シトロエン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,617
0

パドルシフトギアについて。
久しぶりにケーブルテレビでWRCを楽しんでいます。以前はパドルシフトギアが増えてましたが、今年のラリーではシトロエンやフォードの車載カメラ映像ではみんな従

来型のギアに戻ってます。何かルールが変わったのでしょうか。それともパドルシフトは性能がよくなかったのでしょうか。

補足

パドルシフトは禁止ですか。WRCとして禁止ですか、それ以外も禁止でしょうか。何か問題があったのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

WRCで優勝争いをするためのWRカー(ワールドラリーカー)は、2011年から車両規則が大きく変わりました。
ベース車両もエンジンも2010年までと比べて一回り小さなものになっています。
この変更の際に、パドルシフトも禁止されました。
この他にスタートを容易にするローンチコントロールやトルク配分を自由にコントロールできるアクティブデフなども同時に使用禁止になっています。
これらの変更は、極力開発費用などを制限することで、多くのメーカーを参加させようとの目的で行われたものですが、なかなか増えていませんね。
パドルシフトは2010年までのWRカーでは全車種が採用していましたので、全く問題は無かったと思います。ステアリングから手を離すことなくシフトチェンジを行えるのは大きなメリットだったんでしょう。
ちなみにこのパドルシフトをラリーカーで使い始めたのは、グループA時代のスバル・レガシイだったはず。
私は、大きなアクションで走りまわるラリーカーでは、ステアリングの操作量も大きく、パドルシフトは意味ないんじゃないか?、と思っていましたが、WRカーの後期で流行したのは驚きました。
最近の走り方は、グリップ走行に近くなって、フェイントかけたり、横向いてコーナー進入したりということがなくなり、ステアリングを大きく操作することが無くなってきたので、パドルシフトも使えるようになったのかな、と思ってます。
ちなみに、WRカー以外のPWRCやSWRCなどについては、規則まで調べていませんが、コスト削減の意味もあって禁止されていると思います。

質問者からのお礼コメント

2012.3.26 06:49

よく分かりました。確かに、一般車はオートマチックで、ギア変更はそれほど多くないから、パドルシフトの開発はトータルとして意味がないかも。

その他の回答 (2件)

  • 2011年からパドルシフトは禁止になりました

    補足
    すみませんWRC以外のラリーカーについては分からないです。
    あと問題というよりは、開発コスト削減の一環じゃないでしょうか。

  • レギュレーション改正は不明ですが考えられる事を。

    初期のパドルシフト等はエア圧を使用した機構でシフトレバーも普通に生えていて切り替え可能なタイプ。
    その後はシーケンシャルシフトになりパドルorシーケンシャル

    パドルの場合は電機的に行うかエア圧等で制御しなければならず、制御ユニットの不具合の発生時にはシフトチェンジが行えなくなる可能性が出てしまいます。
    その点ではシーケンシャルだと機械的制御となり原始的にもなるため不要なトラブルを防げます。

    競技で時間を競うとなれば、シフトチェンジ不能=順位ダウンorリタイアに結びつきます。
    シーケンシャルもステアリング脇に設置される様にもなりましたからね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離