シトロエン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,847
0

タイヤの摩耗による乗り心地の悪化について。

シトロエンのC5 3Lに乗って4年経ちます。数ヶ月前から低速のわだちなどで車体が大きく左右にゆすられていました。
ハイドロのサスペンションの車なので、ハイドロの不調を疑いましたが、最近スタッドレスタイヤにはき替えたところ、ほとんど症状が出なくなりました。

履き換えた夏タイヤを見たところ、スリップサインすれすれの状態でした。(スタッドレスタイヤは山も十分あるものです)
タイヤの摩耗で大幅に乗りごごちは悪くなるものなのでしょうか?
ちなみに、夏タイヤの最終時点では、高速でも問題なく走れるのですが、高速でも路面が悪い状態では結構左右にゆすられる状態がありました。

補足

タイヤをサイン限界まで使ったことが無かったため、タイヤ交換した際には山の減り方にびっくりしました。(通常は毎年スタッドレスに履きかえる際にチェックしていましたが、一昨年の震災のせいで、冬山に行けず、タイヤ交換、ローテーションを丸二年していませんでした。)サスだけではなく、タイヤの減りによってもこれだけの乗りごごちの差が出るものなんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ゴムはもともとべたべたしたお餅状のものに硫黄を混ぜて加熱して固めています。
この硬さは混ぜる硫黄の量で決まりますが使用していく時の熱で残りの硫黄との化合が少しづつ進んでさらに固くなっていきます。
普通タイヤの溝の断面は台形になっています。
タイヤが擦り減ると上辺の部分が長くなり接地面積が増えていきます。
ゴムが硬くなっても接地面積が増えて滑りにくいようになっているんですね。
その反面台形の形状が変形しにくい形状になるので路面変化をタイヤで吸収できずに轍にとられやすくなったり乗り心地が悪くなったりします。
50以上の扁平タイヤだと残り溝が半分くらいになるとかなり接地面が硬くなってステアリング感覚に違和感が出てくることがあります。

質問者からのお礼コメント

2013.1.4 22:50

ありがとうございます。経年変化というのは結構効いてくるんですね。また、タイヤ断面の説明、とても参考になりました。来月には定期点検に出しますので聞いてみます。

その他の回答 (2件)

  • 4年でスリップサインまで乗ってたらゴム自体もかなり劣化しているでしょう。だから乗り心地が悪いのです。

  • 新品の状態からスリップサインまでいくと10mmちかく磨耗します。乗り心地に明らかな差が出て当然です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離