現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【Tipo】あの頃人気だったフツーのハッチバック車大全!! 路面から数cmのところを滑空しているような浮遊感『シトロエンBX』編

ここから本文です

【Tipo】あの頃人気だったフツーのハッチバック車大全!! 路面から数cmのところを滑空しているような浮遊感『シトロエンBX』編

掲載 8
【Tipo】あの頃人気だったフツーのハッチバック車大全!! 路面から数cmのところを滑空しているような浮遊感『シトロエンBX』編

今にして思えば、1980年代終盤から1990年代初頭は、輸入ハッチバック車が一番輝いていた時代かも知れない。かつて何台かを所有した経験のある森口将之氏に、こうしたクルマがまだまだ楽しめるのかを検証していただいた! まずはシトロエンBXをピックアップ!!

あの頃のフツーのハッチバック車が、今とても新鮮!

ボクらのヤングタイマー列伝:第38回『ロードカー・ロスマンズ・ポルシェ』ラリーで活躍したロスマンズカラーのポルシェ詰め合わせ!!

僕が姉妹誌カー・マガジンの編集部に入ったのは、ティーポの創刊と同じ今からちょうど30年前(執筆時)。もっともそれ以前から自動車雑誌の編集に携わっていたので、ここにある3車種はすべて新車で乗ったことがある。

当時から見て30年前というと1959年だから、クラシック・ミニがデビューし、国産車では初代ブルーバードが登場した年になる。当時の自分にとってはどちらも十分以上に旧いクルマであり、実用に使うのは難しいと考えていたものだ。

では2019年から見て30年ほど前のモデルになる、この3車種はどうだろうか。

昔と違うのは、高級車じゃなくてもパワーステアリングやパワーウインドー、ATが当然のように用意されるようになり、エンジンはインジェクション仕様になって、扱いやすさという点ではかなりレベルアップしていたということだ。

でも30年前ということを考えると、はたして今使えるのか? という疑問が湧く人もいるだろう。そこで今回はスポーツモデルのMTではなく、実用グレードのATで揃え、2019年の東京で走らせてみることにした。

僕はBXと205を所有したことがあるけれど、BXは16TRS、205はGTI 1.6でどちらもMTだったので、それらの経験はいったん切り離して取材に臨むことにした。

3台のデビューの時期は近く、シトロエンBXが1982年で、プジョー205とフォルクスワーゲン(VW)ゴルフ(II)は次の年だ。取材車はBXが1990年式19TRI、205は1994年式SI1.9、ゴルフは1992年式GLIだった。

その後の系譜を辿っていくとBXはC5に行き着くからDセグメント、205は208だからBセグメントということになり、ゴルフはCセグメントだから車格はすべて違うことになる。

路面から数cmのところを滑空しているような浮遊感

とはいえもっとも大きなBXでも全長は現行ゴルフと同等で、幅は5ナンバー枠内に収まる。このサイズ感がまず好ましい。当時のベルトーネのチーフデザイナー、マルチェロ・ガンディーニが描いたスタイリングはガンディーニらしい直線基調で、デビュー当時は賛否両論が巻き起こったが、今見ると長いホイールベースにゆったり弧を描いたルーフラインなど、シトロエンそのものの形だ。

長くて低いキャビンは、身長170cmの僕なら前後に楽に座れる広さを持つ。トランクも直方体で使いやすい。それ以上に印象的なのは明るさ。これは今回の3車種すべてに共通することだけれど、安全基準がさほど厳しくなかった時代ならではの低いインパネや大きな窓は、乗る者を開放的な気分にさせてくれる。

【写真16枚】路面から数cmのところを滑空しているような浮遊感! シトロエンBXの詳細を写真で見る

当然ながらこの3台はリモコンキーやスターターボタンなど備わる前の世代。キーを捻って始動する。ただしどれもインジェクション仕様なので気難しさはない。BXの1.9L直列4気筒SOHCは、まずキャブレター仕様の19TRSとして登場し、途中でインジェクション仕様に切り替わった。

1.6Lの16TRS/TRI同様、当時のシトロエンやプジョーではおなじみだったXU系で、カラカラした響きのアイドリングが懐かしい気分にさせてくれる。

BXは車重が軽いことも特徴で、この19TRIでも1トンちょっとしかない。おかげで100PSと4速ATのコンビでも出足がいい。でもこのクルマの場合は、パワートレインは乗り心地を味わうための脇役という印象を抱いてしまうのも事実。

やっぱりハイドロニューマチックの乗り心地は印象的だ。路面から数cmのところを滑空しているような浮遊感と、長い周期のふわーんという揺れは、金属バネではなかなか得られないだろう。シートも負けずにソフトで、サポートするというより、腰のあたりをまろやかに包み込む雰囲気。街中を流しているだけでも病み付きになれる。

先の信号が赤になったのでブレーキを踏む。スイッチのような反応で、ここもハイドロ系であることを教えられる。ステアリングにも同じ系統のオイルを使っているので、路面の感触はあまり伝えずスパッと切れる。

ボディが軽いからノーズの動きは軽快。フラッグシップのDSやCXのようにぐらっとロールしないのも、上屋の軽さのおかげだろう。ただホイールベースは長いので、その後の身のこなしはゆったりしている。他車ではあまり体験できない独特のリズム感。これもまたBXならではの楽しみだ。

オドメーターの数字が8万km台だったのにボディがしっかりしていたのは、足周りがマイルドだったおかげかもしれないが、軽量ボディということを考えるとすごいことだ。あの2CVから現在のC4カクタスまで、シトロエンは驚異的な軽量化と豊かな乗り味を両立させることが伝統芸になっている。その伝統はBXにもしっかり受け継がれていることを再確認した。

贅を尽くしたビッグシトロエンとはひと味違う、絶妙なバランス感覚。それを水冷エンジンとATという、多くの人にとって親しみやすいメカニズムとともに味わえるところもBXの良さなんだと感じた。

(中編・プジョー205へ続く)

【SPECIFICATION】1990年式シトロエンBX 19 TRI
■全長×全幅×全高:4235×1680×1365mm
■ホイールベース:2655mm
■車両重量:1070kg
■エンジン:水冷直列4気筒SOHC 8バルブ
■総排気量:1904cc
■最高出力:100PS/6000rpm
■最大トルク:14.8kg-m/3000rpm
■サスペンション(F/ R):ストラット/トレーリングアーム
■ブレーキ(F/R):ディスク/ディスク
■タイヤ(F&R):175/65R14

こんな記事も読まれています

ケータハム新社屋、生産能力50%増強 「セブン」年間750台出荷 新市場開拓も
ケータハム新社屋、生産能力50%増強 「セブン」年間750台出荷 新市場開拓も
AUTOCAR JAPAN
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
Auto Messe Web
フィアット、コンパクトSUV『500X』に4点の特別装備を採用した77台の限定車“スポーツ+”を設定
フィアット、コンパクトSUV『500X』に4点の特別装備を採用した77台の限定車“スポーツ+”を設定
AUTOSPORT web
【ニュル24時間耐久レース】確かな手応えを感じた3年連続5位フィニッシュ!トーヨータイヤの飽くなき挑戦は続く
【ニュル24時間耐久レース】確かな手応えを感じた3年連続5位フィニッシュ!トーヨータイヤの飽くなき挑戦は続く
レスポンス
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ…  実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ… 実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
乗りものニュース
世界初の「2階建て」ミニバンが凄い! 斬新すぎる「屋根裏部屋」付きマツダ車に反響あり! “車中泊”に最適な「面白ミニバン」は誕生が早すぎた?
世界初の「2階建て」ミニバンが凄い! 斬新すぎる「屋根裏部屋」付きマツダ車に反響あり! “車中泊”に最適な「面白ミニバン」は誕生が早すぎた?
くるまのニュース
トラックから船・電車へと荷物の積み降ろしなく運べる! 意外と知らない魔法の箱「コンテナ」とは
トラックから船・電車へと荷物の積み降ろしなく運べる! 意外と知らない魔法の箱「コンテナ」とは
WEB CARTOP
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
GQ JAPAN
愛車のECUをグレードアップ! チューニングデータを置き換えるHKSの「Mastery ECU」シリーズに『GRカローラ(GZEA14H)』用が登場
愛車のECUをグレードアップ! チューニングデータを置き換えるHKSの「Mastery ECU」シリーズに『GRカローラ(GZEA14H)』用が登場
レスポンス
レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」
レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」
motorsport.com 日本版
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
GQ JAPAN
2位で悔しがるノリス「勝てたはずだった。SCが不運だったというよりも、僕とチームのミス」マクラーレン/F1カナダGP
2位で悔しがるノリス「勝てたはずだった。SCが不運だったというよりも、僕とチームのミス」マクラーレン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
くるまのニュース
バイクでもなく電動自転車でもない? BMWの「新世代モビリティ」日本上陸! 最高速95km/hの「CE 02」は日々のアシに重宝しそう
バイクでもなく電動自転車でもない? BMWの「新世代モビリティ」日本上陸! 最高速95km/hの「CE 02」は日々のアシに重宝しそう
VAGUE
MINIの新型電動SUV『カントリーマンE』に新仕様、シルバーのアクセント…欧州設定
MINIの新型電動SUV『カントリーマンE』に新仕様、シルバーのアクセント…欧州設定
レスポンス
絶景すぎる! 走りたい道路ランキング ・東日本編。1位は千里浜なぎさドライブウェイ
絶景すぎる! 走りたい道路ランキング ・東日本編。1位は千里浜なぎさドライブウェイ
くるくら
【MotoGP】ドヴィツィオーゾ、テストライダーでMotoGP復帰の可能性ある? 「まだそんな歳でもないしね」
【MotoGP】ドヴィツィオーゾ、テストライダーでMotoGP復帰の可能性ある? 「まだそんな歳でもないしね」
motorsport.com 日本版
レッドブル&HRC密着:“願ってもない状況”で弱点が隠れる。タフな週末の勝利を「誇り」と称えたフェルスタッペン
レッドブル&HRC密着:“願ってもない状況”で弱点が隠れる。タフな週末の勝利を「誇り」と称えたフェルスタッペン
AUTOSPORT web

みんなのコメント

8件
  • TipoのBXといえば田中むねよし氏。
  • なんだか、自分の遍歴から始まり?ゴチャゴチャした記事でイマイチ、折角のBXののり味部分の解説が乏しいと思うのは僕だけでしょうか
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

309.5331.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

110.0168.0万円

中古車を検索
BXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

309.5331.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

110.0168.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村