トヨタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
57
0

トヨタは今回の不正事件で、一体どれくらいの損失をするのでしょうか?

何千万円では収まらないでしょうね!?

キッチリした金額でなくても、およそ、だいたいで良いので教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

国内ではリコール対応とか出荷停止 ライン停止 出勤停止従業員の給料等 数十億

ディーゼル不正行為はたったオーストラリア1国だけで1800億円以上の損失なのに今回、世界62カ国での国連基準の反する不正行為で見積もり出来ない程の損失になるはず。

世界1位2位の車両売り上げる会社が世界1位の不正をやらかす会社だったとは

地に落ちた日本の車造り。

質問者からのお礼コメント

2024.6.21 23:10

ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • 不正じゃないので、損失はない。

    問題なのは国土交通省じゃないかい?

    https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/06/100646.shtml

  • 損失は大して少ないですね
    今まで通りです
    レベルが低い方の不正ですから
    知らなかったで通るでしょう
    それを見越しての公開ですから
    最近になってようやく3気筒エンジンですから
    過去の不正は不問ですね
    消費者目線で作ってませんから
    それ以外の大きな問題は表面化しませんから
    不問は国と協議の上です
    やっと補助輪なしで自転車乗れるレベルです
    補助輪なしで進むかコケるか危ない所ですね
    3気筒何て数十年前から分かってる事ですから
    無くなりかけた内燃機関を見直して販売したのは
    一定の評価に値しますね
    レベルが低いだけで今まで通りは無理ですね
    ecoモードなんかは詐欺レベルですから
    早く治して欲しいです
    事実を直視出来ない企業さんは多いですからね
    公然の事実に慣れすぎですね

  • 申し訳ございませんが、具体的な損失額を予測することは難しいです。損失額は、罰金、リコール費用、訴訟費用、ブランドイメージの損失など、多くの要素によって決まります。また、事件の詳細や進行状況によっても大きく変わる可能性があります。そのため、具体的な金額を示すことはできません。ただし、大規模な不正事件の場合、数十億円から数百億円の損失が出ることもあります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • トヨタの不正事件による損失額については、具体的な金額は明らかになっていませんが、大企業の不正事件であることから、損失額は非常に大きくなると考えられます。

    ・不正行為に対する罰金や補償金
    ・リコール費用や修理費用
    ・企業イメージの失墜による売上減少
    ・株価下落による時価総額の減少

    などの損失が発生すると予想されます。数千万円では収まらず、数十億円から数百億円規模の損失になる可能性が高いでしょう。ただし、正確な金額は今後の調査次第で変わってくると思われます。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離