トヨタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
19,146
0

三菱自動車はなぜ吸収合併されたり、つぶれたりしないんですか?

主力工場の水島工場のある岡山県でさえ、三菱の車はほとんど見ません。
あまりに売れないので工場は週休3日だと聞きます。
トヨタホンダなど雲のまた上、富士重工にさえ大幅に負けています。
よくつぶれないもんだなあと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

三菱という財閥がバックにいるからでしょう。他の重工や関連会社が頑張っているのもあるかと思いますが。

その他の回答 (7件)

  • そもそも企業とは株主の持ち物です。
    三菱自動車の株式は三菱商事・三菱重工・三菱東京UFJ銀行が大半を持っています。
    三菱自動車はもともと三菱重工の自動車部門が40年位前に独立した会社です。
    世の中には勘違いしている人が多いですが、『三菱』や『三井』といった会社は存在しません。
    三菱○○や三井○○はそれぞれ独立した会社で、三菱自動車のように特殊な場合だけグループ間で株式を持ち合います。
    ですから例えば三菱自動車と三菱電機はほぼ赤の他人です。
    日立やパナソニックの社内に、インフラ部門やIT部門等があるのとは全く意味が違います。

    なぜ三菱自動車が潰れないかですが、簡単に言うと安定した株主がいて黒字経営ができているからです。
    質問主さんの周りで三菱車を見なくとも、世界は広いのです。
    例えば東南アジアに行けば日本よりずっと多くの三菱車が走っています。
    日本国内では富士重工に負けていますが、全世界では富士重工の1.5倍くらい販売されています。
    三菱自動車の世界で売る車のうち、日本で売っているのは10%~15%です。
    ネット上によくある『三菱グループの人が買うから』という理由は的外れです。
    三菱グループの社員が三菱車に乗らなければならないのなら、三菱グループ社員は全員が三菱電機の電化製品を買い、三菱地所のマンションに住み、キリンのビールを飲み、ニコンのカメラを持たなければならないことになります。
    そんなことがありえますか?論理的に考えればわかることです。
    水島工場は今、日産と共同開発の新しい軽自動車を生産するために工場の大幅改修をしているようです。
    国内を捨てるならこんな工事をする必要はありませんし、高いギャラを払って宮崎あおいや唐沢寿明をキャスティングしCMを流す必要もありません。

    20年位前は、日本国内でホンダより三菱の方が販売台数が多かったのです。
    ということは逆に言うと・・・
    今から20年後はどうなっているかわかりませんよね?

  • 何故潰れないかは皆さんよくご存知だと思いますので、他の回答を見てください。

    三菱自動車は何故出来たか?
    そこらを知ると普通の人は三菱買う必要ないのがよくわかりますよ。

  • それは国内の話ですよね。
    世界の販売台数はスバルより上です。
    三菱自動車の売り上げの9割近くは海外です。実際ここ数年は黒字で安定してます。
    日本を撤退すればさらに利益が増すでしょうね。自衛隊の車両作ってますし。
    株も三菱グループが抑えてるんでなかなか潰れようがないですね。

  • 三菱自動車単独ならもう100回くらい倒産しているという表現も大袈裟ではないですが、なぜ倒産しないのかというよりは、三菱グループに助けてもらって、「存続させられている」といった方が正しいでしょう。

    度重なる欠陥隠しと、一向に変わらない隠蔽体質、その車作りへの意識の低さを国土交通省から厳重注意をされるなど、今では多くのユーザーに前代未聞のブラック企業として広く認知されるまでになりました。

    先日発表されたアウトランダーPHEVも三菱自動車では開発出来ずに他三菱グループ内企業数社の協同開発、販売が三菱自動車というくらい三菱自動車自体の技術力も低いです。

    三菱グループとしてはお荷物企業として頭の痛いところでしょう。
    魅力の無い車を作って売れないだけならまだしも、隠蔽、ごまかし、欠陥と三菱ブランドのイメージダウンしかしないのですから(笑)

    とはいえ、三菱グループも三菱重工が防衛省に750億の水増し請求していた事が発覚したり(要は我々の税金を不法に搾取)、決して優良グループとは言えない面もあります。

    三菱自動車は自動車業界ではもうトドメを刺された死に体でしょう。
    でもどれだけ大赤字でも三菱グループが助けます。
    それが益々、三菱自動車自身の意識向上を阻んでいるのでしょう。

    リコールするの面倒臭い、ちゃんとした車作らなくても他グループ内のどっかが作ってくれるし、売れなくても潰れないし…という負のサイクルが手に取る様に分かります。

    ちなみに知人の三菱車は納車5000km未満でエンジン警告灯が点きましたが、三菱は車も見ずに電話だけでO2センサーの過敏反応と断定したそうです。
    もちろん、何回交換しても直りません。
    これは、三菱の企業体質を現す非常に分かりやすい事例だと思います。

    まだまだ定期的に三菱自動車の不祥事は出てくるでしょう。

  • 自前のメガバンクを持っているんだから
    潰れる訳ないでしょ。
    でも三菱自工と関係の無いディーラーは
    辛いよね、死活問題ですよ。

  • グループ企業ですからね
    トヨタグループで総資産50兆円程度です。
    三菱グループは300兆円程度ありますからトヨタが雲の上どころか三菱の方が上です。

  • 三菱の売上のほとんどは海外です。しかもバックに三菱グループがついていますから、そう簡単には潰れません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離