ベントレー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
21
21
閲覧数:
232
0

いつも疑問に思うことがあります。
会社の社長になると、何で高級外車に乗りたがるんですか?
フェラーリやランボルギーニ、ロールスロイスにベントレー等々、
仕事が忙しくて乗る暇がないと思います。

だったら高額な車じゃなくて、国産の大衆車でいいんじゃないでしょうか?
10年物のワゴンRに乗ってるボンビーな俺には理解できません。

補足

緊急告知 有名な悪質なユーザーwan公(ニックネーム長江哲也)が別垢で乱入してるため、 排除同盟が介入します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (21件)

  • 企業経営者です。
    私の愛車はプリウスです。
    高級外車は買わずその分社員に還元してます。

  • 僕も国産の大衆車でいいと思う。

  • 忙しくて乗る暇がないのなら街中で高級外車は走っていませんよね?それと何故買いたがるのか、それは大半が節税の為ですね。それなり稼いでる経営者が安い車を買ってもあまり意味がありません。
    当然のことかもしれないですがお金があると出来ることも増え、当たり前の基準が高くなります、ですので無理に理解しようとしなくても良いのでは?

  • 社長のスタイルなんでしょうね?
    国産以外乗っちゃダメだという堅い社長もいれば、あなたの会社みたいな社長もいます。
    成金社長はそういうことをしたがります。「おれの会社は儲かってるんだぜ」と友達や周りにアピールしたいから。
    また貧乏会社より儲かってる会社と取引したいという人も多いですからね。それへのアピールもあるのでしょう。
    また、個人的に車が大好きなのは間違いないでしょうね。
    今の時代だとそういうクルマは持っていても値落ちしないどころか高くなるものもありますからね。楽しんで見栄を張れて、さらに売るときも損しないという。

  • 会社の社長が大衆車なんか乗ってたら、儲かってないと思われそう。
    だからハッタリの利く高額な車に乗るんだろう。

  • その辺は流石に乗らないでベンツやBMW、レクサス辺りだと思いますが。

    この辺は経費になるからです。*超高級車は経費になりません。

    特に中古の高級車が人気ですね。2年で費用化出来るので。

    仮に中古でレクサスを800万で勝ったしてそのうち400万を減価償却で費用化出来ます。

    その分税金が減ります。

    仮に中小企業で徴税対象になる売上が3000万あるならうち400万が削減出来ます。

    まぁ、つまり、節税出来る分安く高級車に乗れるってわけですね。で、2年経ったら売って乗り換える訳です。*このあたりも細々として税金のあれこれはありますが。

    で、金持ちが超高級車に乗るのは、

    推測ですが、投資ですね。

    あの手の超高級車は値上がりすることがままあるわけです。

    10年経って状態のいい(ほとんど乗っていない)のが2000万→3000万とかになっていることが割りとあります。

    持っているだけで自動車税やら保険料やら駐車場代掛かるので割が良いとは言えませんが、買ってそう損をするものでもないんです。

    *国産車でもGTRとかマニアが好きそうなのは状態が良ければ販売価格より高いなんてザラですからね。

    *この手の高級品で顕著なのは時計で。300万の腕時計が5年後に500万とかあるんですよ。時計なので持っているだけで税金とか掛かるわけでもないので結構割の良い投資です。*世の中限定品でもう買えないとなると倍出しても欲しいってのがいるもんです。*全部が全部そうなるわけではないのでギャンブル要素はあります。

  • うーんまあ貧相過ぎたら信用問題になりますし、価格が高くても経費に計上したら実質的にはさほどでもないんかな。

    立場が違えば意見も違うので、
    個人行動はママチャリ派の俺からすればよっぽど離れた場所じゃなきゃ所要時間は大差ないし雨なら雨具使えば良いからわざわざ高い金を払って車を買って維持する気は起きないし、
    事故も自転車や徒歩よりハイリスクなんですよね。
    ただ家族単位になると全員の都合を合わせる為に一台はあった方が良いですが。

  • 社長になってみればわかると思いますよ。

  • オーナーズカー、ドライバーズカー、という差があります。

    ドライバーズカーは、自分で運転することを前提にします。ご質問文で言うなら、フェラーリやランボルギーニですね。自分で運転するのが楽しい車、ということです。つまり、いくらお金を使っても良いから、自分が運転して楽しい車を好きに選んでいいよ、と言われてるわけです。

    そして、私たち庶民には分からないのが、オーナーズカーです。これは自分では運転せず、運転手に運転させ、自分は後部座席に乗車する車です。ご質問文で言う、ロールスロイスやベントレーですね。こちらは運転には意味がなく、その車に乗車すること、移動することに意味があります。ここではステータスがなければ意味がありませんし、後部座席の充実さだけが勝負ポイントとなります。

    つまり、運転に極振りした車、乗車のステータスに全振りした車が、国産の大衆車にはない、ということです。

    この間をとって、運転も乗車も満足させるようにしてバカ売れしているのが、アルファードですよ。

  • 金持ちは見栄っ張りだから、高い物を欲しがるんでしょ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ベントレーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離