現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > だれもが認めるグッドデザイン! 優れたデザインの軽自動車5選

ここから本文です

だれもが認めるグッドデザイン! 優れたデザインの軽自動車5選

掲載 更新
だれもが認めるグッドデザイン! 優れたデザインの軽自動車5選

■まさにグッドデザインな軽自動車

 1957年に開始されて以来、シンボルマークの「Gマーク」で知られている「グッドデザイン賞」は、デザインによって私たちの暮らしや社会をよりよくしていくための活動として、公益財団法人日本デザイン振興会が運営してる賞です。

不人気にもほどがある!? ビックリするほど売れていない軽自動車5選

 グッドデザイン賞はデザインの優劣だけを競う制度ではなく、審査を通じて新たに「発見」されたものを、Gマークの付与によって社会と「共有」することで、次の「創造」へ繋げていくという取り組みとされています。

 日本を代表するグラフィックデザイナーの亀倉雄策氏によってデザインされたGマークは、日本国内において非常に高い認知率を持っています。

 これまでグッドデザイン賞は、私たちの生活を取りまくさまざまなものごとに贈られてきましたが、もちろんクルマも受賞しています。

 なかでも、ボディサイズに制限がある軽自動車で受賞したモデルは、優れたデザインと考えてよいでしょう。

 そこで、グッドデザイン賞を受賞したことがある軽自動車5車種をピックアップして紹介します。

●ホンダ「トゥデイ」

 1985年にデビューした初代ホンダ「トゥデイ」は、軽商用車という限られたサイズで、居住性や走りなどクルマに求められる性能、機能を最大限に発揮することを目指していました。

 メカニズム部分を最小に、居住スペースを最大にという、ホンダの「M・M思想」(マンマキシマム・メカミニマム)に基づいて、エンジンの置き方や、タイヤの位置、サスペンションのあり方などを追求し開発されました。

 外観の特徴としては、最小限のスペースに格納された550ccの直列2気筒水平横置エンジンに、下方配置デフの採用で、思いきったショートノーズとなっています。

 さらに、新サスペンションの採用によりタイヤをボディの4隅に配置することで、大きな居住空間を確保。

 低く流れるようなロングルーフが特徴で、1315mmという低い全高により、それまでにないデザインの軽自動車を実現したことが高く評価され、1986年度にグッドデザイン賞を受賞しました。

●ダイハツ「ソニカ」

 2006年に登場したダイハツ「ソニカ」はカップルをターゲットとして企画され、最高出力64馬力を発揮する660cc直列3気筒ターボエンジンによる余裕の走行性能に、1470mmに抑えられた低い全高の安定感、風切り音やロードノイズを低減させる技術を採用した静粛性など、スペシャリティカーとなっていました。

 スペシャリティカーらしく装備も充実していて、電子カードキーを携帯していれば、ドアの解錠・施錠ならびに、エンジンスイッチノブの操作によるエンジンの始動・停止が可能なキーフリーシステムを全車に標準装備。

 一部グレードには花粉除去モード付のオートエアコンやクリーンエアフィルター、 セキュリティアラームなどが採用されるなど、高級軽自動車という呼び方が相応しいクルマでした。 

 低く流れるプロポーションとスマートで艶やかなボディスタイル、上質な室内空間を演出するラウンドしたインパネ、ゆったりと座れるシートなどがデザインのポイントで、2006年度にグッドデザイン賞を受賞しています。

 なお、クオリティは高かったもののユーザーに評価されず、発売からわずか3年後の2009年に、ソニカは販売を終了してしまいました。

●スズキ「ワゴンR」

 1993年に発売されたスズキ「ワゴンR」は、優れた視界と乗降性のアップライトポジションと、四角いボディで大人4人が快適に乗車できることを目指したクルマです。

 後ろ上がりのルーフとフラットになるリアシートから生まれる広い荷室を持ち、外観では存在感と安心感のある力強い形を与えたことで大ヒットしました。

 初代が発売された1993年のほかに、2008年度、2012年度、2017年度にグッドデザイン賞を受賞、2009年度ではグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しています。

 2017年度に受賞した現行の6代目は、実直だった5代目と比べると流行を取り込んだ印象がありますが、パーソナルスペースと実用スペースを分けるための幅広いセンターピラーや、軽自動車初のドア内側に傘を収納可能としたアイデアなどが評価されました。

■2006年度には軽自動車初の大賞受賞車が登場

●スバル「R1」

 2005年にデビューしたスバル「R1」は、大人2人のためのパーソナルカーで、強い個性を持った軽自動車です。

 2+2の室内空間は、カラーコーディネートなどによりスペシャリティカー的に演出され、コンパクトなサイズを活かしてユニークなスタイリングとしたサイドビューは、画期的な造形と高評価を得ました。

 また、フロントも全体のイメージを壊すことなく、大人っぽく表現されていることなどが、遊び感覚とクオリティがほどよくマッチされた新しい軽自動車という評価につながりました。

 R1は内外装ともに評価され2005年度グッドデザイン賞を受賞しました。しかし、軽自動車はパーソナルな空間よりも広さが求められる時代となっていたため、販売数を伸ばすには至らず、2010年に販売を終了となりました。

●三菱「i」

 三菱「i(アイ)」は、リア・ミッドシップレイアウトの革新的なプレミアムスモールとして、2006年に登場しました。

 軽自動車の課題だった「デザインと居住性」「居住性と衝突安全性」という背反するテーマを高次元で克服するために、リア・ミッドシップレイアウトを採用したといいます。

 軽自動車の限られたサイズで、未来的で上質なスタイリングと、軽快なハンドリング、快適な乗り心地、優れた衝突安全性を実現しました。

 明快で斬新な外観や、明るく開放的な視界、やわらかいフォルムで表現した室内空間の心地よさなどが高く評価されます。

 また、スタイリングと基本設計が一貫したテーマに基づいて開発されたことで、車両レイアウトが新しい価値を生み出している点などもあり、軽自動車初となる「グッドデザイン大賞」を2006年度に受賞しました。

 iはいまもEVの「i-MiEV」(登録車)として販売しています。

※ ※ ※

 グッドデザイン賞は非常に多くの製品が受賞していることで「応募すればもらえる」などと揶揄する声もありますが、実際に各ジャンルのプロフェッショナル達が優れたものを選んでおり、当、選考から落ちることもあります。

 なお、これまで「グッドデザイン大賞」を受賞したクルマは、自動車初受賞だった3代目ホンダ「シビック」、5代目日産「シルビア」、輸入車初のボルボ「850エステート」、2代目トヨタ「プリウス」、トヨタ「iQ」となっています。

こんな記事も読まれています

もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

120.8155.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.969.8万円

中古車を検索
ソニカの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

120.8155.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.969.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村