シボレー のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
73
0

現在、98年式シボレータホ4WDに乗っており、オーディオにカロッツェリアのdeh-970を使用しております。
素人なのでお手柔らかに教えて頂けますと嬉しいです。

社外オーディオは運転席のブレーキ上に据え付けており純正オーディオはオリジナルのままついております。(純正オーディオに電源入っておらずカプラーも刺さっておりません。(社外オーディオに使用しているため。))
ちなみに、オーディオカプラーは純正オーディオの裏にあります。

そこで、社外オーディオをメインとして、純正オーディオのイルミネーションだけつけたいと考えております。
純正オーディオのイルミネーションをつける際は、社外オーディオのイルミ電源から分岐したら宜しいのでしょうか。

詳しい方がいらっしゃいましたらご教示頂けますと幸甚です。よろしくお願いします。

諸々ネットで調べましたが、純正オーディオがコンピュータに影響を与えているかはわかりません。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「イルミネーション電源」ってのは
ライトを点灯させた時に「ディマー」として文字盤を減光させるための反応用電源です。文字盤を点灯させるためのものではありません。

改造方法としては
社外オーディオは鳴らなければならないため配線類はそのままにしておかなければなりませんし、イルミネーション線は前述の理由から無くしても明るいまま文字盤は点灯されます。ましてや使用する以上、ディスクトラック等の表示内容は必要だと思いますけど・・・

純正側を光らせるには、常用電源、アクセサリー電源、アース
この3つを分岐し、なんとかして純正コネクタの適合するピン位置に入れてやれば表示はされるようになります。

その他の回答 (1件)

  • カロッツエリアのオーディオが純正のオーディオの配線を使用しております。

    純正のオーディオにイルミを点灯させるとなると、純正のオーディオのカプラーを使用するので、社外オーディオに電源が入りません。

    やるとしたら、純正のオーディオの配線を差し込んで、アースとイルミネーションの線以外の線を切断して、それを社外オーディオにつなげればOKです。

    質問の仕方から、たぶん出来ないと思いますよ。

    テスターと電工ペンチが必要になりますので、工具揃えるだけでもお金かかります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離