トヨタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
153
0

スポーツカーって今までもマニュアル車が多いのでしょうか

スープラとかランボルギーニなどをワイスピで見てるとマニュアル車のイメージがあるのですが

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サーキットでは依然としてMTユーザーが多いですね。コンマ1秒を削り取るタイムアタッククラスでも同様です。

MTのメリットは運転の楽しさもありますが、構造がシンプルな分壊れにくい、もし壊れても安く済むという大きなアドバンテージがあります。

DCTなんてぶっ壊したら100万とかかかりますし。

ATがかなり進歩したので新車は2ペダルが多めにはなりましたが、車好きではMTを好む人は減ってはいません。

ちなみにEVなんか走り好きには見向きもされないですよ。無駄に重たいわ全開走行したらバッテリー一瞬で消えるわ、サーキットでまったく使い物になりませんから。

その他の回答 (7件)

  • スポーツカーって今までもマニュアル車が多いのでしょうか
    いいえ。ATです。

  • これからはATが増えてくるでしょう。

    今まで(ひと昔前)は、MTの車をチューニングして速くしていた自動車小僧が格好いい(映画の主人公)

    車バカが主人公というイメージでした。
    かれらは、お金が無いので、中古の車(MT車になる)を買って改造して速くする。
    それで、お金でポンと買った車よりも速くて見返す。

    そういうイメージがありましたが、今は、メーカーがチューニングメーカーみたいな組織を作っていますので、
    あと10~20年もすれば、MT車をメインとしたスポーツカーは、速さを含めて考えても、スポーツカーの中心にはならないでしょう。

    ・これからは、
    速さでは断トツのEVに対し、エンジン車がチューニングして対抗する(MT・ATなどどうでも良い)という流れに変わってくると思うので。

  • 初代ワイルドスピードって20年以上前の作品なんで、当時と随分様変わりしてる。
    一時期はDCTが多かったけど、今は多段ATの採用が増えている。
    MTを残すメーカーもあるけどスーパーカーって呼ばれる車の多くは2ペダル、AT限定でも乗れる様になってるよ。

  • 現在ではシーケンシャルトランスミッションがメインとなっています。

    マニュアルもありますが
    メーカーがその車に求めている物で仕様が変わります。

    86やロードスターのような車は
    ドライブを楽しむものであってそういった車にはマニュアルを用意しています。

    NSXやGT-Rといった速さを重視する車種はシーケンシャルが多いです。

  • 今は8速、9速といった多段ATや、DCD、AGSといったクラッチペダルのない2ペダルMTが主流です。

  • 一般大衆が買えるフェラーリ・ポルシェ・GTRなどは2ペダルのオートマです。
    もっと上のスポーツカーになるとマニュアルが有ります。ポルシェはGT3やSTでマニュアルです。STはNAではニュル最速らしいです。
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1521170.html

  • スポーツカーって今までもマニュアル車が多いのでしょうか
    多いですが
    ATも多数
    限界走行域が高い車両はATのみが多いです

    今はATのメカニズムが進歩したので
    機能的な速さにMT車の優位性はほとんどない
    日産 GT-R(GR6型デュアルクラッチトランスミッション)
    高性能な「日産 GT-R・スープラ・NSX」などは
    ドライバーの変速操作が車両の速度に追い付かないこともあり
    クラッチペダルを操作するMTは用意していない

    つまりMT車を選ぶ理由は
    操る楽しさであり、情緒であり
    「クルマが勝手に変速するのは邪道で許されない」という
    ドライバーの意地だったりする
    これもまた、クルマが持つ魅力の本質に深く係わる

    MT車は大量に売れる商品ではない
    しかしそれがあることで
    「クルマはやっぱり楽しいね」と思える人達がいる

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離