ベントレー のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
742
0

ベンツは日本では右ハンドルが好まれてるのに、
何でベントレーは左ハンドルが好まれてるのか?
ベントレーはイギリス車だから本来右ハンドル。
なのに日本でわざわざ左ハンドルのベントレーに
乗るのが分からん。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

左ハンドルに乗る意味は、おそらくベントレーが日本向けの車を作っていない (もしくは作っている台数が少ない) からでしょう。

自動車は国によって保安基準が異なり、その国の基準に合った車しか輸入できません。
日本の基準は世界でもトップクラスの厳しさなので、もし日本車仕様が作られていない場合は、同じように基準が厳しいアメリカ仕様車を調整して日本に輸入します。

日本での外車に、左ハンドル車が多いことの理由の一つです。


ベントレーの場合、もしかしたら 「見栄」 で左ハンドルが好まれているのかも知れませんが、、、

その他の回答 (6件)

  • うん、日本で左ハンドルはあぶないよね。
    たまーにイギリスナンバーつけた車に遭遇すると、私は近づきたくないねwww
    車線変更するときとか、見づらいと思うよ。

  • 90年代に入る前は、ベンツだって左ハンドルが圧倒的に多かった。W126のSクラスなんか、左ハンドル率は、99%に近いだろうね。で、その時代、ベントレーやロールスを新車で買う人たちは、もともとベンツや左ハンドルの高級輸入車に乗っていたという人がほとんどで、左ハンドルの大型乗用車に慣れていたから、左ハンドルの要望が非常に強かった。で、今現在も、ベントレーやロールスは、リピーターが多いので、左ハンドル率が非常に高いというのが本当の理由だ。ま、外車だから左ハンドルがいい!という顧客が多いのも否めないが……

    アメリカ仕様が環境性能や保安基準等で日本に適合しているというのは一種の都市伝説のようなものだ。環境性能、いわゆるエミッションに関しての規則は、アメリカと日本では、使われる燃料のオクタン価が基本的にまったく違う上、テストのモード数も違うし、方法も違う。アメリカのEPAの環境基準を日本の基準に照らし合わせるルールができたのが、まだ7年くらい前のことだ。よって、ベントレーやロールスは、日本で排気ガス検査をしっかりと行い、独自の改良を施したうえで認証を受けている。保安基準に関しては、たとえば灯火類の基準は日本とアメリカでは驚くほど違いが多く、アメリカ仕様は日本ではまったく通用しない。ミラーの凹面率なんかも、アメリカと日本は違うくらいだ。

    だが、左ハンドルがいい!というミーハーな連中が多いのも事実で、左ハンドルのベントレーの中古車よりも、右ハンドルのベントレーやロールスの中古車のほうが実は値段が安いだけではなく、程度も非常にいい。

  • 右も左もないよ!。
    やっぱ徒歩が一番やね。
    便通が悪くなるのは、車ばっかり乗ってるからさ。
    ほらみんな、一緒に歩こうよ!。
    別にダンナから「ぶつけすぎで運転禁止処分」にされた訳じゃないよ!。

  • ヨーロッパで排気ガス規制が厳しくなる前は、日本と北米が同程度の排気ガス規制が行われていたため、ヨーロッパのクルマの日本仕様は北米仕様の手直しで済まされていた時期がありました。

    安全基準云々で言えば、15年位前は日本の方が緩いくらいです。

  • なんとなく、外車やからやろ?

  • そうだね、何でそんなややこしいことするのか理解できないね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ベントレーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離