トヨタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
171
0

レクサス の略名カタカナで教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

●LS
LSは、ラグジュアリーセダン(Luxury Sedan)の略です。
Fセグメントのサイズで、レクサスの中でもフラグシップセダンとして販売されています。
レクサスの立ち上げ時期から販売されており、初期のモデルは日本では「トヨタ・セルシオ」として販売されていましたが、4代目の「LS460」の時に日本国内でも「レクサス・LS460」として発表され、以後レクサスブランドとして展開しています。

●GS
GSは、グランドツーリングセダン(Grand turing Sedan)の略です。
Eセグメントのサイズで、LSに次ぐポジションのセダンになっています。
日本国内においては、LSと同様に初期モデルは「トヨタ・アリスト」として販売されており、3代目のGSからレクサスブランドとして販売されています。

●ES
ESは、エグゼクティブセダン(Executive Sedan)の略です。
Eセグメントのサイズで、LSに次ぐポジションのセダン(駆動方式がFFのため、同じセグメントでFRの「GS」より少し車格が落ちます)です。
近い車格の「GS」「IS」と比べると、走行性能よりも乗り心地を重視したモデルです。
過去には日本国内では「トヨタ・ウィンダム」として販売されていましたが、5代目以降は日本国外専売のモデルになっています。

●IS
ISは、インテリジェントスポーツセダン(Intelligent sport Sedan)の略です。
Dセグメントのサイズで、GS・ESに次ぐポジションのセダンです。
日本国内では、「トヨタ・アルテッツァ」として販売されていましたが、2代目からはレクサスブランドとして販売されています。

●HS
HSは、ハーモニアスセダン(Harmonious Sedan)の略です。
Harmoniousは「調和のとれた」という意味を持ちます。
Dセグメントのサイズで、ISと同様のポジションです。
セダン系の他の車種と違い、比較的新しい車種のため、最初からレクサスブランドとして展開しており、Dセグメントとして初めてのハイブリッドカーとして登場しました。
後により安価なCTが登場したことによる販売不振と、円高による輸出採算の悪化により、海外での販売が終了し、日本専用車種となりました。

●LX
LXは、ラグジュアリークロスオーバー(Luxury Crossover)の略です。
レクサスのクロスオーバーSUV系の車種の中で最も大型のフラグシップモデルです。
ランドクルーザーをベースに作られた強固なラダーフレームになっており、高級SUVでは珍しいオフロード走破性を持ちます。
2代目LXのマイナーチェンジの際に、日本国内向けには「トヨタ・ランドクルーザーシグナス」として展開し、レクサスとして国内で正式に展開されたのは3代目からです。

●GX
GXは、グランドクロスオーバー(Grand Crossover)の略です。
LXに次ぐサイズの大型クロスオーバーSUVで、LXと同様にランドクルーザーベースのラダーフレームを持ちます。
日本では現在も販売されておらず、ESと同様に日本国外専売のモデルです。

●RX
RXは、ラジアントクロスオーバー(Radiant Crossover)の略です。
Radiantは「光を放つ」という意味を持ちます。
GXに次ぐサイズの大型クロスオーバーSUVで、日本国内においては初代と2代目については「トヨタ・ハリアー」として販売されています。
「高級セダンの乗り心地と快適性を兼ね備えたSUV」というコンセプトを持ち、高級クロスオーバーSUVというジャンルの草分け的存在です。
2005年には高級SUVの中では世界初のハイブリッドモデルも販売します。

●NX
NXは、ニンブルクロスオーバー(Nimble Crossover)の略です。
Nimbleは「俊敏な」という意味を持ちます。
レクサスブランドのクロスオーバー系SUVの中で最も小さい、中型クロスオーバーSUVで、高級SUVのエントリーモデルといえる車種です。
2014年に販売開始された、レクサスの中でも新しい車種のため、日本国内においても最初からレクサスブランドとして販売されています。

●LC
LCは、ラグジュアリークーペ(Luxury Coupe)の略です。
レクサスでは初のFセグメントサイズクーペで、クーペタイプのフラグシップモデルとなっています。
2012年にコンセプトモデルが発表されましたが、正式に販売されたのは非常に最近のことで、2017年3月です。
クーペらしく低重心で、走行性能に重きを置いた車種です。

●RC
RCは、ラディカルクーペ(Radical Coupe)の略です。
Radicalは「革命的な・急進的な」という意味を持ちます。
Dセグメントのサイズで、「レクサス・GS」をベースにアレンジしたスポーツクーペです。
レクサスのクーペタイプは、「レクサス・SC(日本国内においてはトヨタ・ソアラとして販売)」が最初でしたが、SCは2代目以降オープンカータイプになり、2010年に生産終了となりました。
その後RCが登場したため、レクサスのクーペとしてはRCが2車種目ということになります。

●CT
CTは、クリエイティブツーリング(Creative Touring)の略です。
Cセグメントのサイズで、レクサスの中で最も小さく、安価なモデルです。
HSと同じく、新しい車種のため、最初からレクサスブランドとして展開しています。

その他の回答 (1件)

  • 略名ではなく本名です。
    そのまま読んでください。

    LSなら、エルエス。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離