ジープ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
161
0

三菱ジープの購入を考えています。
住宅地に住んでいるのですが、
暖機は必要ですか?
また、住宅地に住んでいて
困ったことはありますか?
教えて下さい。お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

三菱ジープ 最終モデル所有しています。
私の場合は冬季のみ2-3分暖機するようにしていますが(北陸在住です)、所有されるジープのエンジンの状態にもよって様々かもしれません・・・ 私も住宅地で自宅前スペースが駐車場ですが、今のところ特にトラブルはありません。ぜひJeepライフをお楽しみください!!

その他の回答 (5件)

  • J53に20年以上乗っていますが,暖気のあるなしでエンジンレスポンスなどに違いを感じた事はありません。ただ,機械的にはある程度の暖気は必要だと思うので,できる時には1分くらいはしますし,ある程度温まるまではアクセルをあまり開けないで走っています。北国ですが冬はオーバークール気味なので水温系の針の立ち上がりが遅く,ヒーター風の温度で判断しています。ディーラーで寒冷地用サーモが廃盤になってしまいノーマルに変えたのですが,その差は結構感じますね(もっとも互換品はありますが)。音的には,普通のトラックディーゼル音で宅配2tトラックなどとあまり変わらないと思います。三菱ジープ,いろいろ部品とかで苦労する事も増えてきましたが,やっぱり良いですよ。

  • 暖気は必要です。贅沢を言えば水温計の針が動き出す所まで、と言いたいですが時間が結構かかるのでせめてヒーターからの風が温かくなってきた位か、せめて3分くらいは欲しいところです。ディーゼルだとエンジン音がそこそこあるので住宅地だと時間によっては迷惑かも?ガソリンならまだマシですかね。あと、昭和世代のディーゼルは黒煙をかなり吹くので住宅地ではアクセルは抑えめにしたほうが良いかな。

  • 私は毎回しっかりと暖機しております。J26Hで古いキャブタイプですので走り出せません・・・・・住宅地に住んでおりますが回転数を上げなければ比較的に気にならない程度かと思います。
    J53に乗っていた時も暖機はしておりましたが、今の時代の車に比べるとうるさいのかもしれませんがそこまでエンジン音は変わらないと思います。

  • 私の居住地は、北海道なので、暖房は欠かせません。暖機運転は1分くらいしています。通常のヒーターのほかに、後部に一台追加しています。熱量は微調整はききませんが、かなり暖かいです。住宅地に住んでいますが特に困ったことはありません。アイドリングの高低は運転席で調整できるので、音が気になるのであれば、アイドリングの回転数を少し落とせばいいと思います。

  • ガソリン車、ディーゼル共に。私はアイドリングが安定すれば直ぐに発進しています(ただ、温まるまでは、高回転は控え目にしてます)。
    幌を外したり、色々な楽しみ方が出来ますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジープのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離