シボレー シルバラード のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,113
0

シボレーやフォードのトラックでC、K、Fの頭文字のあとに数字がありますがあのアルファベットはどういう意味があるのでしょうか?また簡単で良いので小さい順に車名を教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シェビーのC/K並びにフォードFシリーズの由来は実は分かってないんですよ。

一応シェビーピックアップのCは2WDでKは4WDって区別があります。
このアルファベットが使われだしたのが60年式からで98年式まで使われたんですが(98以降はシルバラードになりました)、これ以前はCシリーズだけだったのでシェビーの頭文字のCだろうというのが通説です。
Kは分かりません(笑)
数字はC/Kの後に積載量が続きます。
C10とC1500は同じサイズ。
C20とC2500は同じサイズって感じです。
Kだったらそれの4WDってことになりますね。
数字が二桁のは'60〜'87
四桁はそれ以降です。
ちなみにもっと古い50年代のCは3100とか3600とか付くんですがこれは車の重さです。


フォードの方も基本的にFはフォードのFだろうと(笑)
こっちはシェビーと違って初代から現在までFシリーズを名乗ってるので分かりやすいです。
数字は初代モデルの'48〜'52までが1〜8です。
F1、F2、F3…F8となります。
この年式は数字によってボディータイプが違います。
F1:ショートベッド
F2:フルサイズショートベッド
F3:フルサイズロングベッド
F4:ダブルタイヤ
F5:F4ベースの小型トラック
F6:F4ベースの中型トラック
F7:F4ベースの大型トラック
F8:大型トレーラーヘッドや大型特殊車両
みたいなもんです。F6あたりからボディータイプが2つあったりします。
53年式からはFと数字3桁になります。F1はF100へ。F2とF3はF250へ。F4はF350へと変わりました。F5以降はキャブオーバー化していきFシリーズから消滅します。
このようにフォードも基本的には積載量が数字になります。
F150はたしか70年代から登場して暫くしてからF100が消滅します。


余談ですが、昔はダッチもD100トラックとかだったんですよね。絶対ダッチのDだなって…(笑)

質問者からのお礼コメント

2015.3.31 02:12

ありがとうございました!

その他の回答 (2件)

  • シボレーのC/Kシリーズは前者が後輪駆動で後者が四輪駆動です。

    フォードのFシリーズは単にフォードの頭文字かと思いますが詳しくは知らないです。

    数字は積載可能な重量だったかと。数字が大きいほどたくさん積めるわけです。

    ちなみに質問とは関係ないですが、F-150は『エフ ワンフィフティ』と読むそうです。英語ってかっこいいですね(笑)

  • フォードFシリーズ、サイズで数字が変わります。
    古いのはわかりませんが、最近のだと、F150 F250 F 350 F450 F550まで。
    数字が大きい方がサイズも大きい。
    他は知らないですm-m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シボレー シルバラード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー シルバラードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離