シトロエン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
3,828
0

シトロエンC5ツアラーの購入
を考えてるんですがいくつか
質問があるので教えて下さい。

①外車に総じてのイメージ
ですがやっぱり壊れやすい
ですか?また修理代高いで
すか?

②お金

がないので知人に
頼んでオークションで中古
を買おうと思ってるんですが
ディーラーで買うべきでしょ
うか?

③実物を見たくてもなかなか
お目にかかてません。どこに
行けばあるんでしょうか?

④外車ってハイオクばっかり
ですがC5もですか?
仮に買ってもレギュラー入れる
つもりですが壊れますか?

⑤車買う時の予算の目安を
教えて下さい。
家賃だったら月収の1/3とか
みたいな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①②④C5にしなければならない理由は有るのですか?
何かあっても自己責任ですから、C5のせいにしないで下さいね。

その他の回答 (5件)

  • エグザンティア乗りです。C5も2000なら同じエンジンです。
    ①外車に総じてのイメージですがやっぱり壊れやすいですか?また修理代高いですか?
    この「外車」を「C5」に置き換えますと、変なところが壊れるし部品は高いです。

    ④外車ってハイオクばっかりですがC5もですか?
    C5はハイオクし様です。レギュラー入れても壊れませんが、走りが悪い分だけアクセルの開度は大きくなるので、燃費は悪くなりま す。トータルの経費は変わりません。お勧めしません。

    世の中にはハイドロとハイドロ以外の車しかありません。
    ハイドロは玉がへたります。LHMが漏ります。普通の修理屋さんに持っていってもシトロエンというだけで断られます。おまけにATのAL4は50kmを超えないと3速に、70を超えないと4速に入りません。
    大体これ以外は普通の「外車」ですので心配ありません。
    がんばってください。

  • >④外車ってハイオクばっかりですがC5もですか?
    >仮に買ってもレギュラー入れるつもりですが壊れますか?


    他の人が大事なことを言ってるから補足。
    アメ車ならレギュラーで乗れる車は多いよ。
    でも欧州車はダメ。あっちの低オクタンの方のガソリンが、こっちのハイオクとレギュラーの中間ぐらいだから、レギュラーじゃオクタン価不足でエンジンがノッキングする。
    燃費、出力ともに悪化するし、エンジンへのダメージが凄くて、5年ぐらい経った車が急に壊れたら、前オーナーがレギュラーで乗っていたから、というオチがつくことはよくあること。

    それに冷静に計算してみな。
    レギュラーとハイオクの価格差なんて、燃費が1km/Lぐらい悪化したら簡単に吹っ飛ぶ程度の差額でしかない。
    そして、ハイオク指定車にレギュラーを給油すると、乗り方や車にもよるがそれぐらいの燃費悪化はよくあることらしい。

    レギュラーガスを入れることが得か損か。
    これでも得だって思えるなら、まあ好きにすればいいです。

  • あ、ども。
    下の人が言ってるケチケチ作戦で外車ばかり10台ほど乗り継いでる者です(笑)
    シトロエンはC2乗ってました。
    他にはFIATのNewパンダ、ルノーカングー、アルファロメオ75を2台、スパイダー、ジュリア、ジュリア、プジョー106。

    ①少し語弊がありますが、壊れやすい(整備回数が多い)ですね。特に中古の場合は壊れるというよりも消耗部品(ゴムとか)の交換サイクルが日本車よりも短いため、修理というよりも車検時の整備代が高くなる傾向にあります。
    ただ、C5はハイドロマチックがあるので、ここが壊れると少しお金がかかりますね。

    ②私はディーラで買ったことありません。
    中古で適当に買ってもディーラに持ちこめば整備してくれますよ。
    ただ、C5に長く乗りたいのでディーラの人と仲良くなっておきたいのであれば、ディーラで買う方が近道です。

    ③ネットで検索して一番近い中古車屋にGo!
    手間や時間を惜しんではいい車は中古では手に入りませんよ。
    私は関西在住ですが、個人売買で北海道にも鹿児島にも車を見に行って乗って帰ってます。
    唯一見れなかったのはイギリスから個人輸入した時だけですね。あれは実物見れなかったので怖かった・・・

    ④辞めといた方がいいです。
    長い目で見れば調子を崩すのは必須で、最悪壊れます。

    ⑤これは住んでる地域や家庭環境でも変わるので何とも言えません。
    たとえばですが年齢が18歳と30歳では保険料が違います。
    家に車庫があれば車庫代はタダですが、東京都内なら3万円以上の車庫はザラだと思います。
    これでローンなどに回せる金額も変わるので年収の割合では一概に言えません。



    私の例ですが、35歳で年収は普通くらい。(ズバリは流石に公表しにくいので400~600の間と思ってください)
    親が死んで遺産を頭金に家を買いましたが、その時に趣味の車の維持費を安く上げるために駐車場が広い家を買いました。
    これで足車は安全な国産、趣味に外車を買うようになりました。
    基本的に外車は50万~100万までの車しか買いません。(一部例外もありましたが)
    カングーは17年式で50万。
    パンダも事故歴アリだったんで50万。
    C2は少し高くて65万。
    プジョーは友人が買ったものをしばらく預かってただけですが、それも私が探した車で45万くらいだったかな。
    アルファは35万とか、70万とか。少し古いのだけ100万オーバーです。

    壊れたら可能な限り自分で直します。
    ガソリンは外車に乗るサダメと割り切ってハイオクオンリー。(いやだけどどうしても外車!ってならアメ車買ってください)
    保険はどうせ中古で50万前後の車なんで車両保険は入らず、対人・対物だけ無制限です。

    まあ、いろいろやりくりすれば国産の少しいい車を新車で買うよりも安く、楽しい趣味車ライフが送れますよ。
    セルシオを新車で買って500万するなら、50万の外車なら維持費を入れても5年トータルで500万は行きませんから。
    物は考えようですね。


  • 昭和の古いイメージで凝り固まったヒトに何を言っても無意味なので、そのイメージで良いでしょう。


    1番はディーラーで新車購入が望ましいです。
    次にディーラーの「認定中古車」が望ましいです。
    その次は「認定」されてなくても取扱説明書、整備記録簿が「有り」のもの。
    それ以外は鉄屑ということで。


    元々数が売れてません。
    輸入自動車全体のシトロエン車のシェア率は1.02%(2011年上半期JAIA調べ)です。
    そのうち「C5」がどの位か知りませんが数値がここまで低いのだからそこら辺をよく走ってるわけありません。
    中古車情報でC5を扱ってる店に出向く、
    フレンチブルーミーティングなどイベントに出向く
    などすれば実物が見られます。


    その方針が壊れてますけど・・・。


    あるモータージャーナリストは収入の20%程度までが望ましいと言ってましたが。

  • 輸入車の値段が高い理由の一つに、保証が充実していることがあります。日本車だろうが輸入車だろうが故障はありますが、特に輸入車は新車で乗り出してから2~3年のうちに細かい故障が続いて、それが出尽くして初めて、本来の性能や品質が出てくる。だから、一定の期間や走行距離を区切って、ただで修理をしてもらえる保証がついています。その後もいろいろ手を入れながら乗るものなので、やっぱお金はかかりますね。中古で買うにしても、その保証が残っているかどうかで値段は変わってきます。それに、保証が残っていても直すノウハウを持った人がいなければ意味がありませんから、ディーラーなりシトロエンの経験豊富な店で買った方がいいと思います。

    また、ヨーロッパで流通しているガソリンと、日本で流通しているガソリンでは産出地も質も違います。日本のガソリンよりもヨーロッパのガソリンの方が全体的にオクタン価が高いので、現地でレギュラー指定の車でも日本ではハイオクを入れることになります。C5も例外ではありません。でないとエンジンに負担がかかって故障の原因になり、当然燃費も悪くなります。ハイオクとレギュラーの差額をケチる意味は全くないのです。

    そういう質問をしている時点で、おっしゃっているようなケチケチ作戦をやり遂げるのは無理だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離