現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【上質な家族の乗り物】ベストなファミリー向けSUV 10選 欧州編 乗りやすさと快適性

ここから本文です

【上質な家族の乗り物】ベストなファミリー向けSUV 10選 欧州編 乗りやすさと快適性

掲載 更新 4
【上質な家族の乗り物】ベストなファミリー向けSUV 10選 欧州編 乗りやすさと快適性

セダンやミニバンよりもSUV

text:AUTOCAR UK編集部

【画像】幸せを運ぶSUV【各モデルを写真で見る】 全125枚

translator:Takuya Hayashi(林 汰久也)

優れたファミリー向けSUVをご紹介する。学校の送り迎えはもちろん、滑りやすい冬の路面や多少起伏のある地形、旅行、牽引、長距離走行にも対応できるクルマだ。

中~大型のSUVは、デザイン、安全性、広さが最優先事項であると同時に、7人乗りモデルが必要とされることも多い、戦略的に重要なクラスである。ミニバン(MPV)市場を衰退させつつ、今後も成長し続けると予想されているため、メーカーも開発に力を入れている。

さまざまな自動車ブランドが参入しており、SUV市場はとても多種多様だ。税制面で優遇されるプラグイン・ハイブリッド車も数多く展開されている。

今回は、選択肢が豊富に用意されている欧州のSUVをランキング形式で取り上げる。

1. アウディQ5

アウディQ5のような、上品なオールラウンダーの欠点を挙げるのは難しい。ハンドリングには刺激がなく、走る楽しさを追求するドライバーにはやや物足りないポイントだろうが、先代モデルと同様に販売面で大いに成功している。先代モデルは、ほぼすべての国で同クラスのベストセラーとなった。

高価なモデルではあるが、実用的かつ魅力的なクルマであり、走りの洗練度やインテリアの質感も優れている。また、実用性よりもスタイルを重視したSUVを好むユーザー向けに、クーペスタイルのスポーツバックも導入されている。

Q5は、2020年にマイナーチェンジを受けており、燃費性能を高めたマイルド・ハイブリッドエンジンや新しい車載システムが導入されたほか、フロントグリルのデザインも改められた。

売上の中心となっている40 TDIは、この改良で14psのパワーアップを果たし、快適性とパフォーマンス、そして運転のしやすさを兼ね備えたファミリーカーとして、その地位を確かなものとしている。

電気モーターと2.0L 4気筒ターボを組み合わせた50 TFSI eは、約300psを発揮するが、55 TFSI eでは400ps近くまで向上している。電気のみの航続距離の延長とCO2排出量の低減を実現し、環境性能も十分なものとなっている。

2. ランドローバー・ディスカバリースポーツ

ディスカバリー・スポーツは、ランドローバーの中では入門モデルの部類に入るものの、ブランドのトレードマークである走破性、快適性、魅力が欠けているわけではない。

2019年にマイナーチェンジされたディスカバリー・スポーツは、レンジローバー・イヴォークと同じPTAプラットフォームを採用している。乗り心地が良く、優れた視界と4WD性能を備え、頼りがいのある運転感覚を持ちながらも、ハンドリングはしっかり整えられていて好印象だ。

インテリアは実用的で、7人乗りであることが大きなセールスポイントとなっている。また、ランドローバー最新の車載システム「Pivi」が搭載され、プレミアム感を高めている。

ガソリンエンジンとディーゼルエンジンには、燃費向上のために48Vマイルド・ハイブリッドシステムが採用されている。プラグイン・ハイブリッドのP300eは、非常に長い航続距離を誇る。

クラス平均を上回る多用途性とオフロードでの堅牢性を備えたファミリー向けSUVを求めるなら、ディスカバリー・スポーツはとても有力な選択肢だ。

3. BMW X3

BMWがSUVを作るようになるまで、上品で扱いやすいSUVというのは馬鹿にされがちなアイデアだった。

X3には、十分なパフォーマンスを備えたパワートレインが搭載されている。ディーゼルはやや洗練性に欠けるが、上位モデルのM40dとM40iは、スピーディーかつスムーズだ。

プラグイン・ハイブリッドのX3 xドライブ30eは、アダプティブ・サスペンションが装備されていないため、ダイナミクスの面では同クラスのライバルに劣るものの、快適に気持ちよく走ることができる。ただし、同クラスのプラグイン・ハイブリッド車の中では航続距離がかなり短いため、燃費はさほど期待できるものではない。

総合的に見て、先述のアウディQ5やディスカバリー・スポーツとの差はわずかだ。グレードによっては標準装備が少々貧弱なものもあるが、質感はライバルよりも高く、乗り心地も申し分ない。

4. ジャガーFペイス

Fペイスは、ジャガー初のSUVとして2016年に登場した。優れたハンドリングと十分な室内空間を持ち、後続のEペイスに抜かれるまで、同社のベストセラーモデルに君臨していた。

細かいところを見ると、せっかくのドライビング・エクスペリエンスを損なうものがある。例えば、特徴のない4気筒ディーゼル・エンジン、違和感のあるオートマチック・トランスミッション、ぎこちない乗り心地などが挙げられる。

しかし、2021年に実施されたマイナーチェンジで、魅力は大きく向上した。優れた内装材と最新の車載システムが採用されたほか、トルクフルな6気筒のマイルド・ハイブリッド・ディーゼルとプラグイン・ハイブリッド・ガソリンが追加された。街乗りと長距離走行のバランスを考慮すると、やはりD300ディーゼルがお勧めだ。

また、V8エンジンを搭載したドラマチックなパフォーマンスモデル、SVRは見事なまでの完成度を誇っている。

5. スコダ・コディアック

スコダは高級車ブランドではないが、コディアックはファミリー向けSUVとして大きな魅力を備えたモデルであり、比較的お手頃な価格設定も人気の理由の1つである。

インテリアには高級感のある素材が使われ、うまくまとめられていると感じる。上位4台と比べると、ハンドリングと乗り心地には劣るものの、やはり3列シートの実用性は見逃せない。

ドライバーとの距離感が遠いことを除けば、ほとんどの点で印象的なクルマである。足回りの改良を行えば、走りの課題は簡単に解決されるだろう。

6. メルセデス・ベンツGLC

6位以降は、ハンドリング性能が。

メルセデス・ベンツGLCは、充実装備の上質なインテリアを備えており、トップ10に入るにふさわしいモデルではあるが、ステアリングに面白みがない。標準のスチール・コイル・サスペンションではメルセデス・ベンツの穏やかな乗り心地を味わえないため、ベースモデルはお勧めしにくい。

しかし、オプションのエアサスペンションを装着すれば、このクラスで最も優れた快適性を手に入れることができる。

ガソリンと電気のプラグイン・ハイブリッドであるGLC 300e、同じくディーゼルと電気のGLC 300de、そしてパフォーマンス志向のGLC 63と、それぞれ味わいの大きく異なるラインナップとなっている。検討する価値ありだ。

7. アルファ・ロメオ・ステルヴィオ

アルファ・ロメオは、ジュリアのプラットフォームとエンジンを流用し、車高を上げ、4輪WDシステムを搭載し、ステルヴィオという名の優れたSUVを生み出した。

卓越したハンドリングと映画スターのようなルックスを備え、力強くも荒々しいディーゼルエンジンも搭載されている。残念なことに、アルファ・ロメオがハンドリングを重視した結果、乗り心地はやや落ち着きを失ってしまった。インテリアもジュリアと同様に地味で安っぽく感じられる。

2020年に行われたフェイスリフトでは、この点がわずかに改善され、新しい車載システムや運転支援機能の向上を図ったが、それでも改良前との違いを見分けるのは至難の業だ。価格としては、3年前の発売時ほどではないにしても、それなりに魅力のある設定になっている。

走りに熱心なドライバーのための1台であることは間違いないが、ダイナミズムに関心のないSUV愛好家には向かないかもしれない。

8. ボルボXC60

XC60は2017年の発売時、ユーロNCAPの衝突安全テストで非常に高く評価された。堅実かつハンサムな、ファミリー向けSUVの代表例だ。走りは少々退屈だが、洗練された快適で使いやすいファミリーカーとして、お勧めできる点がたくさんある。

全モデル電動化されており、Bシリーズの48Vマイルド・ハイブリッド・システムは燃費とCO2排出量に貢献しているが、より低コストでの走行が可能なのはT6とT8リチャージだ。プラグイン・ハイブリッドだが、航続距離はライバル車ほどではない。

9. セアト・タラッコ

タラッコは、セアト初のフルサイズSUVでありながら、なかなかイケている。

フォルクスワーゲン・グループの下、スペインのセアトブランドから販売されているタラッコは、スコダ・コディアックとほぼすべての部品を共有している。コディアックと異なるのは、全車7人乗りを標準としている点だ。

同サイズの他のSUVに比べて、シャープなハンドリングを持っているが、その分快適性を犠牲にしているようにも思える。この類のクルマでは、快適性と洗練性をより重視すべきだと思う。しかし、インテリアの仕上げは良く、ガソリンとディーゼルは素晴らしく洗練されている。また、価格的にもかなりリーズナブルな設定だ。

10. キア・ソレント

ソレントは、2002年に登場した当たり障りのない箱型の初代モデルから、大きく進歩している。デザイン的な魅力だけで言えば、4代目となる新型ソレントは、同サイズの高級SUVと肩を並べるだけの力を持っている。

広々としたインテリアと7人乗りのレイアウトにより、このリストの中で最も広く、実用的で、多目的に使えるクルマの1つである。価格も手頃で、欠点はほとんどないように見える。

しかし、搭載されているハイブリッド・パワートレインは、日常的な運転で期待されるような燃費向上は望めないし、動力性能もごく平均的だ。長距離クルーズでは十分な快適性があるものの、少し荒れた路面に入ると、特にボディコントロール、乗り心地、ステアリング・フィールなどが気になってくる。

とはいえ、実用的で装備が充実した、運転しやすい低価格ファミリーSUVとして、大いに魅力がある。ディーゼルエンジンは洗練されており、プラグイン・ハイブリッド車はライバルよりも運転しやすい。

このリスト上で最もコンサバティブな選択になると思うが、決して悪いことではない。

こんな記事も読まれています

Kawasaki Plaza Racing Team、2024鈴鹿8耐の参戦体制を発表。ライダーは岩戸、彌榮、ミカ・ペレスを起用
Kawasaki Plaza Racing Team、2024鈴鹿8耐の参戦体制を発表。ライダーは岩戸、彌榮、ミカ・ペレスを起用
AUTOSPORT web
「クルマが驚いてる!?」 メーター内に“ピカッ”と光る「謎のビックリマーク」はどんな意味? 光ったまま走るのは「絶対NG」な理由とは
「クルマが驚いてる!?」 メーター内に“ピカッ”と光る「謎のビックリマーク」はどんな意味? 光ったまま走るのは「絶対NG」な理由とは
くるまのニュース
うどんでいただく担々麺の味は? 東関道「酒々井PA」のうどんメニューを実食
うどんでいただく担々麺の味は? 東関道「酒々井PA」のうどんメニューを実食
バイクのニュース
家族のことも視野にいれるお年頃なのよ!! [エクストレイル]の性能が凄まじい! ”人生の転換点”に乗りたいクルマ3選
家族のことも視野にいれるお年頃なのよ!! [エクストレイル]の性能が凄まじい! ”人生の転換点”に乗りたいクルマ3選
ベストカーWeb
キャデラックの新型EV「オプティック」は300馬力で約850万円から。「ラグジュアリー」と「スポーツ」の2つのトリムで勝負します
キャデラックの新型EV「オプティック」は300馬力で約850万円から。「ラグジュアリー」と「スポーツ」の2つのトリムで勝負します
Auto Messe Web
夏の車内は想像以上のヤバさ! 車両火災もありうる「クルマのなかに置くべきでないもの」8選
夏の車内は想像以上のヤバさ! 車両火災もありうる「クルマのなかに置くべきでないもの」8選
WEB CARTOP
6月16日(日)豊田スタジアムで「モータースポーツフェスタ」開催! レーシングカーの乗り込み体験も
6月16日(日)豊田スタジアムで「モータースポーツフェスタ」開催! レーシングカーの乗り込み体験も
carview!
ヒョンデの高性能EV「アイオニック5N」、オートバックスがカスタム
ヒョンデの高性能EV「アイオニック5N」、オートバックスがカスタム
日刊自動車新聞
国交省がトヨタ本社に立ち入り、『ヤリスクロス』など不正3車種月末まで生産停止へ[新聞ウォッチ]
国交省がトヨタ本社に立ち入り、『ヤリスクロス』など不正3車種月末まで生産停止へ[新聞ウォッチ]
レスポンス
フォードのモータースポーツ責任者がGM/キャデラックのF1参戦を支持「このスポーツに迎え入れたい」
フォードのモータースポーツ責任者がGM/キャデラックのF1参戦を支持「このスポーツに迎え入れたい」
AUTOSPORT web
オージーケーカブトの新製品「EXCEED-2/エクシード・ツー」が6月上旬発売!
オージーケーカブトの新製品「EXCEED-2/エクシード・ツー」が6月上旬発売!
バイクブロス
VWの電動ミニバン『ID. Buzz』、全身カスタムラッピングが可能に…米国仕様
VWの電動ミニバン『ID. Buzz』、全身カスタムラッピングが可能に…米国仕様
レスポンス
DUCATI Team KAGAYAMA、水野涼、ウォータース、シャーリンの3人起用。真っ向勝負で鈴鹿8耐初優勝を目指す
DUCATI Team KAGAYAMA、水野涼、ウォータース、シャーリンの3人起用。真っ向勝負で鈴鹿8耐初優勝を目指す
AUTOSPORT web
『トムス/童夢85C・85C-L』トヨタ、ル・マン24時間制覇への一歩を踏み出す【忘れがたき銘車たち】
『トムス/童夢85C・85C-L』トヨタ、ル・マン24時間制覇への一歩を踏み出す【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
どう違うか説明できる? タイヤの「バースト」と「パンク」の違いを徹底解説
どう違うか説明できる? タイヤの「バースト」と「パンク」の違いを徹底解説
バイクのニュース
もはや高級車!? トヨタ「プリウス」燃費より“スタイル重視”! スポーツクーペに進化した「元祖ハイブリッド車」何がいい?
もはや高級車!? トヨタ「プリウス」燃費より“スタイル重視”! スポーツクーペに進化した「元祖ハイブリッド車」何がいい?
くるまのニュース
ルノーと吉利汽車、新世代の内燃エンジン開発へ 「高効率ハイブリッド」など年間500万台生産
ルノーと吉利汽車、新世代の内燃エンジン開発へ 「高効率ハイブリッド」など年間500万台生産
AUTOCAR JAPAN
DMM、EV充電アプリ「DMM EVチャージ」本格始動
DMM、EV充電アプリ「DMM EVチャージ」本格始動
レスポンス

みんなのコメント

4件
  • > ベストなファミリー向けSUV10選

    どれも日本では売ってないやつと、日本では金満ファミリー向けSUVだけだった記事
  • 最後にきあの文字が有ったのにはズッコケた
    さすがに取り柄は安さのみ
    英国での評価は安定しています
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

721.0998.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.9899.9万円

中古車を検索
X3の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

721.0998.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.9899.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村