シトロエン のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
511
0

会社に乗ったことがないのですが、故障などが特になければ、国産車と比べ維持費はそこまで変わらないですか?

いま欲しいのは、プジョーの308swか、シトロエンのC3です

比較対象は、セレナやステップワゴンなどのファミリーカーから、クラウン、フーガなどのセダンです

補足

会社ではなく、外車ですw

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現在、ルノー メガーヌGTに乗っております。

その前はシトロエン DS3に乗っておりました。

↓昨年C3試乗した時の

https://i.imgur.com/nQ7SwY8.jpg

乗り心地穏やかで操縦しやすいです。


>2009年式の308swで、80万円ほどなのですが

極力年次の新しい車にしたほうがいいです。故障し難くなってるから。

それと、メンテパックなどのサービス入ってりゃそんなに費用面ピリピリしてなくても平気。

国産なんて味気ない車ばっかだからつまらないよ。


↓今乗ってるやつ。

https://i.imgur.com/wfyBjJx.jpg

その他の回答 (11件)

  • 国産車と比べ維持費はそこまで変わらないですか?

    5年以上経過すると
    国産とは違う箇所の
    トラブルが発生

    日本の気候の違いで
    トラブルが
    発生致します

  • Y51フーガタイプSに乗っていますがスタッドレスタイヤが36万くらいで故障等は買ってから三年間ないです

  • 同等の排気量の車であれば基本的な維持費は同じです
    違うのは任意の保険、燃費程度です

    車検もですが、車検の金額は排気量、重量、エコカー減税対象の有無が同じであれば同じです

    故障は誰にも未来のことはわからないので無視しますが、正規ディーラーがあるので特に変わりません

    例えばブレーキパッドですが、純正でなくても社外のを使えばいいです

  • 維持費はさして変わらんよ。確かに小まめによく壊れてくれるのだが、部品交換代金はその分掛かる。しかし工賃は安い。
    そしてATがアイシンの6速のものなら壊れない。逆にちょっと古めの4ATがあったら此奴はヤバい。
    こう言う具合に何処が何時くらい(何万㎞で、とか)ダメになってくるのかは車種毎に概ね分かっている。
    そしてこう言う事を知るためには、正規ディーラーではなくて街のイタフラ専門整備屋に聞くのが一番。出来ればPSA専門屋が宜しいですね。


    言っておくが、良く壊れるとは言ったものの、それは部品類の耐久性などが日本車に劣る、と言える。そして逆にエンジンとシャーシは日本車よりタフです。ですので10年間とかの間にひとしきりの部品類交換を終えれば10年、10万㎞超えてもガンガン走ります。(日本車は部品類ダメになって無くてもその頃には足回りグニャグニャでもうダメ。ってこと。)

  • 気づけば彼是20年以上プジョーを乗ってる者です。

    国産より高い維持費は・・・・
    ブレーキパッド。ATだとフロントは3~4万キロで終わるでしょう。
    でも工賃は数万です。
    それ以外の消耗品は国産と変わりませんし、値段はむしろ割安、というのが実感です。

    故障は、以前の車で純正のSONY製オーディオが3年丁度で壊れたくらい。
    これは乗ってる車がMTだからということもあるのかもしれませんが、
    最近のプジョー/シトロエンはATが日本製(アイシン製のトルコンAT)ですので心配要らず。またこのATは、ブレーキを踏んで速度が落ちると自動的にシフトダウンする、という美点があります。


    それ以外のプジョー/シトロエンの美点は、皆さんが感じてる内装外装のセンスの良さやきっちりデザインされてること、に加えて、
    長距離ドライブが楽で楽しいことでしょう。
    シートが良く、直進安定性がいいのにコーナリングも軽快、乗り心地もいいのにしっかりしてる。という走る・曲がる・止まるのレベルが非常に高い車です。
    308SWでしたらそれに加えディーゼルを選べますので、さらに長距離一気性能が高くなります。



    比較検討は、
    308ディーゼルとガソリン、308SW(ワゴンモデルはデイタイムの形状と場所が違う)、3008のディーゼル。それとC3。
    もしご家族からどうしてもミニバンがいいという要望が出たら、シトロエンC4ピカソディーゼル、も検討対象に入れるといいと思います。正規輸入で買えるミニバンの中で唯一安心してコーナーに入れる車がC4ピカソです。

    とにかく、一度でも二度でもディーラーに行き、試乗してみてください。
    国産車やドイツ車との違いを実感できると思います。

  • 私は’97年製のシトロエンに乗ってますが、

    現行の308swやC3であれば、そんなに気にしなくていいと思いますけどねえ。

    確かにパーツ単価は高いですし、ハイオクですが、

    こだわらなければ、そんなに特別維持費がかかるというものでもないような気がします。

    もちろん国産車に比べて圧倒的に故障は多いですが、

    外車というのはそういうものですので。

    それでも80年代~90年代よりはずっとマシになりましたので、

    現行車種であればそんなに恐れることもないと思います。

    少なくともフランス車は、イタリア車よりはずっとマシです。

  • プジョーばかり20年ほど乗り継いできました。 シトロエンは止めた方が良いでしょう。 セカンドカーなら良いですが。 輸入車が壊れると言うのは2つ理由があって日本の高温多湿には向かないと言うことと定期的に交換する部品が国産車より多く、早め早めの部品交換が必要でそれをサボると痛い目に合います。
    目安としては5万キロです。
    プジョーは部品が高いです、これはインチケーププジョー時代の名残で部品からもキチンと利益を取る価格設定にした為です。 この辺りはフォルクスワーゲンを見習って欲しいです。 故障などなければ、とありますが故障が無い前提は危険です。 プジョーはわざわざ選んで乗る車なので愛でて多少の不具合は目をつぶるおおらかさが必要です。
    国産車に比較するのであれば国産車を選んでください。 プジョーを本気で買うのならプジョーしか欲しくない位の思い込みが無ければガッカリするだけです。
    もちろんプジョーの良さはたくさんありますが維持費や故障を気にする方には向かない車種です。 私は20年の間にはプジョーとのたくさんの楽しい思い出もありますが辛くずっと入院している(プジョーですよ)時期もありましたし、僅か1年で代替したこともありました。
    私の初めての輸入車がプジョーでずっとプジョーの良さだけを好きになって乗ってきました。 一目惚れで衝動買いでした。 比較して選ぶのならフランス車は候補から外すべきです。

  • 40年も昔から外車セールスは「昔よりも壊れなくなりましたよ〜」です。推して知るべしです。国産は水と油さえ切らさなければ、沈めるかぶつけなきゃ壊れません。
    しかし、外車は国産では到底考えられないところが考えられない壊れ方をします。ドアノブが取れた、窓がスカスカになって上がってこない、エアコンが勝手に設定が変わる、ナゾの樹脂パーツが転がってる、とかです。修理するにも国産ならTOYOTA三日日産一週間その他1ヶ月と言われますが、外車屋は「遠い」「高い」「遅い」の三拍子。左ハンドルを無理矢理右に持って来てるのでペダル位置やエンジンフードオープナーやアクセル類やウインカーレバーの取り付け位置が微妙に不自然で、操作感も何か間の抜けた感じ。そんなに走らないのにハイオク指定、そんなのしか今売ってません。左ハンドルで乗りたいところですが、外車屋の差し金で1000万以上の車種でないと選べません。

  • プジョーディーラーの1時間単価は国内ディーラーに比べると結構高いです。

    先日、クラッチカバーに穴が開いてきたのでプジョーで見積りしましたらゴムカバーは1,400円なのに取付費が2,600円でビックリしましたよ。
    当然、自分で付けるからと断って実際に付けたら30秒でした。
    30秒なのに、なんですかね、この2,600円って、ふざけてます。

  • 故障しなければ大差ありません。
    ただ、故障が多いんです。
    中古なんて考えず、新車を保証が付いている間だけ乗って乗り換えるのがいいです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離