トヨタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
240
0

車の乗り心地について質問します。

一昨日ですが
車の買い替え検討で試乗に行って来ました。
車種はホンダZR-Vです。
ホンダ車は硬めの乗り心地というのを知った上で試乗をさせていただきました。

確かにトヨタ車とはまた違った硬めの足回りだなという印象を持ちました。
その時にホンダ営業マンからこんな一言を言われたのが気になっています。
「試乗車みたいな距離が回ってない車は1番足が硬い状態です。もう少し長く乗ってくると角が取れてきては今より多少なりとも足回りが落ち着いて来ますよ」

これは本当なのでしょうか?
試乗車の足回りには特に不満は感じていません。
只、乗り味が本当に変化するのかな?という疑問を持ちました。
どの車にも言える事だと思いますが
新車の状態が1番足が硬く、そこから段々としなやかになってくるものなのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

慣れかも知れませんが、角が取れる程度ですね。
今まだ4000kmほどですが。

購入する前にハリヤーとカローラクロスの試乗でウチの嫁さんは10分程でクルマ酔いしました。
バネレートが柔らかすぎたようです。
NXの方が乗り味固いようなのですが納期問題で却下。

ZR-Vでは未だにクルマ酔いしていません。
しかしリヤサスは若干バタつく傾向にありますね。

その他の回答 (6件)

  • まあ多少は馴染みが出てアタリは若干はマイルドになるでしょう

    でもZR-Vのセッティングは、SUVらしい自然なロールを出すのを嫌がって、とにかくスタビライザーを太くするチューニングなので基本的な性質はいつまでたっても変わりません

    自然なロールが出るほうが総合的には安全なのに。ホンダはSUVの作り方が下手です

  • 少しは変わると思いますが、そこまで気が付かないのではないですかね?
    今乗っている車も変化しているはずですが気が付きましたか?

    もう少し乗り心地がよくなるアピールをしたかっただけではないですかね

  • 激変はしません
    ヨーロッパでは ホンダの足回れは シッカリしている事と硬い事を勘違いしている ホンダのシートは ホールド性が良い事と 狭い事を勘違いしている
    そんな表現で表されることが多い。
    ホンダの足回りは 硬いけどしっかりしている訳では無いなーと 私も思います。良く跳ねて ドイツ車の様に 路面を離さない訳でもない。
    タイヤは俊敏に動かないけど ボディーは良く揺れるし良く歪む。
    今売れてる VWのTロックを一度試乗してみると良いと思います。硬いと
    シッカリしているは違う事が解ります。

  • はい、1000キロくらいまでは明確に硬いと感じる車もありますが、全部の新車が硬いわけではないです。
    それでも0キロと1000キロを比べて、0キロのほうが乗り心地が良い車はないと思います。

  • ブッシュのゴムとか、ダンバーの馴染みが進むと変わるという事を言いたいのでしょう。

  • ありますね
    ただし明らかに柔らかくなるとかではなく
    徐々に硬さはある程度を維持しつつまろやかになっていく、です。
    馴染む、という感じですかね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離