ジープ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
165
0

旧東ドイツの大衆車「トラバント」はダブルクラッチをしないと

ギヤの切り替えができなかったそうですが?何故そこまで遅れていましたか?
第二次世界大戦のアメリカのジープよりも遅れていますよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軍用車予備軍にならないような乗用車に、生産技術力を割く事に消極的だったようですね。

またスタイリング(デザイン)は勿論、乗り心地や居住性に走行安定性など【西側】が何十年もかかって蓄積してきた成果を、おいそれと簡単には真似することは出来なかったようです。

しかも乗用車市場(工業)が伸びる為には、一定の量産体制とその生産性をカバー出来る市場の需要裏付けが必須なワケで、そもそも個人が自由に乗用車を売買出来るような”私有”が許可されていたのか?とか、それよりもカラーテレビとかルームクーラーとか買う方が乗用車よりもっと切実な欲求だったのかもですし。

その他の回答 (6件)

  • ジープは、戦後もシンクロの無い時期があるよ
    シンクロの無い三菱ジープもあったから
    昭和40年代にシンクロの付いた車が当たり前になった。

  • ああいう車に乗っていますが、セカンドとトップの間にはシンクロギヤ入っているのでWクラッチは不要ですが、発車時、ローギヤにいきなり入れると噛むのでいったんセカンドにいれてからローに入れるとするりと入ります。
    セカンド発進は可能ですが半クラッチ状態を長くしないと、エンストするか、ギヤの負担が大きいかと、質問から外れますが、T84ミッションは低速トップで引っ張ると壊れます。通常の街乗りには不便は感じませんが、柔いのは感じます。マメなシフトはしないより、ゆっくり確実に扱います。故に戦後強化型のT90ミッションに取って変わられました。三菱ナロージープに載ってる奴です。戦中変わらなかったのは、補給や整備の変更をするとパーツの二重管理に整備士の訓練が必要になるからです。

  • > 何故そこまで遅れていましたか?

    単に競合他車がロクに無かったので、進歩させる必要もなかったから。

  • 必要なかったからだと推測。3MTなので普通は2nd発進してトップに入れるだけで走れるので何の問題もないし耐久性もダンゼン有利。だったんじゃないんでしょうかね。ああいう車なのでマメなシフトなんてしないでしょう。

  • シンクロメッシュは消耗品なので故障の原因となります。

    だから採用しなかったのでしょう。

    ギアが入らないのはドライバーがへたくそなだけ。

  • ノンシンクロなのかな?
    JEEPも大戦中のはノンシンクロです、

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジープのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離