですね。VWが昔と変わらずゴルフやポロなどの300万円前後のコンパクトセグメントを中心に台数を稼いでるのに対し、メルセデスはC、E、SクラスやSUVなどだけでも4万台近いのに、さらにコンパクトが加わったから強いわけだ。なんというか2つの輸入車ブランドが合わさったようなものなものだから。
比べるとVWはミディアムより上がまだまだ。そこで今年の新作ミディアムクラスの「パサート」が重要になってくるわけだけど、その点、下から上を目指すVWに比べ、上から下に降りてくるメルセデスはラク。高いブランドイメージを下にも適用するだけなんですから。要するにいままでの貯金を突き崩して、ビジネスを広げているようなところもあって取らぬタヌキのなんとかみたいな計算が成り立ちやすい。
その点、パサートで今までにない“大衆セミプレミアム”!? みたいなところを狙っているVWは大勝負だ。それこそが今年後半の輸入車業界の目玉になってくるのかもしれない。
というわけでVWの今後の巻き返しと、メルセデスの勢いがどこまで続くか? そこに注目なんですな!
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
東武の「オムライス」さようなら! 数減らす「かつての東武の主力」 引退前にイベント
BMW・MINIの新統合店舗、川崎新百合ヶ丘に誕生…「リテール・ネクスト」導入
AKEEYO のバイク用ナビ「AIO-6シリーズ」のクラファン支援金額が3,000万円を突破!(動画あり)
約200万円! 三菱「新“5ドア”軽SUV」発表! タフデザインの「背高モデル」! 半丸目もカッコイイ「ミニ」! 最小級の「デリカ」の超お買い得モデル「T&G Premium」何が違う?
1分でできる!! クルマのワイパーがヘタったらやるべきたった一つのこと!
KGモーターズ、ユーザー参加型イベント開催、小型モビリティEV「mibot」の開発に反映へ
マクラーレンが最新スーパーカー「W1」に採用した航空宇宙産業レベルのカーボンファイバー技術とは?
車内スゴッ!「天空に一番近い列車」に乗ってみた 青春18きっぷの“神列車”で盛り上げる高原ローカル線の“課題”とは?
2026年卒予定の就職人気企業、 理系はソニーGが4年連続首位、トヨタ8位、ホンダ13位に躍進[新聞ウォッチ]
「紛失が心配なので2枚持ち」、「カード1枚が楽」の声も! マイナ免許証の保有者が3月末時点で11万人以上に! メリット・デメリットは何がある?
VWグループ、7モデルを世界初公開へ、新ブランド「AUDI」も…上海モーターショー2025
ポルシェ、911 GT3 Rの“エボ”仕様投入を発表。今週末のスパ12時間で開発目的の実戦デビューへ
【あなたはアリ?ナシ?】SUV×ワゴンの「クラウンエステート」に賛否両論。双方の意見をチェックしてみた
【どれくらいの頻度でやってる?】洗車はいつやるがベストなのか。適切な頻度と傷がつきにくい理想の手順とは
“日本のゴルフ”こと5代目「ファミリア」は、ロータリー販売不振で苦境のマツダを救った救世主だった
【なぜ?】コンビニが「前向き駐車のお願い」をする理由 無視するとどうなる?
「CX-60」一部改良で昨対比327.3%と華麗に復活。「CX-80」も好調…なのにマツダが素直に喜べない訳
【メディアのウソ】テスラ失速、欧州も踊り場でBEVは“売れていない”のか? 数字で検証する
【クラウンに隠しモデル?】エステートで完結せず…空白を埋める謎の5台目はどんなモデルなのか
80年代の傑作車「パンダ」から生まれた「グランデパンダ」。内装はプラスチッキーだが強力な個性
【最新プロトを激写】ジャガー史上最も高級な純EVモデル「タイプ00」はブランド再建の“切り札”になるのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!