現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ビッグモーター新会社WECARSが会見、伊藤忠ら3社連合の出資金額は400億円 旧会社はBALMに変更

ここから本文です

ビッグモーター新会社WECARSが会見、伊藤忠ら3社連合の出資金額は400億円 旧会社はBALMに変更

掲載 更新 4
ビッグモーター新会社WECARSが会見、伊藤忠ら3社連合の出資金額は400億円 旧会社はBALMに変更

自動車保険金の不正請求問題を起こした旧ビッグモーターの事業を引き継ぐ新会社「WECARS」(ウィーカーズ、東京都千代田区)が5月1日付で発足した。伊藤忠商事は同日、都内の本社で会見し、社長CEO(最高経営責任者)に同社元執行役員の田中慎二郎氏(61)が就任すると発表。旧ビッグモーターの買収を決めた伊藤忠商事、伊藤忠エネクス、再生ファンドのジェイ・ウィル・パートナーズ(JWP、佐藤雅典社長、東京都千代田区)の3社連合の出資金額が約400億円であることも明らかにした。

新会社の副社長COO(最高執行責任者)には、伊藤忠執行役員の山内務氏(57)が就任するほか、社外取締役に前消費者庁長官の伊藤明子氏(62)が就く。伊藤氏は国土交通省出身で現在は伊藤忠やキヤノンの社外取締役を務めている。

ビッグモーター改め「WECARS」(ウィーカーズ) 新社長は伊藤忠の田中慎二郎氏

新会社は全国の約250店舗と約4200人の社員を引き継ぐ。伊藤忠からも50人以上が新会社に入り、再建を目指す。今後はグループからさらに出向者を増やすという。

一方、会社分割で旧会社(存続会社)となった旧ビッグモーターは社名を「BALM」(東京都多摩市)に変更した。創業家の資産管理会社が持つ株式はすべてJWP側に譲渡された。訴訟や借入金の返済、損害保険会社への不正請求の対応などを行っていく。旧ビッグモーターの和泉伸二社長が社長を継続する。

1日の会見には、田中社長CEOと山内副社長COOのほか、伊藤忠の真木正寿執行役員など4人が出席した。

2023年7月に旧ビッグモーターで不祥事が発覚し、本業の中古車販売は不祥事前の1~2割の水準まで落ち込んだが、足元では3~4割程度に戻ってきているという。また、中古車の買取台数も約半分から8割近くまで回復した。田中社長CEOは「看板は当面ビッグモーターのままだが、ぜひご来店いただきたい」と新会社をアピールする。

ただ、社内の不祥事は昨年7月の発覚以降も起きている。伊藤忠の真木執行役員は「今後ウィーカーズが成長していくためには、コンプライアンス(法令順守)を最重要視する組織に変えていく必要がある」と説明する。

また、旧ビッグモーターは23年12月1日に損害保険代理店の登録取消処分を金融庁から受けた。2年間は再登録できず、中古車販売の大きな課題になっている。これについて山内副社長COOは「ワンストップサービスとはいかないが、(伊藤忠子会社の)『ほけんの窓口グループ』を顧客に紹介していきたい」という。真木執行役員も「もともと中古車トップ。早くナンバーワンに復帰してほしい」と新会社に対する期待を語った。

(2024/5/1更新)

関連タグ

こんな記事も読まれています

旧ビッグモーター事業承継のウィーカーズ田中慎二郎社長、秋口には「改革プラン」公表へ
旧ビッグモーター事業承継のウィーカーズ田中慎二郎社長、秋口には「改革プラン」公表へ
日刊自動車新聞
ビッグモーターほんとに変わる? 新会社「ウィカーズ」不正の焼け野原からの出発 国交省幹部「期待している」
ビッグモーターほんとに変わる? 新会社「ウィカーズ」不正の焼け野原からの出発 国交省幹部「期待している」
乗りものニュース
三菱電機・漆間社長「アイシンと組むのがEV事業の収益回復の近道」[新聞ウォッチ]
三菱電機・漆間社長「アイシンと組むのがEV事業の収益回復の近道」[新聞ウォッチ]
レスポンス
日産、下請法違反に関する調査結果を公表 法令違反は確認されず 相談部署を新設しサプライヤーとの関係改善へ
日産、下請法違反に関する調査結果を公表 法令違反は確認されず 相談部署を新設しサプライヤーとの関係改善へ
日刊自動車新聞
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
公取委勧告後の日産の対応は?さらなる値引き強要「確認できず」と発表
公取委勧告後の日産の対応は?さらなる値引き強要「確認できず」と発表
ベストカーWeb
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
日野、米国のトヨタ向け部品事業から撤退 アーカンソー工場を2027年に閉鎖
日野、米国のトヨタ向け部品事業から撤退 アーカンソー工場を2027年に閉鎖
日刊自動車新聞
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
「天下りではないか」道路会社の社長人事 やっぱり国交省OBばかりのナゼ 大臣どう説明?
「天下りではないか」道路会社の社長人事 やっぱり国交省OBばかりのナゼ 大臣どう説明?
乗りものニュース
トヨタ、合成燃料やバイオマス燃料の市場投入へ 出光・ENEOS・三菱重工とタッグ
トヨタ、合成燃料やバイオマス燃料の市場投入へ 出光・ENEOS・三菱重工とタッグ
日刊自動車新聞
トヨタ、出光、ENEOS、三菱重工の4社、脱炭素燃料の導入・普及へ“団結”[新聞ウォッチ]
トヨタ、出光、ENEOS、三菱重工の4社、脱炭素燃料の導入・普及へ“団結”[新聞ウォッチ]
レスポンス
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ホンダ、過去に販売した22車種で不適切行為が判明 いずれも法規基準はクリア
ホンダ、過去に販売した22車種で不適切行為が判明 いずれも法規基準はクリア
日刊自動車新聞
自動車メーカーや装置メーカーなど85社 不正行為の報告結果(5月末時点)
自動車メーカーや装置メーカーなど85社 不正行為の報告結果(5月末時点)
日刊自動車新聞
ヒョンデジャパン、出張整備の専用車両「ヒョンデQちゃん」2号機を稼働 V2L機能で被災地支援にも対応
ヒョンデジャパン、出張整備の専用車両「ヒョンデQちゃん」2号機を稼働 V2L機能で被災地支援にも対応
日刊自動車新聞

みんなのコメント

4件
  • vsh********
    スタートから終わってる
  • abk*******
    伊藤忠にお願いしたいのは、先ず社員教育ですかね…お客さんの前で悪態をつく社員とかいると聞きますし。

    そんな人材は伊藤忠としてもお断りでしょうし、社員も社員で新しい社風に馴染めず自主退社を考える人もいるでしょう。

    400億の中には退職金の上積み分も含まれている様な感じがします。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村