トヨタ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
363
0

三菱電機とアイシンが新会社設立へ
え?トヨタ系と日産系が?意味が分かりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 今回はどちらかというと三菱電機が、電動化事業の投資が回収できず、事業立て直しのためにアイシンに合弁を持ちかけています。
    三菱電機はインバーター、駆動モーター等、単体での開発製造は出来ますが、車両システム、電動パワートレインシステムのノウハウが乏しく、うまく自動車メーカーに売り込めていませんでした。それを解決するためにその辺りの知見のあるアイシンと手を組む事にしたそうです。部品単体ではなくメカと融合したシステム販売をシナジー効果として目指します。

    今回の合弁は三菱電機がマジョリティ(出資比率高)です。
    これは推測ですがあわよくば、三菱電機はこれまで取り引きの無かったトヨタ系に売り込む事の出来る可能性も考えてそうです。

  • 三菱電機と日産とは繋がりはありません。繋がりがあるのは、三菱自動車と日産です。私の家にも日産車があるのですが、実は日立の子会社だったためか、電装品を日立に頼っており、ことごとく10万km程度で故障し、日産の品質が
    悪い印象を与えています。アイシンは変速機メーカーで、MTや4速以下のAT,THS用のギアCVT は品質は良いですが、金属ベルトのCVTや5速以上のATは故障が頻発し、15万km程度で廃車にする場合もあります。日産の普通乗用車のCVT
    は何処製か分かりませんが、これまた寿命の短い金属ベルト式を採用し、ベルトが切れて品質評価を下げてます。寿命の長い金属チェーン式CVT は、スバルとジヤトコ製です。恐らく、アイシンとはハイブリッドのギアCVTを、三菱電機側は日立製より長寿命のモーターを提供したい意思があるのではないでしょうか。今のトヨタのTHSも日立製を使う限り、10万km程度でモーターの故障は覚悟しないといけないかもしれないですから。(たまたまかもしれませんが、私は自宅の家電を含め10年持った日立製品はありません。得意分野であるはずの洗濯機も8年で水漏れ、東芝製はもう20年故障もせずに2回/日以上稼働してます。)

  • 日本の大手総合電気機器メーカー業界2位の三菱電機株式会社に対して、
    EVに出遅れたトヨタ自動車の関連子会社にすぎないアイシンが新会社の設立を申請したのでは?

    ・三菱電機、アイシンとEV部品生産 新会社でコスト競争力(情報源、日本経済新聞 2024年5月24日)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC172D50X10C24A5000000/

  • 三菱電機と日産は資本関係が一切ありません。ただの取引先です。
    関潤氏を三菱電機社長と書いている方がいますが、彼は日本電産の社長で、三菱電機とはなんの関係もありません。

  • 三菱電機と日産の繋がりはあります。

    2022年までは元日産自動車執行役だった関潤氏が三菱電機の社長努めてましたり、結構日産自動車から人入ってますね!

    中国のEV世界進出に対し国内自動車メーカーも連合を組んでコストダウンを図る必要性があり、トヨタ・ダイハツ・マツダ・スバル・スズキと日産と三菱とホンダがそれぞれ技術提携をし、これから攻勢を掛ける為に量産効果と部品の共用化でコストダウンを図ろうとしています。

    それが今度はサプライヤーメーカー同士の提携が更に進んでいる状態です。

    もう他メーカーだからと垣根を設けていては世界では戦えませんから・・・

    これをやらないと日本の自動車産業は衰退すると思います。

  • 三菱電機は日産と何の関係もないです。三菱自工は三菱グループから見放されて日産の傘下に入ってるようなもんです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離