モーガン のみんなの質問
gui********さん
2024.10.3 08:19
なぜ、赤、黄色、青、パープルなどの個性を主張する色を選択する人が少ないのでしょうか?(´・ω・`)
下取り査定でも白や黒は一番高いと聞くので、
日本人が個性を主張する色を好まないのと思います。
仕事などで使ってる人は仕方ないと思いますが、
プライベート中心で使ってる人はもっと原色系の目立つ色をチョイスした方が、
オンとオフの切り替えができてリフレッシュできると思うのですが。
プライベートを地味な色で染め上げる必要はないきがします。
派手な色の方が夜間などの事故率低下にも貢献しますし、
私は軽自動車ですがイエローなので、小さい車にも関わらず、大きな駐車場ですぐ見つけることができます。
以前、欧州のカーデザイナーの人が日本を訪れた時、
日本の公道で地味な色の車ばかり走行していて、残念な気持ちになったという記事を見たことがあります。
スイスポの黄色、ビートの黄色、フェラーリ・ポルシェ911の赤
86の赤、ロータス・BRZの青、
スポーツカーは派手な色の方が生えますが、
フィット、ヤリスとかの大衆スポーツでも、白や黒など無難な色を選ぶより赤や黄色をチョイスした方が
スポーティーでかっこいいと思うのですが(´・ω・`)
スポーツカーでなくとも、
モーガン・ビートル・ミニクーパー・ローバーミニ・ミラジーノ・空冷時代の911なども緑色やブラウンなんかは、クラシカルにより深みを与えておしゃれに見えます。
※インテR、シビックRなどの「チャンピオンホワイト」は白ですが個性を主張していて例外的と思います。
地味な色を好む気質は
出る杭は打たれる、長いものに巻かれろ、付和雷同みたいな典型的日本人気質でしょうか?
mit********さん
2024.10.3 18:11
日本人だからですね。
aqu********さん
2024.10.3 16:34
日本人は「ぶつけた車を直さないままだったり素人修理がバレバレの状態で
使うのは極めてみっともない」とする文化があり、
修理がしづらい(個体ごとに色の変化が激しく調合が極めて困難)上に
費用も高額になる鮮やかな色のクルマを敬遠してしまうからです。
日本の15年落ち中古車が輸出先で新車だ新車だと喜ばれるのはこのためですね。
今ではリースや残クレで買う人が増えて、なおさらそういう傾向です。
人気ないのに高いオプション色選択しちゃって、手放すときの査定が
数十万円安くなった上に1か所ぶつけてるだけで大幅ダウンとかね。
よその国、特にヨーロッパの一部では、いまだに他車にぶつけて駐車するのが当たり前ですから、無傷のクルマなんてほとんどありませんね。
鮮やかなクルマが増える分、駐車場で誰かにぶつけられても保険は下りない
誰も謝らない、修理工場出しても「その程度で騒ぐんじゃねえ忙しいんだ
こっちは」とかって断られて泣き寝入りするような日本になってほしいですかね?
ひろぞうさん
2024.10.3 15:57
派手な色は場所を選ぶし、新鮮さがある反面飽きやすいから。
happyhometさん
2024.10.3 12:15
殆どの人は、通勤からプライベートまで車1台で賄っているからです。
質問者さんだって、もし服が一着しか着れないなら、妥当な色とコーディネートを選ぶでしょう?
車種にしても日本はミニバンが多いけど、皆が好きでミニバン乗ってるわけでは無いですからね。
欧州のように複数台持ってる家庭なんて、日本には少ないですからね。
scc********さん
2024.10.3 11:33
葬儀とか法事対応だと思います
葬儀で黄色とか赤とかその他ハデ色だと。。。
D・Aさん
2024.10.3 11:16
新車カタログ見ると白、黒、グレーは大体の車種にあるけど、赤、青、黄などはオプションでも無い場合がある。
よって分母の違いです。
1148499749さん
2024.10.3 11:08
大多数の人は、車を色で買わないからです。車を色で買いたくないからです。
車に個性を出したくない人も多いのです。
fuj********さん
2024.10.3 10:40
90%は占めていませんが
ヨーロッパでも この三色が良く売れ 比率も大した違いは有りません。
今はそんなデーターを乗せるサイトも有りますから 調べて見てください。
世界ランキングは ホワイト≒30% グレー≒20% 黒≒20%
ヨーロッパはグレーの比率が高くなる 大体そんな感じです。
bla********さん
2024.10.3 09:44
車の車体色やカタログを見たこと無いの?
白は少ないのでは無いの?
商用車では?
私のは、パールホワイト・スーパーサンシャイン。
パールホワイトでは無いホワイトも有るよ。
違いは分かるよ。
新車に近い車に黄色味が入ってるホワイトも見かけたが名称は知らない。
複数ある。
灰色?
商用車では無いの?
多くはシルバー(銀)ですよ。
複数のシルバーがある。
若い人はともかく、多くの人には経験値がある。
赤色は数年で退職するとかクリアが剥がれるとか、黄色は白っぽくなるとか。
昔は塗料メーカー側の技術も問題も有ったし、板金塗装のされた車の色が合わない問題も有って、べbンりで長持ち色の選択になったのでしょう。
早いうちに退職や変色が有ったり、色が合わないと、乗り続けるにも売るにも厄介ですよ。
そもそも昔はと用メーカーが
Kaffeさん
2024.10.3 09:26
時代を下るほどに、リセールバリューによる選択圧は高まっているように思います。
日本は年式による値落ちも大きいですが他国はあんまり関係ないですし、古くても実用に足るということで価値が残る比率が高まっていると思います。
あとは、スポーツカーが世界中どの国でも売れてないように、実用性を捨ててまで「車で遊ぶ」人が減っていると思います。ポルシェなんかもビジネス的にはもはやSUVメーカーです。
車業界に精通している人、車が好きなお方にご質問いたします。 光岡自動車の車についてですが、光岡は、もともと昔にあった名車をアレンジして、 国産車の前後を取っ替えて、新車として販売しています。悪い...
2024.11.28
日本人はなぜ地味な色の車を好む人が多いのでしょうか?(´・ω・`) 公道を見ると、白・黒・灰色この3色で公道の90%を占めている気がします。 なぜ、赤、黄色、青、パープルなどの個性を主張する色...
2024.10.3
日本国で、車体番号は車検通すのに必要ですか? 車体番号はその車に付くものですか? シャーシに付くのでしょうか? そもそも車体番号ってのもよく理解してません。 Aという車の上モノ(エンジン含め)は...
2024.9.18
ベストアンサー:言われている通り、シャーシに打刻されています。 車台番号で個体を識別していると言ってもよいでしょう。 なのでシャーシが駄目になる=廃車です。 言われるように、シャーシが交換になると古い車は廃車となり、新しいシャーシで新規登録になります。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
人は裕福になるとなぜ高級車を所有したくなるのでしょうか? 結構、公道を見ると、休日、レクサスやアウディ、BMWなどを見かけます。 また、現行モデルを乗り回す人もいて、そういう人たちは新車で購入...
2015.5.30
英国車モーガン3ホイーラーの国産化希望。 モーガン3ホイーラー、縦置Vツインエンジンがフロントエンドにむき出しで搭載されている三輪オープンスポーツ。バイクのエンジン音そのままのサウンドが心地よい。 新
2013.5.5
英国車に詳しい方教えてください。モーガンの購入を真剣に考えているのですが 排気量によるフィーリングの違いが良く分かりません。 購入を検討しているのは、80年代後半から00年頃の(中古です) 4/...
2010.2.10
自動車のモーガンについてです。 Morgan AEROMAX の値段を教えてください。 大体でもいいです。 他にも +4や 4/4 なども教えていただけるとうれしいです。 気になってしょうがない...
2011.3.15
日本人はなぜ地味な色の車を好む人が多いのでしょうか?(´・ω・`) 公道を見ると、白・黒・灰色この3色で公道の90%を占めている気がします。 なぜ、赤、黄色、青、パープルなどの個性を主張する色...
2024.10.3
人は裕福になるとなぜ高級車を所有したくなるのでしょうか? 結構、公道を見ると、休日、レクサスやアウディ、BMWなどを見かけます。 また、現行モデルを乗り回す人もいて、そういう人たちは新車で購入...
2015.5.30
フェラーリやランボに乗るかたは良く、アクセルを大きくあけて大音を出す方を見る事が多いのは何故でしょうか?注目されるのが嬉しい方が多いんでしょうか?ポルシェやモーガンなどはあまり経験は無いです。
2021.7.11
70歳過ぎてスポーツカーに乗っている人ってなぜいないのですか。 20歳代30歳代40歳代でスポーツカーに乗っている人はいませんが。 スポーツカーに乗っている人って50歳代60歳代の中年になると...
2015.11.18
相応の価格で、美しい車って中々無いと思いませんでしょうか? 国産、輸入を含めてなかなか「美しい」と思わせる車。少ないなと思いますが、如何でしょうか? フェラーリ、ランボルギーニ、アストンマーチ...
2015.1.11
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!