フェラーリ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
144
0

フランスってフェラーリやポルシェみたいなスーパーカーが無いのは何故なんでしょうか?
イギリスにだってロータスがあるのに何でなの?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ブガッティは一応フランスに工場がありますが。まぁ親会社はドイツ(VW)だけどね。

っというか。
過去にフランスは、フェラーリやロールス・ロイスさえ凌駕する高級高性能車メーカーが最も沢山有った国でしたが・・・1960年代までに、全て死滅しました。
ブガッティ、ヴォワザン、ドラージュ、ドライエ、それに戦後のファセル・ヴェガなど・・・戦前からのメーカーは、レーシングマシンを開発してグランプリで活躍しつつ、その一方で同時代のロールス・ロイスさえ軽く凌駕するほどの超弩級の高級車を作るのが常で、現在で言うとフェラーリとロールスを足した様なメーカーばかりでした。

これら高級車メーカーが滅亡したのは、戦後の政府の方針によるものです。
大戦中のドイツ占領下、フランスの工業は徹底的に破壊され、戦後の復興での工業の立て直しは、失業率対策の為にも急務でした。
そこで政府は量産出来る大衆車製造の復興を優先し、国内に存在した超高級車にとんでもない重税をかけて、事実上販売も維持も不可能にしました。
一応政府側にも理由があって、『高級車メーカーも量産車にシフトしてもらい、輸出による外貨獲得を促す』という目論見があったことになっていますが、しかしそのために政府が補助金を出すワケでもなく、当然短期間で量産メーカーに転身出来なかった高級車メーカーは、バタバタと倒れました。
ブガッティなど小型大衆車を開発したりして頑張っていたんですが・・・高級車メーカーが小型車を開発しても、安く作れる工場は持ってませんからね。

この『国民の一部を見殺しにする』政策を取った政府に対し、ルノー、プジョー、シトロエンのフランス3大量産車メーカーは、不信感を抱きました。
1970年代に入って自国の高官が乗る公用車が無いことに気付いた政府は、3メーカーに高級セダンの製造を打診しますが、『高級車を作ったら会社が潰される』と各メーカーから断られます。
またF1や耐久レース、WRC参戦、それらから派生したスーパーカー/スポーツカーの製造などは、マトラやアルピーヌ、ゴルディーニなどにマル投げし、自動車メーカー内の部門が直接関与することを極力避けました。

それがフランスの自動車産業です。
勿論現代なら、フェラーリやロールスの市場がフランスにもありますが、しかし高級車には『歴史』が必ず必要で、今更作ってもポルシェやメルセデスには勝てないでしょうね。(現在のブガッティは本物のブガッティとは何の関係もありませんが、フェラーリを超えるスーパーカーを売るためには、『ブガッティ』の名前がどうしても必要でした。)

尚・・・ワタシは、ヴォワザンはブガッティを唯一凌駕出来るビッグネームだと思っていますが、ぶっちゃけヴォワザンなんか知らないでしょ?
戦前の超高級車メーカーの名前は、もう殆どのヒトに忘れられてしまっており、今更名前だけ出しても『重厚な歴史』が誇れるものでもなくなってしまっています。
そういう『自動車産業の歴史的知名度の低さ』も、フランス製高級車の製造が益々難しくなっている理由でもあります。

ところで全くの余談ですが。

>イギリスにだってロータスがあるのに何でなの?

・・・イギリスに『だって』?(怒)
アストン・マーチンとベントレーもありますが。

などという以前に。
かつて世界で最も沢山のスポーツカー専業メーカーがひしめき、世界のスポーツカー市場の半分を掌握していたのが英国自動車産業です。
ロールスに匹敵する価格のベントレーやアストン・マーチンを頂点とし、バイクよりも安いキットカーに至るまで、1960年代までの英国の自動車産業は、『スポーツカー天国』でした。(現代では、ベントレーなど『ロールスのスポーティ版』ぐらいにしか思ってないヒトが殆どでしょうが、戦前のベントレーは、自走してフェリーに乗ってドーバー海峡を渡り、更に自走してクソ田舎のル・マンまで行き、そこで24時間戦って優勝し、また自走して英国の工場まで帰ってくるという離れ業を5回もやった=ル・マンで5回も勝った『最良のツーリングスポーツにして最速のレーシングマシン』でした。こんな離れ業をやってのけたのは歴史上ベントレーだけで、ベントレーは英国人のスポーツカーファンの『誇り』そのものです。)

現在の英国にスポーツカーメーカーが殆ど残っていないのは、それだけ世界のスポーツカー市場が縮小した、とも言えます。
ファミリーセダンにターボと4WDを押し込んだクルマとか、FFハッチバックに魔改造エンジンを積んだだけのクルマをスポーツカーと呼ぶ現代、リアルスポーツカーファンは『買えるスポーツカーが無い』とお嘆きでしょうが、英国自動車産業が死滅するぐらい、現代は『ガチのスポーツカーが売れない時代』ということです。
残ったスポーツカーは、文字通り『カネ持ちの道楽』みたいなスーパーカーばかりで、1台売ったら従業員の何人かが1年食っていけるぐらいの価格を付けています。

その他の回答 (11件)

  • キミが知らないだけで結構ある。
    リジェJS2

    回答の画像
  • フランスにスーパーカーはあります。
    ルノー・アルピーヌA310

  • またいい加減なこと言ってるヤツがいる(笑)。
    昔ヴェンチュリってメーカーあったでしょ。

    回答の画像
  • フランスのスーパーカーメーカー、ブガッティがあるじゃんw

  • 道路が石畳が多いからでしょ。
    だからフランス車はネコ足と呼ばれてるんだよね。

  • フランスの道路は硬いサスペンションのスーパーカーには適さない。

  • 国民性

  • 無いのはフランスだけじゃないです。
    スペインとかポルトガルもないでしょ。

  • アルピーヌがあるでしょう。
    昔、D501(通称V6ターボ)乗ってたよ。
    RRのスポーツカーだが、ポルシェとはまた違う魅力がある車でしたよ。
    よく壊れたけど空冷911より楽しく、思い出深い。

  • 我が国には無いけど?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離