トヨタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
100
0

なぜトヨタハイブリッドがあるのに、ダイハツで軽自動車のハイブリッドを出さないのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ダイハツ過去に軽のハイブリッド販売した事ありますよ
ダイハツハイゼットカーゴハイブリッドです
2005年だったかな?
ただ当時220万円程度したのでほとんど売れなかった…これでダイハツは経にHVは不要だと考えたのでしょうね

その他の回答 (9件)

  • TOYOTAグループにSUZUKIあるし今さら出してもSUZUKIと変わらない燃費で今はDAIHATSU飛び付く人がどれだけいるか??そんな所でしょう。

  • まずトヨタのハイブリッドシステムTHSⅡはかなりコストの掛かったハイブリッドシステムですから、軽自動車には高くて採用出来ないと言う点、そして軽自動車のボンネット内にエンジンとモーターと減速機やインバーター、車内にバッテリーを積むだけのスペースが無い!

    ヤリスで1500ccガソリンモデルとハイブリッドモデルの価格差は約40万円あります。

    タントカスタムのNAモデルとターボモデルとの価格差は88000円ですから、

    40万円の差額となると高くなってしまいます。

    シリーズハイブリッドだとしてもロッキーでは29万円の差があります。

  • 軽自動車は軽さが命、ハイブリッド化する重量増しでメリットが小さくなる。

    ある程度重量のある車ほどハイブリッド化のメリットがあるので、軽自動車やバイクをハイブリッド化してもコストを考えるとほとんどメリットがないからです。

  • 無駄だから
    費用対効果に合わない

    欧州と同じでエンジンを突き詰めて、一気にEV化の流れだろうね。

  • トヨタに660cc以下のハイブリッドなんてないよ?
    小さくても1500ccに合わせてあるから軽でなくなる

  • 開発が完了してないだけかと。

    不正問題でリソース持ってかれて遅れてると思うよ。

  • 開発中だと思ったが。
    もうまもなくしたら出ると思う。

  • トヨタとダイハツは共同で車を製造していますが、それぞれのブランドが異なる市場をターゲットにしています。トヨタはハイブリッド車を中心に展開していますが、ダイハツは軽自動車を中心に展開しています。ハイブリッド車は高価であり、軽自動車のユーザーは燃費と価格を重視する傾向があります。そのため、ダイハツはハイブリッド車を出さないという戦略を取っていると考えられます。ただし、将来的には環境規制の強化などにより、ダイハツもハイブリッド車を出す可能性はあります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • ダイハツが軽自動車のハイブリッドモデルを出さない主な理由は以下の通りです。

    ・軽自動車は低価格が最大の売りであり、ハイブリッドシステムを搭載するとコストが高くなりすぎてしまう
    ・軽自動車は主に都市部での短距離走行が中心なので、ハイブリッドの燃費メリットが限定的
    ・ハイブリッドシステムを搭載すると車両重量が増え、軽自動車の最大の利点である軽快な走行性能が損なわれる

    一方で、トヨタはハイブリッド技術の開発を長年続けており、コストダウンと性能向上を実現してきました。また、普通車ではハイブリッドの燃費メリットが大きいため、ラインナップを拡充する意義があります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離