フォード のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
171
0

アメリカってなんで車社会になったの?車ってフォードが発明したんだっけ?だからかな?

割に合わないから?



ヨーロッパは鉄道というイメージがあります。これも鉄道ってイギリス生まれ??だからとか?


アメリカはヨーロッパに比べてると高低差というか山が少ないイメージがありますが、それも関係してますか?(昔の車はパワー不足で、坂道だと負荷がかかりすぎてダメ。=ヨーロッパがダメ…とか?)

けど、鉄道も高低差には弱いはず…???

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アメリカの場合は都市計画で町が作られたのでゾーニングという概念が強いのが一つの理由です。
住宅地区、商業地区、オフィス地区が完全に分けられていたのです。これがモータリゼーションの後に進められたので都市が自動車社会前提で作られたのです、というより徒歩で日常の用を足すと言う発想がありませんでした。道は車中心だから住宅地区でも十分な広さがあり商業地区やオフィス地区でも駐車場が確保出来たのが車社会になれた理由です。
ヨーロッパが鉄道のイメージはツアー旅行の範囲位で西ヨーロッパは基本車社会です。ただしヨーロッパの場合は旧市街は自動車の普及(発明)以前に作られたので駐車場スペースが足りない上に景観保護で立体駐車場や地下駐車場が作れなくなっています。さらに車の進入そのものを禁止したりするエリアもあり日本からの観光客の目に入るエリアは規正がある例外的なエリアです。
質問者様もお分かりと思いますが郊外はヨーロッパも完全に車社会です。
旧共産圏の東ヨーロッパは未だ経済的にモータリゼーションが起きたとは言えないです。

ちなみにイギリス人は鉄道社会のイメージ持ってないかも。ロンドン中心部はマイカー走行に住民すら課徴金払わなければならないからチューブ使う人多いけどドーバー海峡見たくて鉄道で行こうとしたらホテルの人にコーチ(長距離バス)の方が時間正確で便利と勧められました。イギリスは鉄道よりコーチのイメージが強いです。

その他の回答 (10件)

  • アメリカも飛行機やバスが出来るまでは長距離は鉄道が主流でした。
    今でも都市交通も ニューヨークやシカゴ、シアトルは鉄道が中心です。

    ロスも路面電車や地下鉄が走っていましたが、自動車メーカー、タイヤメーカー、石油メーカーが買収して バスに変換してしまいました。
    バスでは車と同じく渋滞の影響を受けるので、ドアツードアで移動できて、安全な自動車に移っていきました。

    長距離については アメリカは広すぎるので、鉄道の高速化より飛行機を選びました。
    片道3時間以上なら 飛行機を使います。 3時間以内は車で移動します。
    フリーウェイが発達しているので、自動車の方が時間が変わらず、費用が安く済みます。
    飛行場までの移動も車で行き、飛行機で着いた先は レンタカーで移動するシステムが構築されています。

    ロスなども バスや地下鉄も市内交通としてありますが、基本は低所得者へのサービスなので 走っているところは治安が悪いところが多いです。
    知らずに乗るとかなり怖い思いをします。
    観光地やビジネス街ではまだましですが。
    観光地には観光用のガイド付きバス(はとバスのような物)が走っていますので安全です。

    ニューヨークやシカゴの地下鉄は 昔は治安が悪かったのですが、今ではかなり改善されています。 普通に乗っても安心して乗れるので 観光客でも気軽に利用できます。

    また、高層ビルなどが建っているのはダウンタウンに限定されるので、ビジネス街とダウンタウンは地下鉄が使えそうですが、住宅街の郊外は 殆どが低層の住宅で 広いエリアに広がっているので、地下鉄を引いてもバス路線を引いても全体をカバーできないので、やはり車に頼ると思います。
    バス路線もかなり限定的でした。

  • 挙げておられるように、ヨーロッパ大陸(諸国)のようにギュッと詰まった街づくりでないので「便利だ!」と言うほどの駅の数も無いようです。やっぱり長距離移動の花形は昔から航空機によるもののようです。じゃあ空港(飛行場)は鉄道の駅の数ほど有るかといえば、それもそれほどの数は無いようです。

    それと「個人の自由が最重要、他人の干渉を極端に嫌う国民性」と「何事も割り切って判断・処理する観念を持つ国民性」等から、例えば「快適性の追及」とか「時間の節約」で見ると「金も掛かるし無駄も多いけど、まぁ仕方ないよね」と割り切ってくれるようです。なので7~8,000ccのV8エンジンを載せ、軽く2tを超えるようなデカいクルマでも、上の条件にハマったら売れるんですよね。

    それらからクルマが普及するのは当然だったとも言えます。

  • 北米は鉄道貨物大国です。
    あまり知られていませんが、日本の電気機関車は
    北米の技術で作られています。

    長距離旅客列車が発展しないのはガソリンや高速料金が安いのと
    航空機がコスト面で優勢だからです。

  • 国土が広大で、縦横無尽に鉄道を走らせて、駅をたくさん作るより、
    道路を建設して車移動した方が便利だから。

    鉄道がこれだけ発展しているのは日本の大都市だけ。

  • 大雑把ですが。

    1.物凄い勢いで広がる、都市のスピードに鉄道の整備が追いつけなかった。
    2.大恐慌で整備が停滞してしまった。

    20世紀はじめまでに都市間の鉄道網は発達しましたが(特に東海岸)、あまりに広すぎて人口密度が低い田舎まで手が届きませんでした。

    一方都市部では市街電車や通勤電車路線の整備によって、都市の規模はどんどん大きくなっていきます。
    しかし自動車の普及が進むと郊外化と分散化が激しくなって、もはや鉄道ではカバーしきれなくなってしまいます。

    更にここで大恐慌となり、大きな資本が必要な鉄道の整備は停滞してしまいます。
    この間にも自動車の普及は益々加速し、アメリカは自動車と航空機の時代へと進んで行きます。

  • 自動車会社が鉄道会社を買収して潰していきました。

  • 1900年代だと
    アメリカでも毛細血管のように鉄道網があったようです

    車会社が鉄道会社を潰して行った
    別会社を通じて乗っ取ってから倒産とか
    法律でもハイウェイの整備計画とか可決
    車社会を作っていった

    長距離は飛行機を使うってのも助けになった

  • アメリカは広すぎて車が馬を駆逐した。
    鉄道もあったけど駅から遠い所も多い
    車は、馬よりも便利
    欧州だって車社会ですよ

  • 巨大石油・自動車メーカーなどが膨大な資金を武器に鉄道建設を阻止した。鉄道が発達すると自動車もタイヤも石油も売り上げがガタ落ちになるから。

  • アメリカは広いからじゃあないでしょうか。

    イギリスなんか小国の日本よりさらに狭いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離