トヨタ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
66
0

どうしてHVやEVの電子セレクトレバーは従来のシフトレバーを擬えDレンジが後ろ、Rレンジが前となっているのですか?

特にトヨタ車はくせ者で右下・右上に動作する。これってMTだと右下がRレンジなんですよね。MT世代は誤認する。
なので直感的に動かせる様に前に動かせば前進、後ろに動かせば後進とするべきだと思いますが、なぜそうならなかったのですか?
確かに従来からDレンジは後ろですが、まだ引っ掛かりがあるので良いです。電子セレクトレバーがついている車種というのはギアを必要としないので前進か後進を選択するのみなのでそれなら直感的に動作できる物が好ましいかと。
電車だってレバーサーハンドル(逆転ハンドル、逆転レバーとも)は前が前進、後ろが後進ですよ。マスコンで例える人がいるけどねぇ〜、それは間違い。マスコンは車で言うアクセルかブレーキの役割でしかないのだから。
また、小特や農耕機(トラクターなど)もレバーを前にすれば前進。後ろにすれば後進ですよ!
車はおかしい!ウオオオオアアアア\( 'ω')/アアアアアッッッ
あ、つまりどうしてか説明してってこと。人間の心理として前に行きたければ前に動かすのが当たり前なのに。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • そんなの簡単。
    人間が「何かに捕まって」体を前に出そうとすると、必ず筋肉は引く方に動くから。こんなの子供でも鉄棒でもやったらスグに解る理屈ですな。

    目をつぶって何かに捕まって、無意識に前に出ようとしたら、筋肉を引くでしょうに。例えば、プリウス30型に座って、左手をレバーに置いて、肘と肩を固定した場合、手首を引いて「クイッ」とやっただけで簡単に前進に出来るが、後退側「つまり押すこと」は絶対に不可能です。

    無意識に出来て、引いた方が前進の方が理にかなっている。無意識に引いていきなり後ろに走ったらパニックですな。

    機械なんて、押した方がonか引いたらonかなんて、いろいろ考えがあるのだから、理屈とか無理して考えず、その装置に熟知してスマートに運転してもらいたいね。外車のったら曲がるたびにワイパー動かすタイプですかな。

  • MTでも6速車などは左前がRってパターンが多かったりしましたけど、、

    回答の画像
  • 直感的なのは「Dが手前にレバーを倒す, Rが奥にレバーを倒す」というUIでしょ.

    前進するとき, 交代するときの加速度のかかり方を考えればわかる.

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離