シトロエン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
139
0

比較的最近のボルボ(V40以降)はミッションやエアコンなど様々なところに日本製を使うようになって故障が減ったと知り合いから聞いたのですが、

些細なことはともかく致命的なトラブルはあまり気にしなくていいレベルになってきてるのでしょうか。
日本車ほどでは無いと思いますが、ドイツ御三家やワーゲン、プジョーシトロエンなど他のメーカーと比べてどうでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • ATがトルコンに変わった中期に乗ってますが、オイル、ワイパー、タイヤの交換くらいです。
    8万キロで何もトラブルは無いですね。
    まだナビの地図更新も無料なのでありがたいです。

  • 240時代から日本製部品使ってました。フォード傘下時代の車が酷かったので、寂しいとこがあります。しかしそれ以外の時期の品質は安定しており、故障も少なく維持費もプレミアム車よりもずっと廉価です。イケアに代表されるような、質素倹約が大好きな国の車ですから。維持費がかかったらとうに消えてます。

  • V40のマイナー前と後で2台乗りましたが圧倒的にマイナー後の方がトラブルは少なくなりましたよ
    買うならマイナー後にした方が良いです

  • 2015年12月登録のV40に乗っています。
    以前に比べれば品質はかなり良くなったようです。 これまで大きな故障はありません。ただしATでない前期モデルではギアボックスが壊れやすいようなのでATモデルにした方が良い思います。
    私が遭遇したのは、TVチューナの欠陥(三菱電機製)、この夏の酷暑でABSセンサーが壊れたくらいです。
    ABSセンサは熱に弱いらしく、暑い夏では修理依頼が殺到し、前回の酷暑では注文殺到で部品が一時欠品してしまったそうです。
    TVチューナは欠陥でしたが自己負担での修理で、部品代はそれほどでもなかったもののデータのダウンロードという名目の費用が2万弱と言われました。ちょっと納得できなかったです。
    オイル漏れなどもありましたがフリーメンテナンスサービス内で対応してもらえました。
    なお今夏の酷暑では、輸入車の多くが故障してしまったようです。私の周りにもボルボ以外を含めかなりの方々の車が故障してしまいました。 そういったところはやはり日本車にはまだまだ敵わないようです。

    また、故障や事故した際の修理費用も日本車と比較すると高くなってしまいます。
    もらい事故でしたが右側前後ドアとリアフェンダーの一部がキズ&軽く凹むくらいの修理で、ディーラでの保険修理でしたが130万弱でした。 恐ろしいですね。

    私の場合は一度輸入車を所有していたいと思っていただけなので、輸入車は日本車と比較するとやはりそれなりにお金がかかってしまうため、次は日本車に戻りたいと思っています。
    自営業の方など、経費で落とせるならまだ良いのかもしれないですね。

  • 言われているメーカーはほぼ互角ですね。
    昔は外車はよく壊れると言われましたが、今は殆どありません。ただ、やはり日本車のレベルには達していないのは事実です。
    ボルボも壊れにくくなりましたが、当たり外れがあります。兄のV40は高速で1速しか入らなくなり、当分ディラーに入院してました。

    日本車乗りが外車に乗って、後悔する話を良く聞きます。もし、買うならそんな故障のリスクを前提に購入しましょう。ボルボは質感も走りも良いですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離