ベントレー のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
7,200
0

車の右ハンドル、左ハンドルについて、皆さんのご意見を伺いたいと思います。

主に外車なんですが、イギリスのジャガー、ロールスロイスなどで、右ハンドルの国の外車を、右ハンドルの日本で、左ハンドルのジャガー、ロールスロイスを中古車情報誌などでも左ハンドルが大半を占めています、(特にロールスロイス、ベントレー)。私的に言うとそこまでして外車=左ハンドルの需要があるのでしょうか?最近ですが気になっていたマセラッティクワトロポルテに右ハンドルの設定があるのに気付き、夢としてマセラッティクワトロポルテに右ハンドルが欲しいと考えています。考え方なんですが、右ハンドルの車をそこまでして左ハンドルでりたいの?か、左ハンドルの車を右ハンドルにしてまで外車に乗りたいの?か皆さんのご意見をお伺いしたいと思います、宜しくお願いします。最近の国産車は外車の性能に近づいて来てると思います。しかし、電子制御等で機械的に外車の性能に合わせて来ているのかなと、純粋に性能だけで考えるのなら、まだまだ国産車はしんどと思います。私的には右ハンドルにしてまでも外車の性能に魅力を感じます。

補足

皆さんありがとうございます。私自身が運転暦30年ほどなんですが、昔はローレル、ブルーバード乗りでした。しかしヤナセに行き、2代目ゴルフに出会いました。パワステなし、パワーウインドウ、サンルーフ、サイドミラーみな手動でしたが、ドアを閉めた時のなんとも言えない「ドン」と言うボディ剛性にびっくりしました。ブルーバードなんか新車で雨の際はボディと窓にの隙間から雨水が入ってきました、それ以降は外車党です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その昔、外車といえば国内でノックダウン生産をはじめた日産が作るオースチンや、日野が作るルノーなどで、まあ外車も国産車もいっしょでした。

その後、日本の自動車メーカーはノックダウン生産でノウハウを蓄積し、独自モデルを作るようになっていきました。そうなると差別化されるようになったのが「外車」でした。日本のメーカーが作った「外車」ではなく、本当に輸入された「外車」でした。

そんな頃にその「外車」を売るディーラーは、お客さんに左ハンドルに乗ってもらえば、車に興味のない人が見ても絶対に「(輸入された)外車に乗っている」と分かるようになると考え、本国が右側通行の国であれば本国仕様をそのまま輸入し、本国が左側通行の国であれば右側通行の国向けのモデルを輸入したりしたものです。

経済的にゆたかになりようやく外車を手にすることができるようになった人たちは、せっかく高い金を出して買うのだから、安い日本の車に乗っているまわりの人たちとは違うということをアピールしたいと考え、ディーラーのこの売り方が支持されたのです。

この左ハンドル崇拝の時代はかなり長いこと続きました。その間に日本は排ガス規制が世界一厳しい国となり、本国の仕様では日本の排ガス規制をクリアできなくなり、日本に次いで規制が厳しい米国と日本とを同じクリアの基準としてメーカーは定め、日本には米国仕様を入れるようになってきました。そうなってくるとますます右ハンドルを入れる口実がなくなってくるのです。逆に左ハンドルの方が本国で乗られている通りの出来で、右ハンドルはまがい物であるかのように言われ、左ハンドルの方が乗りやすいとか、右ハンドルはペダルがオフセットされていて乗りにくいとか、もう国産車全てを敵に回すような意見も出てきました。しかし外車に乗る人たちはそもそもそれでよかったのです。それでステータスは更に高まるわけですから。

昔の右ハンドルの輸入車には乗りにくい車がたくさんありました。ワイパーが左ハンドル用のままで、拭き取る場所が適切でなかったり、左ハンドル用のグローブボックスをそのまま左側に持っていっただけで、運転席からつまみが届かなかったりと、変な車が多くありました。ブレーキのマスターバッグが左側についたままで、そこまで配管を伸ばしただけなのでブレーキの感触が気持ち悪いものなどもありましたが、現在では安全面、装備面で右ハンドルに乗って何も違和感を感じないモデルばかりになりました。

そして現在でも左ハンドルを求めるのは、輸入車を「外車」と呼んでいた時代から乗っていた人で、いまだにそれがステータスだと認めている方や、地方に住んでいて左ハンドルでもあまり不自由しない方などですね。ただやはりフェラーリやマセラティなどはユーザーが限られていますので、いまだに左ハンドルの方が圧倒的に多く売れています。

国産車との比較につきましては好みの問題ですので、輸入車が全て優れていて、国産車が全て劣っているとは言い切れない部分がありますし、難しい問題だと思います。ただし好きな車が輸入車で、それを日本で乗るために便利な右ハンドルで乗るということは、ものすごく真っ当な考え方だと思います。

私は右ハンドルMTのポルシェに乗っています。フェラーリを買う機会が来たとしてもやはり右ハンドルMTを買いたいと思っています。

質問者からのお礼コメント

2010.2.9 18:14

皆さん本当に貴重なご意見有難う御座いました。大変迷いましたが、高いところからではありますがjodlowa13さんをベストアンサーに選ばせて頂きました。

その他の回答 (8件)

  • 自分は、その国の交通規制を優先すべきと考えますので、日本であれば右Hを選択します。
    10年以上ドイツ車を乗り継いでいますが、全て右Hです。

    確かに左Hを前提に設計された車を右Hにすると、足元が狭かったり、左右の重量バランスが崩れたりするものもありましたが、最近の輸入車では違和感はまず感じないのでは。
    ランボやフェラーリなどのミッドシップは、ペダル類が左に寄り過ぎてますけどね。

    やはり日本は右Hを前提に車関係のインフラは整備されてますから、右Hの方が楽だし安全でしょう。
    でも、質問者さん同様、当面日本車に乗るつもりは無いけど。

  • 外車…やっぱり左ハンドルがいいと思いますが…?確かに日本の道路事情に合ってませんが、その車の本国の雰囲気を味わいたいなら左ハンドルですよね。ま、好みの問題でしょう。
    私は昔、逆輸入車(パッと見国産だが左ハンドル車)に乗ってましたが、ある意味外車より目立ってましたよ。スタンドでもよく声をかけられましたね。

  • マニュアル車の場合、左ハンドルだと右手シフトになりますので、これが好みで、左ハンドルばっかり乗ってました。
    今では右ハンドルと左ハンドル両方乗れますが、最初の設計がどちらで行われているかで、出来が違うような気がします。
    ただし、日本車なら右かというと、輸出前提車だとまた違うような気もしますし、判断が難しいですけど。
    (今乗ってるプリウスも、左ハンドル前提のようなワイパー位置で、ちょっと右ハンドルだと違和感あり)

    あと、ウィンカーレバーの位置は、ハンドルが右か左かに関わらずISO規格では左だとか。
    昔の無理やり右ハンドル外車(ゴルフ2とか)だと、右ハンドルながらウィンカーレバーは左で、あれは乗りにくかったですね。

  • そこまでしてって意味がよくわかりません。 私はどっちでも気にしませんがほとんどの車は最大の消費国であるアメリカ輸出を念頭に設計されているようです。 なので日本車であれ左ハンドルは基本設計として考えられているそうです。
    ジャガーやロールスなども英国本国というよりアメリカ輸出向け設計の車で製造台数は左ハンドルのほうが多いのではと思います。

    一方 右ハンドルはやはり少数消費です。
    なので右にすれば売れるからってことで後から変更し無理がある場合も多いです。
    初期右ハンドルのBMWなどハンドルが右なのにマスターバックは左のままでブレーキングにタイムラグあったり・・・
    今でも純正オーディオのスイッチが運転席より遠い左にあったり ワイパーも逆に拭いたり・・・

    そして古くなっても左ハンドルは途上国の輸出需要でそれなりの値段付きますが右は鉄くずとか。

  • 日本の道路は基本的に右ハンドル用に設計されています。

    左ハンドルのクルマを右仕様にしてまで外車に乗りたい、
    というのはあくまでも個人の価値観なので何とも申し上げ
    にくいですが、国産車の性能が目に余るほど”劣る”ので
    あれば外車に乗るのも理解できます。

    性能だけを比較した場合、国産がそれほど”劣っている”
    とは思えないのですが。どうしても外車でないと”駄目”ですか?

  • 昔からの流れで今でも左ハンドル車=外車=金持ちと考えるアホな大人が今も多いという事だと思います。ベンツなどでも右ハンドルがあるにもかかわらずあえて道路に合っていない左ハンドルを選ぶ見栄張りな人がいまだにいるのも島国根性なんでしょうかね?政府が外車メーカーに対して右ハンドル車しか許しませんって毅然とした態度でのぞめばもっと交通事故も減るのにね。

  • この世界地図で青く塗られた国が右ハンドルの国です。http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ec/Sens_de_circulation.png
    基本的に車のハンドルの位置は生産国(自国)が基本ですので、運転しやすくできています。
    逆のハンドルにしますと、ドライバー側の足元スペースが狭く違和感があります。
    私も下の回答者さんと同様に生産国のハンドルを支持しますね。

  • 海外で運転してましたし
    外車も乗りましたが
    日本車の平均値は世界一だと思います
    自分なりにステータスを求めることは否めませんが

    値段に制限が無いのなら
    僕は生産国のハンドル位置を選択します

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ベントレーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離