スズキ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
14
14
閲覧数:
244
0

スバルに比べて、マツダやスズキの方が走り楽しさをを売りにしていますか?

スバルはアイサイトでの、安全を売りにしてるメーカーになったイメージです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (14件)

  • スバルは2030年死亡交通事故0を目標として掲げている為、人の命を守る為の『安全』に力を入れているのでそう感じるのでしょう。
    だとしたらスバルの戦略が浸透しているという事ですね。
    FRの車をつくっているスバルが楽しい走りを追求しない訳がないと思いますよ。
    話は逸れますが
    トヨタ、スバル、マツダが内燃機関の新エンジン開発をイベントで発表しましたね。
    EV化の進む中で個人的には嬉しい発表でした。

  • イメージは人それぞれですが、車種、購入するグレード、装備次第ってところも大きいです。スバルもマツダ、スズキと同じくらい、走りは楽しいですよ。長距離ツーリング~峠まで。安定しているし、剛性は高いし。安全を売りにしているのは確かです。売りというより自動運転のアイサイトの性能は、この2社より山一つ抜けてますね。

  • 私は神戸っ子だっだったので、三菱(和田岬に信じられない様な工場内に線路が走っている三菱Gの大工場群がある。トヨタの工場がまるで町工場に見える程デカイです。)、ホンダ、スバル3台と乗り継いで来ました。スバルは当時はデザインが悪く大嫌いなメーカーでした。ホンダインテグラに乗っていた際転勤になり、軽量ボディの為長距離移動が不安になり、ソアラ乗りの職場の先輩に相談したら、「レガシィ乗れ」の鶴の一声で乗る羽目に。すぐに結果は出ました。スキーでの帰り道の信号待ち時、居眠り運転の多重貰い事故の最後尾に。しかし、乗員は全員無事でした。当時、徳大寺有恒さんが「スバルはもっと安全性が高い事をアピールすべきだ。プレミアムメーカーになるべきだ。」と言われていたのは正しいかったです。その後、BG5レガシィは事故車で4~5年で乗換、SF9フォレスター,BP9アウトバックと乗り継いでます。BP9アウトバックは18年乗ってますが、オイル漏れはまだ経験してません。また、この間の3台のトラブルはフォレスターのエアコンドレン詰まりだけです。偶々かも知れませんが、スバルは熱狂的なファンもアンチも大勢おられます。ですので、良い点も悪い点もかなり大袈裟に強調しておられます。私としては、最近のトヨタ車は、昔のホンダみたいに燃費最優先で車体軽量化に躍起なので、安全性がかなり危ういと思います。昔のトヨタはドアの開け締めに重厚感がありましたし、安全性も高かったです。しかし、最近のトヨタ車は音が軽く、事故時乗員の死亡事故ばかり見ます。因みに、私はエレガントな2代目ソアラの大ファンです。JNCAP の評価はあくまでも55km/hまでの指標です。そこに合わせるた車体でもファイブスターは得られる訳ですから。

  • 元スバル乗りです。
    3台のりました。
    ハイオクで6km/lしか走らなくても、当時は全く困りませんでした。
    形はワゴンでも、走りはまるでスポーツカーでした。
    そこが当時は受けたのだと思います。
    実際、ターボモデルの方が売れていましたし。
    多くの車種でMTが選択可能でした。
    やはり縦置きのMTは楽しいですよね。


    ここ数年で、スバリストを名乗っているような方々は俄かだと思っています。

    EJ20にMTの組み合わせが普通に買えていた時代は、最高でした。
    ボディは軽く、電子デバイスがさほどなくても、雪深い地域でも振り回せる楽しさがありました。

    AWDシステムは悪くないかもしれませんが、時代錯誤のようにも思えます。

    今後はリアもモーター式が増えると思います。
    つい先日まで、モーターは機械式がベストと言っていたホンダも、手のひらを返して今後、リアはモーター式にすると言い出しました。
    それだけ、きめ細かい制御ができますからね。
    日産のe-4orceなんか乗ると本当にすごいと思います。

    今のスバルは足回りもまずまずだし、縦置きエンジンも良いですが、

    「現行だと、まず魅力的なエンジンがありません。
    CB18も特に面白くはなく、ちょっと非力かなと。
    そして基本的にはCVTのみ。」

    これが全てを台無しにしていると思います。

    インテリアの品質も低いかな。

    また、今も昔も、スバルは7年くらい乗っていると、維持費が他社より上がっていく傾向にあり、また案外パーツも早くになくなりがち。と思っています。
    オイル漏れやオイル滲みもデフォルトだったり。


    スバルは昔から他社よりも安全に対してはかなり真剣に取り組んでいたように思います。
    アイサイトも確かに先見の明はありました。
    しかし、他社と比較しての優位性はかなりなくなってきていて、トヨタの新型の方が優秀との見方もあります。

    今のスバル好きは、スバルしか乗らなくて、他社をこけ下すけれど
    スバルにいいところがあるように、スズキにもマツダにも良いところはあります。
    ベクトルが違うだけで、各社楽しいと私は思います。
    実際、スズキもマツダもまだMTが選べる車種もありますし。
    (マツダは去年あたりの年次改良で一気に減ってしまったけれど、一応まだあります)

    〇〇党って、本当に退屈だと思います。
    ホンダ党とか、トヨタ党とか。
    車を買い替えようと思ったら、多くのメーカーの多くの車種を試乗した方が良いに決まってます。
    そこから、どんどん削っていって、やはり愛するメーカーが残るのであればそこの車種を買えばいいし。
    試乗もしないで、1社からしか選べないとかすごく勿体ないと私は思います。

    他社を認められない人は、他人のことも認められないのかなと思ってしまいます。

  • スバル車にとって走る楽しさは、どの車種・どのグレードでも「極当たり前の事」ですので、今更売りにはしません。
    それに走りを売りにしても、財布を握っている主婦層には響きません。
    その為、車に興味がない主婦層でも分かりやすく「安全」を売りにしているだけです。
    スバルの基本開発理念は、「走りを極めると安全になる。」です。
    この言葉からわかる通り、「走り」を一番大事にしているメーカーです。
    質問者様は、スバル車に乗ったことがありますか?乗るとすぐにわかりますよ。
    「迷わず乗れよ、乗れば分かるさ。」

  • イメージでしょ 実際に乗ってみて下さい。
    マツダやスズキ車より 楽しく乗れるのがスバルです。
    マツダは、他メーカーでは、有り得ないような不具合が出るメーカー
    車の形をした粗悪品でしか有りません 一度買われて乗ってみれば身をもって体感できます。

  • 今のスバルは、社内と社外への安全性重視のメーカーってイメージです。
    ホンダもマツダも、走りに振った車種はあまり無いですが、
    運転の楽しさを押し出している(というか、単に足が固くて社内に聞こえるエンジン音が大きい)のはマツダの方ですね。

  • マツダやスズキがスバルより走りの楽しさを売りにしているとは言い難い。
    今は走行性能より走安性能を前面に出す時代です。カタログやホームページ上で走りの性能・機能説明も随分と簡略化されてますしね…

  • スバルの売りは四駆です。中東ではとても人気があり 砂の国では活躍します。
    軍用車などの四駆は別として 乗用車の四駆としては アウディのクアトロ
    それに次ぐのが スバルの四駆と言われます。スバリストの多くは 四駆を買います。

  • WRXの様なハイパワーボクサーエンジンを造り続けているスバルは、十分に走りを意識したメーカーだと思いますよ。

    ただ商売上、『走り』と言うのは重視するユーザーが限られているので、老若男女が魅力に感じる『安全』をアイサイトでアピールしているだけです。

    因みに、マツダは『見た目』を、スズキは『安さ』をアピールしていると思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離