トヨタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
141
0

自動車の普通免許(中型)8tに限る、と記載ある免許証で、トヨタのコースターは、運転できますか?

補足

トヨタレンタカーのウェブサイトでは、コースターのページに、中型免許が必要になります。と記載されてます。 また、違う意味の中型ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

限定なしの中型免許が必要です。
無免許運転になるといってる人がいますが、限定免許である中型自動車免許8t以下限定なら条件違反となります。違反は違反ですが、乗っても無免許運転にはなりません。中型免許が創設される前は無免許運転だったんですけどね。

トヨタなら
ハイエース10人乗りは運転できます。
ハイエースコミューター14人乗りは運転できません。
コースターも運転できません。

その他の回答 (10件)

  • 10人乗りならいけるけど、コースターは大抵29人乗りなんで無理。
    8t限定は10人上限

  • 8t限定では乗車定員10人以下なので11人以下乗れるコースターの運転は出来ません。
    ウェブサイトに書いてある中型は8t限定の無い中型免許。

  • 平成19年6月以降、最初に免許更新を行ったさいに説明があったと思います。
    「中型自動車免許新設に伴い、これまでの普通自動車免許は、中型自動車免許に格上げされます。ただし条件が付くことにより、運転できる範囲はこれまでの普通自動車免許と変わりません」と。
    「それまでの普通自動車免許」は、最大積載量5t未満、車両総重量で8t未満、定員10以下の車が運転できましたよね。
    この条件のどれか一つでも超過すれば、限定無しの中型自動車免許が必要です。
    通常のコースター(いわゆるマイクロバス)は、車両総重量の点では8t未満ですが、定員が11人を超えます。
    なので8t限定の条件のない中型自動車免許が必要です。

  • 出来ません。
    限定無しの中型免許以上が必要。
    自家用車としてなら中型一種免許が必要
    営業車としてなら中型二種免許が必要。

    乗車定員(運転者を含む)11人以上~29人以下=中型免許が必要
    乗車定員(運転者を含む30人以上=大型免許が必要。

    8t限定中型免許では車両総重量8t未満、最大積載量5t未満のトラックは運転出来ますが、乗車定員(運転者を含む)11人以上の車を公道では運転出来ないのです。
    分かりやすく言えば車両ナンバープレート車種別で2になっていれば
    中型免許か大型免許が必要と言う事に。
    2は乗車定員(運転者を含む)が11人以上だと言う事です。

  • 限定なしの中型免許が必要となります。

  • コースターの貨物車なら運転可能
    サイズは問題無い
    乗車定員を10名以下にした貨物車がある。

  • 中型免許の乗車定員は29名以下
    普通免許(中型)8tに限るは乗車定員10名以下

    中型免許を取らないと無免許運転になります。

  • 普通免許で運転できる車両の乗車定員は10人以下なので、11人以上であるコースターは運転できません。

  • マイクロバスですね。
    旧普通・限定中型免許では
    4トン級トラック、最大定員10人までの車まで
    となっでいます。
    したがって公道運転できません。

    範囲が拡大されたわけではないのです、

  • 定員10人以上のクルマはハイエースでも大型免許要ります、もちろんコースターも。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離