日産 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
86
0

日産期間工は必ず入寮しないといけないですか?
彼氏と同棲しようと思っていて、お金が貯まるまで入寮してから東京(高田馬場付近)の物件での同棲を考えています。そのようなことは可能なのでしょうか?

可能な場合、東京の物件から横浜工場や追浜工場までの交通費は支給されるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 日産だけでなく他社でも期間工は近隣の自宅通勤者以外は工場近くの寮に入寮が原則です。

    追浜工場
    <基準勤務>8:00~17:00
    <交替勤務>早番 6:30~15:00・遅番 16:00~0:30
    ※早番・遅番2交替制(一週間交替)

    期間工は受け入れの教育期間だけ基準勤務ですが、部署配属後は交替勤務になります。
    高田馬場駅から4:38分の始発で出たとしても追浜駅6:01着で、工場までの移動、ロッカーで着替えて配属先までの移動を考えて始業には間に合いません。また、夜勤時は終業後4時間ぐらい始発を待たなければなりません。

    横浜工場
    現時点での募集はしていません。
    <基準勤務>8:00~17:00
    <交替勤務>昼勤週 8:00~17:00・夜勤週 20:00~5:00

    配属部署によってはこれ以外の時間もありますが、時間だけで見たら、高田馬場から電車で通退勤は可能ですので、入寮はして会社には内緒で高田馬場から通う事はできますね。もちろん交通費は出ないですし、通退勤時に事故があっても労災はおりません。

    車通勤
    工場から自宅が近い期間工の方は、入寮せず自宅からの車通勤が可能です。
    都内からとなると許可は貰えません。そもそも通勤許可すら貰えないので入寮です。(正社員だと可能)

    提案
    1.入寮して期間工で働きながら都内で仕事を探す。
    お金も溜まり、都内での仕事も決まったら部屋を契約して、日産を辞めて都内での生活をスタートさせる。
    横浜工場、追浜工場の魅力は寮の綺麗さと快適さです。そして都内へアクセスしやすく、転職活動もしやすいので、1番現実的で結構このパターンの期間工は多いです。

    2.社員登用で正社員になる。
    正社員になるまで寮生活になりますが、社員登用されたら常識の範囲内でどこに住むかは自由です。都内から通勤している人もいます。
    期間工から正社員へ切り替わる月は、期間工の給与や満了金などの手当に加えて正社員としての給与も同時に支給されますので、かなりの額になります。それだけでも賃貸の初期費用は賄えます。
    さらに家賃補助があり、電車通勤なら交通費支給、車通勤なら通勤手当、高速代、ガソリン代が支給されます。電気自動車の場合、ガソリン代は支給されませんが、自分専用の駐車スペースが用意され充電が無料です。日産の場合、社員登用されるには工長の推薦が必要になります。推薦さえ貰えれば筆記試験、面接はありますが99%合格します。早い人で1年ぐらいです。
    結婚、出産、育休の待遇も手厚く、希望を出せば基準勤務8:00〜17:00への部署異動もタイミング次第で可能です。通退勤が大変にはなりますが、金銭的にはかなり余裕が出るのでは。

    3.入寮して高田馬場にも部屋を契約する。
    土日のみ、もしくは追浜工場であれば自己負担、自己責任で夜勤週のみ帰る(始発まで待つ)横浜工場であれば自己負担、自己責任で高田馬場から通退勤する。
    これらは体力的にも金銭的にもモラル的にもおすすめできません。おそらく同棲してもケンカばかりになるのでは。。

    まとめ
    彼氏に安定した収入があるのであれば、提案1の短期間で稼いで、バイトでもいいので都内で好きな仕事をすればいいと思います。

    彼氏を支えたいのであれば努力は必要ですが、提案2で頑張ってみては。

    彼氏と一緒のタイミングで上京するのか、彼氏が都内に住んでて追いかけていくのか分かりませんが、彼氏の仕事事情と同棲するにあたり行動してくれているのかが気になります。。あなただけが頑張る必要はないのでは。。無理だけはしないでください。。

  • 期間工は工場まで徒歩で通える場所に住んでいる人以外は強制入寮です。
    配属先によって3交代勤務があり、公共交通機関が無い時間帯に出勤や退勤するので、遠方に住むのはダメです。

  • それは派遣会社に聞けばいいです。
    交通費は…?

    この状況で日産もいいですが
    生産調整とかすれば
    必然的に休みとかになりますよ。


    関東方面なら
    群馬県のスバルとかのほうが
    調整してないような気がします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

  1. 日産とホンダが合併したら、名前はどうなると思いますか?

    2024.12.18

    回答受付中
    回答数:
    126
    閲覧数:
    14,679

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離