フェラーリ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
96
0

なぜマクラーレンは復活したのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
マクラーレンて少し前までは崩壊寸前だったと思うのですが。
よく分からないのですが。

F1の歴史的に見たら崩壊寸前から復活したチームてないと思うのですが。
ブラバムとかロータスとかティレルとかの名門チームて崩壊が始まったらそのまま崩壊したと思うのですが。
ぶっちゃけウィリアムズも崩壊寸前で復活する兆しはまったくありませんが。
なぜマクラーレンは復活したのですか。

と質問したら。
1勝しただけで復活したとはいえない。
という回答がありそうですが。

崩壊寸前だったときのことを考えたら今はフェラーリやメルセデスの前を走っているだけでも復活したのでは。

それはそれとして。
なぜマクラーレンて復活できたのですか。

余談ですが。
ロん・デニスが迷走したり。
ホンダが壊れまくったり。
あのどん底からマクラーレンてどうやって復活できたのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

旧開発陣のホンダを苦しめたゼロ概念がなくなり、マシになった。

アップグレードをてんこ盛りにしないで確実に進歩。

てんこ盛りで迷走したフェラーリ、Vカーブ。

急上昇したアルピーヌは、なんででしょう、重いまま?

その他の回答 (4件)

  • 去年にレッドブルをまねて作ったアップデートが大はまりしたからですね。
    レッドブルのコンセプトに似せたことである程度の土台ができそこから独自の改良をすすめ今に至るという事です。

  • アップデートがど真ん中にハマり、以降開発力を活かして現状のポジションをキープしているのかと。

    2008年ダントツ最下位のホンダを買収して、2009年レギュレーションのツボにハマり大躍進してチャンピオンを獲得したブラウンGPの様に、稀にスーパージャンプアップする事がありますよ。

  • 伝統ある名門チームで資金力もあるからです。
    そう言うチームは、崩壊寸前まで行かなくても戦績不振が続くとその次のレギュレーション変更で大抵は息を吹き返すのです。
    これを政治力と言う人もいますね。
    ブラバムやロータス、ティレル、ウィリアムズは日本では名門と思われていますけど、欧米では伝統がない一発屋の新興チームと言う扱いですので、一度不振に陥るとスポンサーが弱くなって這い上がる力を失う上に、政治力も味方してくれないため復活できないだけですよ。

  • レギュレーションのツボにはまったんじゃね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離