トヨタ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
14
14
閲覧数:
251
0

電気自動車の普及はトヨタに勝てない欧米の陰謀という説がありますが、本当ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (14件)

  • 欧米はEV普及に国を挙げて取り組んでいますが、日本政府は企業への規則強化のみで負担は企業任せです。
    ※欧州では充電設備のインフラは国が先導しています。

  • 本当です、というか
    日本が勝てないという流れですね。
    トヨタが、、、ではなく。

    まあ、ざっくり言えば、
    脱炭素に向けてきちんと取り組まない
    国のメーカーは排除される流れでして。

    早い話、日本は原発再稼働しないと
    排除されます。

    確か、期限は2030年かな?

  • 微 妙 に 違 う か な ?

    トヨタのハイブリッドシステムの完成度が高すぎて
    他のメーカーがついていけない。
    どうするかとなると違うタイプで対応するしかない。
    それがEV。
    いくらトヨタでも他のメーカーがすべてEVでくると
    いつまでもハイブリッド固執は無理。

  • 間違いなく戦略ですね、
    自国の産業を守る為だと思いますが、
    果たしてEVって本当にエコなん
    でしょうか?
    電気自動車って、
    発電所で電気を作る際にも
    ロスが起こります。
    当然送電する時もロスが出ます。
    原発以外は、
    天然ガス車やガソリン車、または
    ディーゼル車の方が効率が良いと思います。
    長距離輸送ならディーゼル車や
    天然ガス車、短距離輸送なら
    ハイブリッドが一番無難だと思います。
    エコの事を考えるなら内燃エンジン車
    が一番です。

  • 他の方も仰る様に陰謀では無く戦略。トヨタに低燃費エンジン、ハイブリッドで勝て無いからトヨタをはじめとする日本車締め出しの為ですよ。

    しかしEVに舵を取ったは良いけど自動車メーカーはEVでは儲からないと今頃気付いたようです。
    なんせEVの価格の多くはバッテリー代でそのバッテリー作ってるのは中国が断トツで次いで韓国、日本。

    EVなんてハイブリッドや燃料電池車を作るより遥かに簡単ですからねw

  • 仮にそれが陰謀だとして、ハイブリッドにあぐらをかいてEVへの投資をサボタージュしてきたのは当のトヨタ。
    日産がリーフを送り出したのはもう10年以上も前であり、一般にゼロからの新車開発に6年かかると言われているとしても10年は余裕ありすぎるタイムスパン。
    トヨタは全方位経営とか言ってる割にはEVだけ開発が遅すぎる。
    実際、やっと出したbz4Xすらスバルとのコラボモデルで、初のEV専用プラットフォームがコラボから開始ってどうなの?
    やはり、この行動の遅さは全てトヨタの過ちと言うより他ないだろう。

    そもそも陰謀というにはあからさますぎるんだよな。明謀とでもいうのか、トヨタの感度が鈍すぎる。

  • 私はガスを売って利益を出し従属関係を構築したいロシアに意識高い系の欧米人が誘導された結果だと思います。
    アメリカで公開された文書では戦前アメリカ政権内部に200名を超えるロシアスパイがいました、ルーズベルト側近にも3名のスパイがいた事が分かっています。
    現在日本に90名のロシアスパイがいるとされ最近国外退去となった8名とその家族はスパイとして内定されていた人物です。
    ヨーロッパには多数のロシアスパイがいます、ガスで発電する事によりよりクリーンで安い電力が作れます、それをパイプラインで供給すればロシアは経済的に潤います、沢山売り何かあれば止めるぞと脅す事も出来る、電気自動車の社会が到来すれば今より沢山のガスを供給できる、石油は自国で消費出来る。
    ついでに日本の自動車産業の強さは軍事力にも繋がるので潰したい、と言うロシアの思惑とヨーロッパの意識高い系の人の思惑が合致した結果でしょう。

    ルーズベルトは戦争をしないとして当選しましたがイギリスを助ける為にヨーロッパ前線に参入したいその大義名分国民を納得させる為の理由を探していました。
    ロシアはドイツに攻め込まれ反対側から日本に攻め込まれては堪らない為アメリカと日本が戦争する事を欲していました、双方の思惑が合致して日本に先制攻撃をさせる為に日本がどうしても飲めない条件を書いたハルノートを突きつけ日本は真珠湾を攻撃します。

    第一近衛文麿内閣の時にソ連に併合されたい人物が政権内部にいて北進で決定していた物を強固に反対して南進を主張します、結局石油獲得の為に南進に変更されフィリピンに権益を持つアメリカと敵対する事になり日本は戦争へと向かいます。

  • そういう事でもないとは思いますが。
    多分、そう思っているのは中国では。一番始めにムッチャ大きくEVに舵を切った。

    2019年販売台数
    1位 VW 1098万台 ↑1.3%
    2位 トヨタ 1074万台 ↑1.4%
    3位 ルノー・日産・三菱連合 1015万台 ↓-5.6%

    だったらEV/FCVでトヨタに勝てるのか、という話でもあります。
    ガソリン比べて部品点数が圧倒的に少なく、構造が簡単。スイッチONで走り、OFFで止まるラジコンカーのようなもの。速度を上げるのにギアチェンジなんか必要なく電気出力を上げれば良い。

    勝負は電池になるのではないかと思いますが、リチウムイオン電池はパナソニックがNo.1で、テスラはパナソニックを採用してます。次世代全固形リチウムイオン電池で日本は標準を取ろうと研究開発で先頭を走ってます。

    FCVに関しては(エネルギー政策を含めてですが)、日本は世界に先駆けて水素サプライチェーンの実証実験を行ってますね。

    世界初の液化水素運搬船が豪州ビクトリア州に到着しました
    https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/news/release/2022/group/15390

    あとトヨタがやろうとしているのは、CONNECTED というネットとの融合ですね。自動車ソフトウェア基盤の標準を作ろうとしてます。

  • トヨタに勝てない欧米の戦略という面はあると思いますが、アメリカとイギリスとフランスが、核ビジネスで儲けるための戦略という面もあると思いますよ。

  • 陰謀という言葉より、戦略がふさわしいです。
    それならそうです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離