シトロエン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
131
0

ドイツ御三家、ワーゲン、プジョー、シトロエン、ボルボ

この中でおすすめなんですか?

山道走ることが多いです。


またスバルやマツダも興味あるんですが外車との違いも教えてください。

個人的な感想でいいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 山道を走ることが多いなら、
    無駄にでかく無くて、ハンドリングがいい車がいい。
    それなら、
    「プジョー208」か「シトロエンC3」のどちらかでしょう。
    あるいは、「ルノー・ルーテシア」か「ルノー・トゥインゴ」もいい。
    街中の狭い道も走る機会が多いなら「トゥインゴ」は、軽自動車より小回りが利きます。
    いずれにしても、フランス車がお勧め。

    というのは、
    アメ車や日本車を見れば非常に分かり易いと思いますが、車は非常に土着的な工業製品です。まず第一に本国ユーザーのことを考えている。

    アメ車なら、ほぼ真っ直ぐの広い道を、ゆっくりゆったり走る。
    日本車なら、長距離と言ってもせいぜい片道200キロ、街中で使うことが殆ど。
    ドイツ車なら、アウトバーンをかっ飛ばして片道500キロの日帰り出張。
    フランス車なら、曲がりくねってアップダウンもあって舗装も悪い道を、誰もかれもがかっ飛ばす。
    という本国ユーザーを第一に考えて作られている。
    ※ボルボは、850というバカ売れしたモデルをV70と名前を変えて以降「北米向けブランド品」を目指してますので、そもそも日本向けではありません。
    特に直列6気筒をフロントに横置きしてるモデルなどは「はぁ?そんなに長いエンジンをフロントに横置きしちゃったらハンドル切れなくて小回り効かねえんじゃねえの?」と誰もが想像すると思いますが、その想像を楽々飛び越えるほどに小回り効きません。
    そもそも、日本の山道には邪魔なほどでか過ぎです。


    ということで、
    山道が多いなら、コンパクトな上にハンドリングが非常にいいフランス車。
    ハンドリングがいいのに、高速直進安定性も抜群。
    出来れば、一つ前の208のMTモデルの方がさらにいい。
    (ルーテシアとトゥインゴは現行モデルでもMTがあるかと思います)
    さらに言えば、世界中のあらゆる自動車の中で、
    シートの出来の良さはフランス車が(特にプジョーとシトロエンが)一番です。
    乗り心地の良さは、新車で売ってるすべての車のなかでシトロエンC3が一番でしょう。
    そして、燃料タンクが大きいのもフランス製コンパクトの特徴で、日本で言うとデミオ、ヤリスのクラスですが、燃料タンクは50Lもあります=航続距離が非常に長い。

  • 車に詳しくないなら、トヨタ(レクサス)が無難ですよ。

  • メーカーよりも車種、グレードによる違いの差のほうが大きいので何とも言えません。予算に制限が無いならベンツ、BMW

  • 運転そのものを楽しむならBMW
    最近頑張ってるボルボもわりとオススメ
    なんだかんだ多機能で安全メルセデス

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離