トヨタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
163
0

トヨタシエンタです
オイルの警告灯が出たのですが、このまま車をオイル交換に持って行くだけで症状は解決しますか?それとも修理が必要ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんにちは^_^

オイル警告灯はオイルの量が規定より少なくなった時に点灯します。

警告灯が付くとエンジン保護の為スピード上がらなくなります。

そのまま放置するとエンジン焼き付いてエンジンが壊れます。

出来るだけ早くオイル交換をしてください。


あとオイルが漏れてる可能性もあるので、点検してもらって下さい。

その他の回答 (6件)

  • 何故、警告灯が付いたのか気にならないの?
    オイルの量が減るまでオイル交換してないのか、オイル漏れしているか確かめるのが先でしょう。
    どちらにしても、整備不良ですよね。

  • オイルが減ったのが原因で警告が出た場合、単なるオイル漏れの場合漏れの箇所のガスケット交換修理。
    オイル下がり上がりなどシリンダー内はオイルが入っている場合オイル下がりならステムシールの交換。オイル上がりならオイルリング交換かエンジンの換装。
    オイルあるが油圧警告が出る場合、オイルポンプの故障。センサーの故障。オイルストレーナーの詰まり。
    その他色々あり過ぎて見てみんことには判断できんのが正直なところ。

  • オイル漏れが無いのなら交換で良いです。
    有るのなら修理してください。

  • 自分で調べられます
    先ずオイルレベルゲージ引き抜いて拭いてまた差し込んでレベル内にオイルが着いてれば一先ずオイル量は安心、あとは最悪の想定をしてオイルポンプ等の不具合を想定、とりあえずオイル量を自分でチェック、それくらい出来るでしょ?自動車学校でも習ってますから知らんでは済まされませんよね。

  • オイルの警告灯が点灯する場合、オイルの量が少ない可能性があるため、可能であれば走行はしないで、レベルゲージでお湯の量を確認し、レベルゲージ届かないようなら、補充をしてから交換に出かけて下さい。
    警告灯が点灯する場合、オイルポンプが空汲みをしてる可能性があり、最悪はエンジンが焼き付く危険性があります。

  • オイル警告灯が点灯した場合、まずはエンジンオイルの量を確認し、不足していれば補充することが必要です。それでも灯が消えない場合は、オイルポンプの故障やエンジン内部の問題など、他の原因が考えられます。その場合は、専門の修理店に診てもらうことをお勧めします。ただし、オイル警告灯が点灯したまま長時間運転を続けると、エンジンに重大なダメージを与える可能性があるため、早急な対応が必要です。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離