ルノー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
32
0

FF最速での競争でルノーと本田が世界的に有名なのは何故でしょうか?FR最速やMR最速は余り聞きません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • ニュルブルクリンクで
    シビックがFF最速を成し遂げたときはやはり
    欧州屈指のサーキットレコードを
    アジアのメーカーに与えるのが癪に障ったのか
    まずVWが急にゴルフのスポーツモデルをでっち上げてレコードを塗り替えてました。
    日本でも車雑誌が取り上げてましたけどこれには裏があってホンダは量産モデルのシビックタイプRです。
    市販車なので一応ラジアルタイヤです。

    ゴルフのは記録を塗り替えたいだけで開発した限定モデルだった上に、それだけではホンダの記録を破れないとわかっていたのでタイムアタックには
    販売時にはオプション設定すらないレース競技専用のスリックタイヤを履いて普通に出したタイムレコードでなんとか、
    シビックタイプRを抜いた、と宣伝してました。
    タイヤのことは一言も触れてません。
    ただ、これでわかったことは
    ホンダが、シビックが、依然として市販車FF最速だったねということを
    わざわざVWが証明してくれたのでした。

    ゴルフはそれで満足したのかサッサといなくなって
    次に現れたのがルノーでした。
    ルノーは、というか
    日産がGTRで
    NSXとのパワー競争を必死にやっていてそっちが本流で
    そのスピンオフみたいな感じである日、FF最速のステージに勝手にやってきたのでした。
    やはり古今東西、昔からですけど
    ホンダがやることは
    とにかく何でも話題になるものです。

    FR、MRの最速云々は
    平たく言うとホンダがやらないからです。

  • FF(フロントエンジン・フロントドライブ)車は、その構造上、製造コストが低く、実用性が高いため、多くの自動車メーカーが採用しています。特にルノーと本田(ホンダ)は、FF車の開発において技術的な革新や競技用車両の開発に力を入れてきました。これにより、それぞれのブランドがFF車の性能向上に貢献し、競争力のあるモデルを市場に提供してきたため、世界的に有名になりました。

    一方で、FR(フロントエンジン・リアドライブ)やMR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)は、スポーツカーや高性能車に多く見られる配置で、これらのカテゴリーでは、他の多くのメーカーも競争しているため、特定のメーカーが際立って注目されることは少ないです。FF車の場合は、日常的な使用からモータースポーツまで幅広く活躍するため、その性能がクローズアップされやすいのです。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • FF車(フロントエンジン・フロントドライブ)とFR車(フロントエンジン・リアドライブ)、MR車(ミッドシップ・リアドライブ)の違いは、エンジンの搭載位置と駆動輪の位置が異なることです。

    ・FF車はエンジンが前にあり前輪が駆動輪です。一般的な乗用車の多くがこのレイアウトです。
    ・FR車はエンジンが前にあり後輪が駆動輪です。スポーツカーなどで採用されることが多いレイアウトです。
    ・MR車はエンジンが車体の中央付近に搭載され、後輪が駆動輪です。ハイパフォーマンススポーツカーで採用されることが多いレイアウトです。

    FF車とFR車は一般的なレイアウトなので、最高時速の競争が盛んに行われてきました。一方でMR車は特殊なレイアウトのため、最高時速の競争があまり行われてこなかったと考えられます。ルノーと本田がFF最速で有名なのは、両社ともFF車の開発に力を入れてきたことが理由だと思われます。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ルノーのみんなの質問ランキング

  1. 日産よ これを気に ルノー から独立しろ と言いたいのは私だけ…

    2018.11.27

    解決済み
    回答数:
    31
    閲覧数:
    282

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離