ランボルギーニ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
38
38
閲覧数:
494
0

僕は「スポーツカーはMT車が楽しい」と思ってます。
実際にGR86 6MTで仲間と峠を走って楽しんでいます。
例えばランボルギーニやフェラーリ等の高級スポーツカーは、

もはやATばかりですよね。
世間一般的にMTで思い通りに操るという考えは、時代遅れという事でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (38件)

  • 金持ちの年寄りに売るためです。
    年寄りは体力が無いし、横着が好きです。
    年寄りになっても格好つけたいし、助手席に若い女の子を乗せたいけど、MTを運転するのもしんどいしという思考です。
    フェアレディZは、昔からATの方が多いです。

    F1などがAT化しているのは、楽しさより性能を追求した結果です。

  • F1用のギヤボックスでも
    パドルシフト使った セミオートマチックでクラッチない時代です。

  • いえいえ。
    時代遅れではありません。
    って、ヨーロッパではどんな車種でも、まだまだMTの方が圧倒的に多数です。
    ATに関しては、完全に、日本とアメリカがガラパゴス化してるだけです。


    ランボやフェラーリ、ポルシェがAT主流になったのは、
    何よりもまずはアメリカ人に売ることを第一に考えているからです。
    多くのアメリカ人はMT運転できないので。
    そのアメリカでもMT乗用車比率は10%あるそうなので、いかに日本だけが特殊なのかがわかります。



    ランボやフェラーリ、ポルシェのレースモデルがパドルシフトになっているのは、「レース用スリックタイヤの特性を生かす為」です。
    レース用スリックタイヤは「常にトラクションを掛け続けないと滑ってしまう」という特性があるので、アクセルとブレーキを少しオーバーラップ気味に踏み変えなければならず、その為、左足ブレーキが必需だからです。
    左足ブレーキの為のパドルシフトで、パドルシフトの為のDCTです。

    同時に、ハイト100㎜以上の「むっちりタイヤ」であることも当然です。
    ⇒ですから、ハイトが100㎜以下の薄っぺらい普通のタイヤを履いてるレースグレードでは無いこれらの車にDCTは、全く無意味。
    ⇒それをわかってる腕のある金持ちも一定数いるらしく、ポルシェ911のGT3RSなどにMTモデルを限定300台とかで世界で売り出すと、大体30分で売れきれるそうです。



    でも普通のスポーツタイヤにその特性は無いし、
    「自分の手足を使って楽しむ」のを「スポーツ」の定義とするなら、
    MTこそが「スポーツ」でしょう。

  • GR86は240馬力そこらですね。 値段は3~400万。

    ランボルギーニやフェラーリ、最新のは700馬力とかでしたっけ。値段は4000万くらいでしょうか。

    軽快にワインディングやサーキットを楽しむ庶民のスポーツカーに、恐ろしく変速の速いDCTが要るでしょうか? 高くなるのはもちろんぶっ壊れたときもすごい金額かかりますし。

    700馬力の車、手動変速で乗りたいですか? それはそれで面白さもあるでしょうが、それに見合ったDCT等で乗りたいですよね。


    もう言いたいことは分かったと思いますが、それぞれの車にあったミッションというものがあります。 700馬力とかある化け物みたいな車がMTを使わなくなったからといって、すべてのスポーツカーでMTは時代遅れだって・・車知らないにも程があると思いませんか?笑

    中には市販車のモンスターより更に別格な、もはや別の乗り物と言っていいレーシングカーを引き合いに出すアタマがあれな方々もおられるようですがw


    2ペダルのほうが変速速度がコンマ何秒速いから3ペダルは時代遅れだと言うのもいますが・・ あなたそんな変速のロスを気にするほど速いタイム出せるんですか?と聞きたいですねww
    実際コンマ何秒を削り落とすタイムアタックの場でそう言われているなら仕方ないですが、いまだMTだらけですよ。

    耐久性もあるし各コーナーでのギアも選びやすいし、壊れても安いですから。 それに乗っててやっぱり楽しいですしね。
    そこが一番大事でしょう。

    時代遅れというのなら、MTでタイムアタックしてる人なんて余裕でぶち抜けるんだろうね?と問いたいですね。 ノーマルエンジンで非力なMTでも35R並に速い人もいるくらいですから。

  • MT車とAT車のどちらが「優れているか」ということならAT車ということになると思いますが、どちらが「楽しいか」というのは個人の感じ方なので、MT車に乗るのが楽しいと感じるのは別に時代遅れではないと思います。
    実際楽しいし。
    自分は試乗してみてやっぱりMT車は楽しいと感じたので、来月BMWからマツダロードスターに乗り換える予定です

  • 昔のATならいざ知らず今のATやCVTは、MTに負けないだけの操る楽しさがありますよ。

    例を挙げますと、、、
    クラッチ操作から解放された左足で、体を支えるのも良し、左足ブレーキを駆使するのも良し。
    また、シフトチェンジをするときにブリッピング(ヒール&トウ)が不要になるのでより繊細なブレーキングをすることができるようになります。
    さらに両手でハンドルをしっかり持てることでより緻密なハンドル操作もできます。

    結構スポーツ走行で楽しめるようになっていると思いますよ。

  • 時代遅れかと

  • 「速い」と「楽しい」は別ですな。

    スープラで速く走りたいなら絶対ATです。

    8sとかて有り得んですわ…

    因みにターボエンジンってご存知ですよな?

    MTはシフチェンの度にブーストが抜けます。

    ATは踏みっぱですわ…

    この差がどう言う意味かはご存知ですよね?

  • 馬力があるATには勝てません。

  • 私もMT好きで、現在はワゴンRのMTに乗ってます(^^)

    操作するのが楽しいですからね(^^)
    ちょっとしたカーブでも、ヒールアンドトゥとかりして、よりマニュアルな運転でいかに自然にこなせるか(^^)

    ちなみに、今月マーチニスモsに乗り換えます(^^)

1 2 3 4
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランボルギーニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離