シトロエン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
87
0

ハンドルブレ(90~100キロ時の僅かなシミー)で悩んでいます。

東京近辺で、ホイールバランサーでセンター出しする際、「ハブボルトで固定して測定している(センター穴のないシトロエンやプジョーでなくても)」という店をご存じの方がいたら教えてください。

参考)
「ハンドルブレを起こす原因の99%は、タイヤ&ホイールにある。他の原因に責任を転嫁してはならない」と力説するのは、〇〇タイヤの〇〇さん。「よく、バランスを取った取ったというが、バランス以前の基準から狂っていることが多い。それでは、バランスとはいえない。どういうことかというと、回転の中心が正確に出ていないということなのだ。一般的なバランサーでは、センター穴にコーン状の当てものを使って、ホイールをセットするのが、当然、線接触になり、取り付けのズレが生じる原因となってしまう。ここが、バランスを取る以前の問題。何軒、何回バランス調整を行っても、ホイールのとりつけ位置がそのたび違ってくるのでは、調整に次ぐ調整になってしまうのも当然のなりゆきと想像できる。
〇〇タイヤでは、センター穴とP.C.Dを特殊なクランプで固定し、実際の取り付け状態と同じ状態を再現してバランスを取る、問題は、このアダプターが高価で、他に採用するタイヤショップが皆無なこと。

補足

質問以外の回答は不要です ハブリングとか30年前から知ってます バランス以外の要因(ハブのガタ等)もマイクロメーターで検査してます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 報告ご苦労様です。

    因みにホイールが何なのか分かりませんがハブリングは合ってますよね。
    バランスの次に大切

  • すみません。知りません。
    というかそんなアダプターがあること自体知りませんでした。

    〇〇タイヤの〇〇さんがおっしゃるようなケースもあるんでしょうが
    取り付けボルト穴とセンターが合わない時点でそのホイール
    は使い物にならないほど精度が悪いという判断になります。

    そしてシミーの原因が99%タイヤ側にあるなんてこともありません。
    ラックマウントが問題のこともけっこうありますし
    ステアリング機構内のダンパー(ブッシュ)に原因があることも
    少なくありません。

    ホイールバランサーはその仕組み上完全にバランスが取れることを
    保証できるものではありません。
    なぜかというと動バランスというのは回転速度でカウンターウエィトが
    変化してしまうからです。
    バランサーは限られた条件の中でのベストアンサーを出す
    ものなので、元の状態がひどい場合には体感できるシミーが
    残る場合もあるのです。

  • ハンドルブレ(90~100キロ時の僅かなシミー)で悩んでいます。

    純正ホイールでは無く

    社外品ホイール使用なら

    適正なアルミハブリングの使用を

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離